【天気がキッカケとなっている歴史トリビア】を調べています。

例えば…『元寇⇒蒙古が襲来。しかし、たまたま訪れた台風により元側は撤退』『天候が勝敗を左右した戦国時代の合戦』の様な情報を、お願いします!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/01 21:14:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:sylphid666 No.1

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント27pt

赤壁の戦い

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A3%81%E3%81%AE%E6%88%A...

>問題は、当時の季節-10月には東南の風が吹かないと言う事だった。この方向に風が吹かないと、火計を用いた場合自分達の水軍にも被害が下る恐れがあったのである。諸葛亮は東南の風を吹かせると言い、祭壇を作り祈祷すると、どこからか東南の風が吹く(民間伝承には、諸葛亮はこの時期に東南の風が吹く日があるのを初めから知っていたと言う話やドジョウを使って東南の風を吹く日を知ったなどの話がある)。

id:paraizo No.2

回答回数139ベストアンサー獲得回数10

ポイント27pt

屋島の戦い

暴風雨の中少数で出港する義経らしい奇襲攻撃です

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A...

id:masashi33 No.3

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント26pt

・天候が影響を与えた合戦

桶狭間の戦い

13時頃、突如豪雨が降り、視界が悪くなった。通説では、この雨に乗じて迂回行動を行ったとされているが、現在ではそれに否定的な見解が主流である(これについては後で詳しく論じる)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%B6%E7%8B%AD%E9%96%93%E3%81%A...


長篠の戦い

天正3年5月21日(1575年6月29日)、鳶の巣山攻防戦の大勢が決したと思われる頃、設楽原において信長・家康連合軍 対 勝頼軍の決戦が開始された。和暦の5月といえば梅雨の時期であるが、この日だけはなぜか大いに晴れていたと言われる。このため、通説では織田軍の3,000丁の鉄砲隊(後述の異説あり)が大活躍したとされる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%AF%A0%E3%81%AE%E6%88%A...


高松城攻め

世に言う「高松城水攻め」である。人夫に過分な金子を与え突貫工事で11日後に堤防が完成。折しも梅雨時で堰堤内には水が溢れ城は見事に水没した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%9F%8E_(%E5%82%99%E4%B8%AD%E5%9B%BD)

id:tooh22

一つの雨が降る降らないで、歴史ってスゴク変わっていたんですね…

情報、ありがとうございます。

2007/11/01 21:14:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません