【沢山のご回答をお待ちしています!】


皆さんが小学校・中学校の頃に、学校の授業などで使った・見たもので、
「今その実物を見ても、名前が意外と思い出せないのでは?」というモノって何があるのでしょうか。

例えば「プレパラート」「バレン」「ボビンケース」など。
教科は何でも構いません。

または、単純に、「あれってなんて言う名前のモノだったのだろう?名前知らないなあ」というモノでも構いません。

よろしく御願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/19 11:33:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

id:sinsuke3 No.1

回答回数482ベストアンサー獲得回数25

ポイント13pt

先生が持ってる黒板を指す棒の正式名称。指揮棒?

短いチョークをはめこんで最後まで有効活用するためのアレの正式名称。

http://q.hatena.ne.jp/(ダミー)

id:shoma22

ご回答ありがとうございます。

先生によって、持っているものが若干違ったような気がしないでもないですが。でも、指揮棒という言い方はあると思います。

短いチョークを入れ込んで有効活用する、あれ。

名前が分かりません、、

2007/11/15 03:21:57
id:kuni11 No.2

回答回数216ベストアンサー獲得回数4

id:shoma22

ありがとうございます。

使った記憶もうっすらとしか、、、

2007/11/15 12:21:04
id:tadatarai No.3

回答回数606ベストアンサー獲得回数37

ポイント13pt

・人の模型で、半分血液で半分骨格みたいなものの正式な名称。やっぱり模型なのかな…。ちょっとこわかった。

・理系の人には常識かもしれませんが、「ピペット」「BTB溶液(の略さない正式名称)」もしばらく思い出せませんでした。

・「黒板消し」「黒板ふき」「ラーフル」地域によって違うので、ネタになるはず。商品名は「ラーフル」です。

 http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/raful.htm

・おなじく「模造紙」「鳥の子用紙」「B紙」「雁皮」こちらも地域によって違います。また、なぜ「模造」紙なのかも調べると結構おもしろかったりします。

・黒板を指す棒は「指示棒」もしくは「指し棒」の方が正確かも。

・学校用品用のカタログを入手されると、いろいろあっておもしろいと思います。

・世代によって学習指導要領の変更があるので、いつ習ったかが違ったり、習っていない世代もあったりで、難しそうですね。

id:shoma22

カタログが入手できれば早いのでしょうね。

模型はやっぱり人体模型なのでしょうか。

黒板消しの呼び方は、確か宮崎ではラーフルなんですよね。

ありがとうございます。

2007/11/15 12:43:55
id:sakrambom No.4

回答回数517ベストアンサー獲得回数21

ポイント13pt

百葉箱(ひゃくようばこ)

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%99%BE%E8%91%89...


縦笛の掃除用スティック。プラスチックの、先に穴が開いているもの。名前分かりません、、、


リトマス試験紙

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B...


校庭に白線をひく道具

id:shoma22

縦笛の掃除用スティック???

掃除したことないですが、、

2007/11/15 12:44:11
id:SALINGER No.5

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント13pt

自分も名前が思い出せない物質ですが、中学校の科学の実験で先生が使ったものです。

きし麺くらいの形と大きさがぐるぐる巻いた状態で金属の色。

火をつけるとすごい光を発して燃える物質。

たぶん花火の材料にも使われるんじゃないかとか思ってたんですが。

何でしたっけ?

http://q.hatena.ne.jp/

id:shoma22

分からないです。

でも、確かにあったとは思いますが。

2007/11/15 12:44:40
id:NAPORIN No.6

回答回数4906ベストアンサー獲得回数910

ポイント13pt

「百葉箱」。あの芝生の上の緑の小屋は妖精さんのおうち?みたいにファンタジーなかんじがしていて、名前とそぐわないので覚えられませんでした。


名まえ不明;牛乳瓶の蓋を開けるヤツ。長い持ち手のついた押しピンのようですが、最近は保護のため曲がるプラスチックわっかがついているのもあるようですね。


プレパラートに乗せる試料;切片(せっぺん)。

その上に乗せるやつ;カバーグラス(カバーガラスではなく?)。

それに近づけるレンズ;対物レンズ。

目を近づけるレンズ;対眼レンズ。



http://q.hatena.ne.jp/answer

id:shoma22

牛乳瓶の蓋を開けるヤツというのは、牛乳がパックなのか瓶だったのかの

違いもありますよね。

確かに名前分かりません。

2007/11/15 12:45:13
id:sylphid666 No.7

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント13pt

スイッチを入れてその上で黒板消しを動かして、黒板消しについたくずを吸い取る機械があったと思うのですが、あれの名前が知りたいです。名前があるかどうかも分かりませんが。

(URLダミーです)

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:shoma22

黒板消しクリーナーなのでしょうか。

すみません、、

2007/11/15 12:45:35
id:torapiyo44 No.8

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

黒板消しを綺麗にするやつの名前

あれ、黒板クリーナって呼んでますが

実際どうなのかは知らないです


http://q.hatena.ne.jp/

id:shoma22

呼ぶときってどうやって呼んでたんでしょうね。

面白いですね。

2007/11/15 12:46:11
id:YUI2007 No.9

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント13pt

リトマス紙

理科の実験で使った謎の液体

校庭に白線引くのに使ったゴロゴロするやつ??

朝礼台

黒板消しを綺麗にする機械

視聴覚室

http://q.hatena.ne.jp/1195063165

id:shoma22

白線引くのは気になりますね。

2007/11/15 12:46:30
id:mamejica No.10

回答回数262ベストアンサー獲得回数16

ポイント13pt

メトロノームとかどうでしょうか。

学校のピアノの上にひとつは置いてあったと思います。

http://www.terastudio.net/goods.htm

id:shoma22

ありましたね。

ありがとうございます。

2007/11/15 12:46:41
id:nadeko No.11

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

わら半紙(学校でテストやお知らせプリントなどで使われている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%81%E5%8D%8A%E7%B4%99

id:shoma22

あの茶色い紙ですよね。

ありました。

2007/11/15 18:19:03
id:happeikun No.12

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

「回旋塔」はどうでしょうか?

最近の小学校や公園ではおかなくなってしまったかもしれませんね

傘の様な形が一般的みたいですが、私の小学校では球体でした。

http://www.touyoutaiki.co.jp/safety/modules/plaything1/index.php...

id:shoma22

これも、確かに名前がパッと出てこないですね。

ありがとうございます。

2007/11/15 18:19:21
id:nofrills No.13

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント12pt

質問文の「プレパラート」で、「確か顕微鏡で何かを観察するときのあれ」というところまでは即座に思い出したのですが、その「プレパラート」で使うガラス板の名称が思い出せませんでした。


ウィキペディアで「顕微鏡」からたどって、「スライドガラス」と「カバーガラス」であるということを思い出しました。名前がシンプルすぎて記憶していないのかもしれません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8...


ついでに、「ピペット」も、ウィキペディアを見て「そういえば」と思いました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%8...


「メスシリンダー」も、現物を見せられて名称を問われたら、「なんとかシリンダー」としか答えられないと思います。

http://putiya.com/4school04.html


あと、彫刻刀のそれぞれの名称……「三角刀」、「丸刀」、「平刀」は思い出せるのですが、平たくて斜めのものの名称が思い出せませんでした(「切り出し刀」というようです)。

http://ecole.ocnk.net/product/1662


ところで、校庭に白線を引くのは「ライン引き」と呼んでいました。Yahoo知恵袋でもそういう回答が集まっています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289739...


5番目のご回答にあるのは「マグネシウムリボン」ではありませんか?

http://www.kenis.co.jp/onlineshop/index.php?main_page=product_in...

id:shoma22

マグネシウムリボン、うっすら思い出しました、、、

その他にも沢山ありがとうございます。

2007/11/18 15:02:21
id:kimari No.14

回答回数1288ベストアンサー獲得回数33

ポイント12pt

ビーカー、フラスコ、アルコールランプなどの実験器具。

あと、チャコペンシル(家庭科で使った)。

画板、ポスターカラー(美術で使った)。

http://www.rakuten.co.jp/takatomi/468157/470140/470146/

id:shoma22

がばん、って大人になると言わないですよね。

小学生のときは本当によく使っていたと思いますが。

2007/11/18 15:03:10
id:miharaseihyou No.15

回答回数5236ベストアンサー獲得回数719

ポイント12pt

http://dir.kids.yahoo.co.jp/School_Bell/Health_and_Physical_Educ...

体育の授業での用具で名称不明のものが未だに多数あります。

思いつくままに

1、跳び箱の手前にあった台

2、バスケットでゴールに使っていた台の上に板があってリングと網が付いたの。

3、高飛びの道具(バーと支え具)

4、白線を引く道具

5、音だけのピストル

他にも色々あったような・・・。

id:shoma22

音だけのピストルは、実は「信号機」というらしいです。

2007/11/18 15:03:34
id:yamadakouzi No.16

回答回数296ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

コメント欄がまだ開いてませんので。

SALNGERさん リボン上の金属で花火の様に燃えるのは「マグネシゥーム」ではありませんか?

NAPRINさん プレパラートに試料を乗せるのでなく、スライドグラスに試料をのせて、カバーグラスでカバーをした物がプレパラートです。  

 YUI2007さん 理科の実験で使った謎の液体とはよく分かりませんが 前後の文章からして フェノール・フタレインではありませんか?

Sakrambomさん 百葉箱は 「ひゃくようばこ」でなく「ひゃくようそう」です。

http://q.hatena.ne.jp/

id:shoma22

フェノール・フタレイン溶液、ありましたね。

そんなのも。

2007/11/18 15:04:01
id:Vivianvivi No.17

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

id:shoma22

ほわわ~ん、ていう感じですかね。

2007/11/18 15:08:40
id:chibino No.18

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ガリ版印刷機

http://www.city.onojo.fukuoka.jp/culture_rekisi_fureai_005

学校の新聞や手紙はこれで作っていましたね。

id:shoma22

これは・・・・

聞いたことあるような無いような・・・

私個人としては、使ったことは無いですね・・・

2007/11/18 15:09:29
id:filinion No.19

回答回数141ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

現職小学校教員の私が来ましたよ。

 

……でも、2分前まで「百葉箱」は「びゃくようばこ」だと信じていた……。

中学の先生に嘘を教えられたようです。

Wikipediaに言わせると、「ひゃくようばこ」でも「ひゃくようそう」でもいいみたいですね。

 

縦笛を掃除する棒。

あれは、「クリーニングロッド」と称します。

リコーダーに限らず、フルート・ピッコロなど、管楽器に使われる物のようです。

http://www.ishibashi.co.jp/webshop/wind/wind-accessories/oteire/...

 

よく「先生の机」と称される、事務机ではないアレ。→「教卓」

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&rls=GFRC,GFRC:2...

 

透明なシートに書いた図や文字を、スクリーンに映す機械。→オーバーヘッドプロジェクタ(OHP)。

 

OHP、最近はプロジェクターに追われて滅多に見ませんが……。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B...

 

泳げない子がプールで腰などに付ける浮き→ヘルパー

http://www.morrisaoyama.co.jp/equip/helper.html

 

水彩画を描く時に、筆を洗うための水を入れる容器→筆洗(ひっせん)

 

木版画を刷る時に使う、竹の皮でできた丸い道具→ばれん

http://www.michihamono.co.jp/hanga/baren.html

 

理科室にある、口の広いガラスびん→集気瓶

http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UT...

id:shoma22

「筆洗」って言うんですね。

ありがとうございます。

2007/11/18 15:10:29
id:ysfm No.20

回答回数99ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

思いつくままに・・・

  • 運動場で引きずって整備するT字型の棒
  • 書道のとき半紙の下に引くフェルトのようなもの
  • 先が二股で片方が尖ってて片方が丸いペンのような縫った糸を切る道具

ああ・・・ぜんぜん名前がわからない↓

http://q.hatena.ne.jp/1195063165

id:shoma22

これまでの回答の中に答えがあるかも!です。

2007/11/18 15:10:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません