IPv6は128ビットのアドレス空間を持っていますが,現状使われている機器のイーサネットアドレス(MACアドレス)は48ビットのアドレス空間しかありませんよね?

てことはIPv6を有効に活用できないと思うのですが,どうなんでしょう?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/15 15:10:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:takabow No.3

回答回数51ベストアンサー獲得回数14

ポイント53pt

まずMACアドレスだけで通信したら?とのことですが、YasudaSさんの回答に対するコメントでmastersさん自身おっしゃってるように、

IPアドレス使わずにMACアドレスだけで通信したら、第2層と第3層に分かれてる意味がなくなってしまいます。

 

第2層のことをリンクと呼びますが、現在使われているリンクには、Ethernet、IEEE802.11a/b/g、IEEE1394、Bluetooth、etc...と様々なリンクが存在します。

今日ほとんどのリンクではEUI-48と呼ばれるアドレス体系(いわゆるMACアドレス)が用いられますが、EUI-48以外に異なるアドレス体系を持つリンクも存在します。

よって異なるリンク同士は直接通信できない(そもそも物理層の通信方式が違う)ので、変換してくれるゲートウェイを通じて通信を行います。

しかし遠くのホストと通信をするときに、間のリンクが異なることを気にしたくありません。

ですから、リンクの上にさらに層を重ねてネットワーク層(第3層)とし、ここではIPアドレスという下位のリンクによらないアドレスを用いて直接通信をします。

 

このように第2層はEthernetだけではありませんし、必ずしもMACアドレス⇔IPアドレスではありません。

また前のお二方がおっしゃってるように、MACアドレスは完全ユニークである保証がありません。(quasi-uniqueとなっています)

 

最近ではEUI-64として64bitのMACアドレスが登場してきています。ですから枯渇する心配もなさそうです。

EUI-48はベンダコードの直後にFF:FEをはさむことでEUI-64に変換することがでます。

id:masters

なるほど!Ethernetのことだけを考えていました。しかし、やはりMACアドレスも拡張の方向に動いてるんですね。わかりました。

皆さんありがとうございます。

2007/08/15 15:08:46

その他の回答2件)

id:KUROX No.1

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント8pt

IPv4というプロトコルに基づく32ビットのアドレス空間である。

--------------------------------------------------

http://ja.wikipedia.org/wiki/MAC%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%8...

MACアドレスなんですが、現状でもバッティングする可能性が

あります。

MACアドレスは、セグメント?というかサブネット?で、

ユニークが取れれば問題がないと私は、認識してます。

http://www.net-newbie.com/tcpip/ip/ip-address.html

id:masters

原則としてMACアドレスはユニークなものと考えていたのですが・・・。

不作法なベンダもあるというのはわかりました。

2007/08/15 03:24:47
id:YasudaS No.2

回答回数351ベストアンサー獲得回数5

ポイント19pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/MACアドレス

OSIのデータリンク層のことになるので、LANの外に出たらMACアドレスの意味はほとんどありません。

隣のLANに同じMACアドレスのものがあってもオッケーです。

よって、MACアドレスの数が問題になるのは、同じLAN上に同じMACアドレスが出現した場合のことになります。

id:masters

一応自分でもWIkipediaとかグロサリーなどは読んだ上での質問です。

IPv4では、MACアドレスとIPアドレスとの対応はルータが覚えていてくれて、IPアドレスで通信できているんですよね?http://ja.wikipedia.org/wiki/IPv6 の”IPv6のメリット”を読む限りMACアドレスをIPアドレスに置き換えないでMACアドレスを直接パケットの宛名として使うようなアプローチで十分このメリットは果たせるんじゃないかと思ったのです。(今私が書いていることはOSIのモデルを逸脱していることだというのは自覚しております)

2007/08/15 03:42:37
id:takabow No.3

回答回数51ベストアンサー獲得回数14ここでベストアンサー

ポイント53pt

まずMACアドレスだけで通信したら?とのことですが、YasudaSさんの回答に対するコメントでmastersさん自身おっしゃってるように、

IPアドレス使わずにMACアドレスだけで通信したら、第2層と第3層に分かれてる意味がなくなってしまいます。

 

第2層のことをリンクと呼びますが、現在使われているリンクには、Ethernet、IEEE802.11a/b/g、IEEE1394、Bluetooth、etc...と様々なリンクが存在します。

今日ほとんどのリンクではEUI-48と呼ばれるアドレス体系(いわゆるMACアドレス)が用いられますが、EUI-48以外に異なるアドレス体系を持つリンクも存在します。

よって異なるリンク同士は直接通信できない(そもそも物理層の通信方式が違う)ので、変換してくれるゲートウェイを通じて通信を行います。

しかし遠くのホストと通信をするときに、間のリンクが異なることを気にしたくありません。

ですから、リンクの上にさらに層を重ねてネットワーク層(第3層)とし、ここではIPアドレスという下位のリンクによらないアドレスを用いて直接通信をします。

 

このように第2層はEthernetだけではありませんし、必ずしもMACアドレス⇔IPアドレスではありません。

また前のお二方がおっしゃってるように、MACアドレスは完全ユニークである保証がありません。(quasi-uniqueとなっています)

 

最近ではEUI-64として64bitのMACアドレスが登場してきています。ですから枯渇する心配もなさそうです。

EUI-48はベンダコードの直後にFF:FEをはさむことでEUI-64に変換することがでます。

id:masters

なるほど!Ethernetのことだけを考えていました。しかし、やはりMACアドレスも拡張の方向に動いてるんですね。わかりました。

皆さんありがとうございます。

2007/08/15 15:08:46
  • id:KUROX
    >不作法なベンダもあるというのはわかりました。

    現在間でのLANカード等の累積販売数、
    インターネットに接続されている台数から
    考えて、割り当てられたものがなくなったら、古いものから
    再利用するしかないかと。

    普通に、大手メーカでもそうですよ。


    IPネットワークになった時点で、MACアドレスは使われない
    はずです。HUBあたりの層がMACアドレスを使う部分で、
    ルータ以上は、IPが基本かと。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません