6人の小さな町工場を経営しておりますが、現在人事で大変困っております。

その問題とは、製造の組立作業を勤続35年の正社員1人に任せており、全ての仕事は分業をしている為、「自分しか組立は出来ないのだから」という態度を露骨にとったり、最近では社長に対してまで口の聞き方が酷いのです。
その社員は現在63歳で、文章では書き表せない位の醜い性格で「皮肉・嫌味の中村」と自分で言うくらいの歪んだ性格です。また弱い者イジメをする様な陰湿な性格の為、あらゆる事に対してクレームを付ける事が生き甲斐の様な気もします。会社に対しての文句も多く、「辞めてやる」という言葉を何度も聞きましたが一向に辞める気配が有りません。私も長く付き合っていますが、最近では精神科へ通う羽目になってしまいました。
先日、社長と他の社員と相談をし、この社員を穏やかに辞めさせたいのですが、アドバイスが有りましたら知恵をお貸し頂けば幸いです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/06 16:55:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント17pt

>経営しておりますが

>社長と他の社員と相談をし

あなたが経営者なんですよね?

つまりは社長ではなく会長とかですか?


35年も働いているのですから、昨日、今日、突然性格が悪くなった訳でもないですよね?


書かれている事がどうも腑に落ちないのですが、隠された事実があるとあまり的確なコメントは難しいように思います。


まずは、経営者なんですから後継者育成という事を考えてこなかったのは失敗ですね。

性格が悪いとか会社へ文句を言う程度では解雇は難しいです。

要は会社は金儲けのための組織であり、仕事をするか否か、できるか否かが最大の問題です。

そこに問題がなければ仲良しごっこができなくとも関係ないですね。

あるタクシー会社で、聞いているとも知らずに業務無線で社長の悪口をぼろくそに言った運転手が解雇されました。

しかし、裁判では解雇無効の判決が出ました。

という事で、業務によほどの支障でも出ない限り解雇はできなさそうですし、どうやら支障はないようですね。

35年も会社が回って来た事実がそれを証明しています。

定年はないんですか?

今時は65才定年が一般的ですが?

35年も我慢したんだから、あと2年ぐらい我慢できるでしょ?

http://hannreiは見付からない。。

id:wantanmen

説明不足で申し訳ありませんでした。私は社長の息子です。いろいろと経緯がありまして、全部説明すると長くなってしまうと思いましたので不足してしまいました。

一点重要な事を書き忘れておりましたが、この問題の社員は、営業部のSとの仲が非常に悪く、二人だけにしておけば喧嘩が始まって当然の関係です。その結果、Sは製造部へ行きずらく、コミュニケーション不足になり仕事がうまくいきません。

問題の社員「中村」は過去にSに対して朝の挨拶をしてくるなと要求している上、Sが製造部に行くと逃げるように移動します。これではコミュニケーションどころでは無いので、「仕事放棄」と見なされても当然だと思います。

ご指摘の「隠された事実」はこの様な個人的な関係が挙げられます。

因みに弊社は零細企業のため定年が有りません。。

2007/07/30 17:38:55
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント17pt

http://www.bizocean.jp/topics/20070214/index03.html

上記のHPの内容では なかなか難しいとは思いますが、自分から辞表を書いてもらうのが一番でしょう。

あと いったん会社を休眠させて 全員 解雇にしたらどうでしょうか?

で、一ヶ月ぐらいしたらまた はじめるとか。

http://www.tky-ma.net/page028.html

id:wantanmen

ご意見有難うございます。

部署移動は小さい会社なので難しいですね。大変興味深いHPでした。

休眠する手段ですが、弊社は60年以上の歴史が有りまして、その歴史をふいにしてしまう事は考えられません。

興味深いご意見でしたが、少しハードルが高かった様です。

2007/07/30 19:22:36
id:nate4 No.3

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.slmo.co.jp/office-s/so-daninfo/datebase/kaiko.htm#yok...

そういった人間を「穏やかに」辞めさせることは無理でしょう。

被害が大きくならないうちに解雇することをおすすめいたします。

ところで、いくらどこの誰か分からないとは言っても、固有名詞を出すのはいかがなものでしょうか?

id:wantanmen

やはり『穏やか』は無理が有るでしょうか。。

本当にそうですね、被害が拡大しないうちに辞めてもらうのがお互いに良さそうです。

固有名詞の件、大変失礼しました。以降気をつけます。

有難うございました。

2007/07/30 19:26:26
id:Spaceshuttle No.4

回答回数131ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

相手の方は63歳ですか、年金は受給できるのでしょうか?

年金が受給できる、つまり退職しても生活に困らないのであれば、

「定年」でやんわりと肩を叩いては、いかがでしょう?

当然、反抗すると思われますが、あくまで優しい態度で辞めるように説得します。

「もう充分に会社に尽くしてくれたのだから、これ以上は結構です。・・・」てなかんじで。

そしてこう言います。「~日以降、出社して頂いても貴方への仕事は有りません。お給料もありません。」と・・・

意固地になると思いますが、こちらが腹を立てて「暴言」を吐いたら、相手の思うつぼでしょう。

他の社員に好かれている方なら、ここで「助け船」が入るかもしれませんが、この方には味方がいない様なので、態度は柔らかく、しかし毅然とした態度で辞職を勧めるのが良いと思います。

時間がかかると思いますが、相手が折れるまで頑張るつもりで、対応してください。

ダミー

http://q.hatena.ne.jp/1185781892

id:wantanmen

ご意見有難うございます。

年金は受給する事が出来ますので、辞職してから生活に困る事はないと思います。

その通りですね、こちらが「暴言」を吐いたら思うつぼだと思います。ただ、ディベートをやらせたら達人になるんじゃないか?と思うくらいの口達者な人物なので、思わず相手のペースに飲み込まれてしまわない様に気を付けなければいけません。とにかく相手を怒らせる事が天才的に上手いのです。。

私はまだまだ未熟者ですので、自分には出来ない仕事ですが、社長自ら勧告すれば何とかなる様な気がしてきました。

親身なご意見で大変感動いたしました。

どうも有難うございました!

2007/07/30 19:35:05
id:KUROX No.5

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント16pt

就業規則を変更して、定年60歳というのを作れば良いのでは?

ただし、施行後XX年間は定年を65歳とするみたいな感じで(^^;

まあ、はじめから65歳でよいと思えばもっと楽ですが・・。

これで、合法的にやめてもらえます。



http://q.hatena.ne.jp/1185781892

id:wantanmen

ご意見有難うございます。

仮に就業規則をいきなり作ったとして提示しても、この社員からどんな仕打ちが来るのか分かったものではありません。。

この人物は自分が全て正しいと思い込んでいるので、その後に告訴だとか嫌がらせをするのは目に見えてます。

こんなことに時間を割かれては当社も運営していく上で業務に支障が出てしまいますので、突然の就業規則の設置は難しいかも知れません。

2007/08/01 10:46:31
id:adlib No.6

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント16pt

 

 解雇の条件

 

 質問者には(文面から推して)人事管理者としての権限がないようです。

 下記の役所(1)に出向いて、解雇できるかどうか、指導を仰ぎましょう。

 話しあいで解雇するには(2)で、その前に(3)で勉強しましょう。

 

 1.労働基準監督署(無料)

http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/

 都道府県労働局所在地一覧

 

 2.法律相談(約30分5000円、要予約)

http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html

 全国の弁護士会

 

 3.経営者も労働者も知っておくべき法律のあらまし

http://study.masm.jp/%CF%AB%C6%AF%BB%B0%CB%A1/

 労働三法 ~ 独学ノート ~

 

── 現代社会においては使用者の方が労働者よりも強い立場にあるの

が通常であるから、労働基準法などの労働法や判例法理によって全面的

に修正されている。

 まず、解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当である

と認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効となる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E9%9B%87

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 (↓)わたしの持論より

 

── 零細企業の経営者は、運転免許とおなじように、経営免許を課する

べきではないか。四年ごとに更新して、基礎的な法律の試験をする。

 労働三法くらいは、知っていないと議論ができない。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021018

 一件落着 ~ 経営免許 ~

 

── 我慢ならないのは、父が会長で妻が専務、弟が参与で長男が常務、

次男が部長で甥が次長、義弟が係長で、義妹の亭主が主任など、日本中

で同族会社ごっこ(江戸時代より不合理な組織)が横行したことです。

 彼らの会議のバカバカしさは、経験者なら痛感しています。

 払う者と受ける者の間では、利害が先だって、正論は後まわしです。

 そこで、経営者と労働者に“共通一次試験”を課すことを提案します。

http://okwave.jp/qa1276156.html

 経営者と労働者に“共通一次試験”を課す

 

id:wantanmen

沢山の役立つリンクを頂き有難うございました。

労働基準監督署は是非近いうちに出向いて相談に行きたいと考えております。

経営免許はいいですね!私も本当にその通りだと思います。もっと経営側は勉強するのが労働者の為にもなるという訳ですね。

たくさんの有益な情報有難うございました。

2007/08/01 11:29:57
id:lovely-flower No.7

回答回数133ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

解雇するべきではないでしょうか?

精神的にまいってくる人もでてきた今、我慢の限度を超えています。

社長が業務に支障をきたすと判断すれば、解雇もありえますし、不当解雇とはみなされないでしょう

それに60歳を超えていれば定年ですし、年金もあたるなら大丈夫じゃないでしょうか?

 

どこ会社でも、対人関係がうまくいかない人間や、そのせいで業務がスムーズにいかない、ノイローゼになったりすればやめさせるというのは、ありうる話ですから、大丈夫だと思います。

自分から退職するつもりなら、退職金をだす

解雇なら、手当てを出すと、本人に伝えるといいと思います。

 

 

2の会社を休業するというのは、実際にはありえません

税務署などからも不審だと思われ、調査が入ったりして余計ややこしくなりますし、第一工場というのは、ほぼ毎日の流れ作業を元にやっている業務なのでストップすると経営に響きます。

それに、全員解雇となるともし退職金を積立していらっしゃるような会社でしたら、勤続年数にも響きます。

解雇された時点で、やめることになるので他の方の退職金が払えなくなる可能性もあります。

その場合今までの分の退職金がもらえなくなります。解雇ですので。

 

他にも保険に入っているなら、その手続きが面倒です。

一度社会保険を抜けて、また加入。

雇用保険もあります。

実際の可能性を考えると、いろんな面から不可能ですね。

第一、休業したという時点で会社の信用がなくなりますので、今後の取引先との信頼関係にひびが入ります。

掛けや手形で決済しているとおもいますが、そういうところに影響が出るのです。

会社の経営に関してよくご存知の方なら、全員解雇して休業という選択肢はあげないでしょう。

 

http://q.hatena.ne.jp/

id:wantanmen

ご意見有難うございました。

常識的に考えて、不当解雇に当たらないのは当然だと考えておりますが、不当解雇を訴えられた場合に、こちら側で『証拠』など用意する必要が有るでしょうか?

例えば、その人物が社員や社長に対して言う文句・皮肉・嫌味などの音声を録音しておくなど。

今回はあらゆる手段を講じて徹底的に戦うつもりが有りますので、必要であれば用意しておきたいと考えています。

2007/08/01 11:37:54
id:Yota No.8

回答回数453ベストアンサー獲得回数28

ポイント16pt

因みに弊社は零細企業のため定年が有りません

なんてのんきなこと言ってないで、就業規則に「定年」とか、「業務命令に従わないものは解雇する」とか書いて、労働基準監督署長へ届出たらいかがでしょう。

もしいま法人でないなら資本金1円でできるので株式会社化して、ついでに就業規則、定年制度(65歳)を作りましたとかいって、追い出すしかないと思います。

 それと引継ぎなんか当然しそうもありませんが、その「組立」は大丈夫ですか。

http://dummy.com/

id:wantanmen

その通りで、その人物から引継ぎなんて一切考えられません。組立の指導をさせると皆辞めていってしまいますから・・。

この組立は一応経験者の私が引き継ごうと思っています。ブランク長いですが、部署移動して8割程度の仕事はこなせると思います。

就業規則ですが、突然規定したところで、その人物から後々どんな嫌がらせを受けるか分かったものでは有りません。こんな弱音を吐いている事自体「ダメ」というのは自分でも理解していますが、毅然と正論を説いて折れさせる事が一番だと自分を暗示にかけてみます。

2007/08/01 11:45:55

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 j1960 322 300 21 2007-08-04 08:36:47
  • id:seble
    就業規則は本来あるべきものですから、早急に作成するべきでしょう。
    10名未満なら義務はありませんが、運営する上で、明文化した規則はどんな組織であっても必要です。
    法治国家とはそういうもの。。
    もちろん、経営者もその規則に縛られます。
    それ故に合理的であり正当性が得られます。

    突然ではなく、社員全員と事前に充分協議を重ねるべきです。
    基本的には今まで慣例的に行ってきた事をきちんとした文章にすると共に、労基法に合致した条件も明文化するという事です。
    曰く、残業代、有休etc
    今時、定年のない企業などありません。
    それがなければ死ぬまでの終身雇用契約が成立してしまっている事になります。
    社会通念に合致した規則を作る事自体は問題でも何でもありません。
    要はその過程が重要なだけです。
    経営陣だけで勝手に作り、それを上意下達でやるから反発をくらうのです。
    まず、たたき台を作り、それを社員全員に見せて、「どう思う?」と意見を求めて行けばいいのです。
    一人をねらい打ちにするのではなく、全体の合意として定年制などを導入していけば本人一人では抵抗しようがないでしょう。
    (本当に他の従業員にも嫌われていれば、、)
    もちろん、すでに63ですし、定年は65才にするべきか、もしくは65才までの何らかの雇用制度を作成すべきとなっていますから、経過措置も含め、第三者が見て合理的、正当的な規則を作成すべきでしょう。
    http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/e01-2.html
    他の方も書かれていますが、2の休業は現実的かどうかも別にして、脱法行為であり、また偽装倒産とも言えるので別のもっと大きなトラブルの元ですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません