70歳近い両親が、孫が産まれたのを契機にPCを使いたがっています。大きな理由は孫の写真の保存・印刷等です。自分がサブマシンで使っていた自作のIntel Celeron 800Mhz,メモリ512MB、CD-ROM、グラフィックとサウンドはオンボード、モニタTFT15インチのマシンを親に使ってもらおうと思っています。設定は私が全部やります。OSはWindows XP Pro2、IEは7.0にしようと思っています。メールアカウントは私の名義で用意し、私が加入してる光の回線でネットアクセスを考えています。自宅に Windows Server 2003があるので、Active Directoryでドメイン参加をしてもらって、Serverにデータのバックアップ用のフォルダを用意しようと思っています。

入れるソフトとして考えているのは、
MS-WORD2003・EXCEL2003、MS-PhotoDraw2000、ATOK2007、メールソフトは既定のOutlook Express、アンチウィルスは、Notorn Internet Security2007とNorotn System Works 2007、アンチスパイウェアとしてSpyware Doctorを入れようと考えています。
私が、知りたいのは、70歳のPC初心者が使うに当たって、読んで為になる本とか、タイピングソフト、画像加工・編集・保存ソフトとか推薦があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/09 09:57:57
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:speedster No.1

回答回数767ベストアンサー獲得回数16

ポイント37pt

http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884...

『NHK趣味悠々 中高年のための いまさら聞けないパソコンABC』

http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884...

『NHK趣味悠々 中高年のためのパソコン講座 もっと楽しめる!パソコンライフ』


NHK教育テレビで放送中の番組『NHK趣味悠々』から出されている本です。

番組も何度か見ましたが、おしんで有名な小林綾子の司会進行で

中高年の方には分かりやすい内容だったと思いますよ。

番組視聴と合わせて参考にされたらよいと思います。

id:inajyun

レスありがとうございます。早速見てみます。

2008/02/09 09:45:17

その他の回答7件)

id:speedster No.1

回答回数767ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

ポイント37pt

http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884...

『NHK趣味悠々 中高年のための いまさら聞けないパソコンABC』

http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884...

『NHK趣味悠々 中高年のためのパソコン講座 もっと楽しめる!パソコンライフ』


NHK教育テレビで放送中の番組『NHK趣味悠々』から出されている本です。

番組も何度か見ましたが、おしんで有名な小林綾子の司会進行で

中高年の方には分かりやすい内容だったと思いますよ。

番組視聴と合わせて参考にされたらよいと思います。

id:inajyun

レスありがとうございます。早速見てみます。

2008/02/09 09:45:17
id:guribow No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

ポイント19pt

私も同様の状況を経験しましたが、あまり欲張らない方が良いと思います。ご両親がやりたいことをぎりぎりまで絞り、それを徹底的に説明するのが重要だと思います。

タイピングとか、画像加工は次のステップにして、はじめは写真を「見る」「印刷する」などに限定してみてはいかがでしょうか。はじめにつまずいてしまうと、なかなか次へ進めません。

例えば、「Windows Live フォトギャラリー」なら無料ですし、それ一つで最低限のことがすべてできます(見る、印刷、編集、メールなど)。インターフェースもシンプルなのでおすすめです。次のステップはこれらで物足りなくなってからで良いと思います。

Windows Live Services

なお、マシンのメモリは少しでも増やしておいた方が良いと思います。ストレスはやる気を無くさせます。個人的には初心者ほど快適なパソコン環境を提供するべきだと思っています。

また、質問とは少しそれてしまいますが、ActiveDirectryに参加させてしまうと、ネットワークがつながらないときにいつもと違う状況になってしまうので、ローカルログオンにしておいた方がいいと思います。

ご両親のやる気といままでの経験により個人差が非常に大きいので、参考意見としてください。

id:inajyun

レスありがとうございます。Windows Live Service見てみようと思います。ADは考えておきます。

2008/02/09 09:46:26
id:Q-A No.3

回答回数106ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

私も経験者です。経験談を。関心のあること以外はまったく覚えません。何度教えてもosの終了さえ覚えず、結局コンセントを抜く暴挙を何度もしでかしました。それぞれの親専用に特化されたマシンのチューニングを導入し、今はスムーズです。こんな感じです。


デスクトップ上アイコンに1クリックでWindows終了電源まで切ってくれるショートカットを用意。

デスクトップの壁紙に説明を大きな字で書き、それを壁紙にしてます。

「写真見るときはこれ」と壁紙に大きく書きそのソフトのショートカットアイコンを置く。

「メールはこれ」と壁紙に大きく書きそのソフトのショートカットアイコンを置く。

「わからないのはこれ」と意味不明なものを貼り付ける付箋紙を1つ用意する。

「ソフトが勝手に作ったもの」とマイドキュメントのショートカットアイコンを置く。

「おしまい」のショートカットアイコンを置く。


もう1人の方は、1.右クリック2.●を選択……等の説明を作成し、ショットカットの隣にテキストファイルで置いてます。


1つづつ興味のあることを単機能で直感で動くソフトの方が好みらしいです。総合的にメニューから選ぶより、印刷する時はこのソフトを立ち上げる。見るときはこれ。それに絵をかく、字を書く時はこれ。と別々のソフトを好みます。1つのソフトでできても、このソフトはこれ専用という石頭が出来上がっている場合は、別のソフトを用意するほうがいい時もあります。


こわれてもいいよ。直せるよ。大丈夫だよ。火噴かないよ。保険に入っているから壊れたら新品になるよ。で、ハードは簡単に壊れないことを納得させるのに関門がありました。あと、スムーズな時はいいのですが、トラブル発生時にパニックになるようで、最初に原因追求するあまり問い詰めると、怒られるからやらないとなります。


本なんて全然役に立ちませんでした。本人読みません。私の忍耐力修行ですね。100回聞かれても怒らない。自分ごのみより単機能。あと、しょーもない話ですが、アイコンがかわいいというだけで、使いこなすソフトもあります。親の要求ペースに任せてください。やりたくない事をさせても覚えません。これしたいと聞かれたら教える。これ便利と押し付けるとぜんぜん覚えません。


人それぞれ(2人だけでも全然違う)ですので、試行錯誤しかないです。頑張ってください。

id:inajyun

レスありがとうございます。ショートカット考えてみようと思います。何度聞かれても丁寧に答えるつもりです。

2008/02/09 09:48:05
id:cymneve No.4

回答回数261ベストアンサー獲得回数8

ポイント16pt

70歳では眼が相当来ていると思います。手指も頭で思うとおりには動きません。

ディスプレイはできるだけ大きなモノにするべきです。15インチでは小さすぎると思います。

10円玉くらいの大きさが識別できる最小の大きさと考えるべきです。

キーボードもキー一個一個が完全に分離したような物を用意すべきだと思います。

最初に確実に教えることは、PCのとめかたです。

次にわけがわからなくなった場合にどうしなさいと。

そのうえで、起動後の状態からの操作説明書を実際のPCでの画面ハードコピーをつかって

作成すればよいのではないかと思います。

キーボードは上手く作れたら、それで商売できるのではないかと思います。

id:inajyun

レスありがとうございます。15インチは私も心配しているところです。

PCの止め方等きちんと教えようと思います。

2008/02/09 09:49:34
id:ffmpeg No.5

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

ポイント5pt

読んだらいい本というか、マンツーマンで教えるのが一番早いと思いますが。Winの基本書なら書店でくさるほど売ってます。1200円くらいのやつでいいでしょう。

id:inajyun

レスありがとうございます。本屋を探してみます。

2008/02/09 09:50:02
id:KUROX No.6

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント16pt

回答者1があげているNHKの番組は私もお勧めです。

この番組を見ることからはじめたほうが良いと思います。

あと、市町村がやっているパソコン教室とか比較的値段がやすいところで

教えてもらうほうがよいと思います。

>メールソフトは既定のOutlook Express

メールはWEBメールのほうが良いかもしれません。

----------------

本とか読んで、分からないと思います。

>Serverにデータのバックアップ用のフォルダを用意しようと思っています。

たぶん、意味が分からないと思います。

WEBで写真を管理できるようなサービスを利用したほうが感覚的にわかりやすいのでは。

id:inajyun

レスありがとうございます。Webメールではもっと訳が分からなくなる気がします。

Webで写真が管理できるサービス考えてみようと思います。

2008/02/09 09:51:27
id:rikuzai No.7

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント16pt

父の定年退職の時に家族でパソコンをプレゼントしました。

状況的にはQ-Aさんにかなり近い感じです。


  • やってみたこと
    • DVDをみながらすすめればメールができたり、ネットができたりできるようになる教材をプレゼント→一度開けたきり使用せず。
    • 手順を記したテキストファイルを項目別にデスクトップに配置→読んでもよくわからないと言われる。
    • 希望する操作について根気よく説明→これでやっと多少使ってくれるようになる。

  • 親が自分でやったこと
    • 地域の自治体がやっているパソコン講座を受講→2回くらいで挫折する。

  • 起きたトラブル
    • ウイルスメールをあけそうになった→電話がかかってきたのでセーフ。
    • 動かなくなったので色んなジャックを抜いたところ、五本目くらいでようやく電源。その後元通りにできなくなって電話がかかってくる。
    • 何か用がないと使わなくなるので、久しぶりに実家に帰ったらプリンタが使い物にならなくなっていた。

と、我が家はこんな感じで、傾向としては母の方が積極的で、

父の方は最初かなり拒否反応を示していましたが、チャットを教えると意外にくいついてきました。

何が気に入るかやってみないとわからないものだなと思いました。


私の場合は親と同居でないので、トラブルが発生した時すぐに対応したり、わからないことに相談になかなかのってあげられなかったりするので、

余計に離れてしまいがちだったようです。


ちなみにタイピングソフトは本好きな両親なので文学小説を読みながら打つものを買ったら意外にやってくれました。

(しかしAmazonで探したけどありませんでした・・・)

視力に問題がないのであれば、老年向きを買うより興味をひきそうな素材を使ったものを選んだ方がいいかもしれません。

むしろ視力に問題があるのならば、写真印刷くらいまでならペンタブ使用も考慮されてはと思います。


印刷・画像処理・管理ツール関係については、キヤノンのPIXSシリーズやEPSONのカラリオシリーズの同梱ソフトが直感的で簡単だと思います。

キヤノン:PIXUS|同梱ソフトウエア

カラリオの多彩なソフトウェア|エプソン

とりあえずうちの両親はEPSONのかんたんプリントはすんなりできました。

写真加工と出力を中心に考えているのなら、デジカメは必須でしょうし、本当に写真だけでいいのなら、正直コンパクトプリンタとデジカメがあれば十分だったりします。

(その方がストレスを感じないかもしれません)

そのあたりはご両親の意向をよく確認された方がいいかと。

実際パソコンを使うことは高齢の両親にとって、普段PCを使い慣れている自分たちでは想像がつかないくらいプレッシャーを感じるもののようでした。



以上ご参考まで。

id:inajyun

レスありがとうございます。キャノンのプリンタがありますので同梱のソフトを使ってみようと思います。

2008/02/09 09:52:57
id:KairuaAruika No.8

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント5pt

ちょっとずれますが。

LogMeInを入れておけば,何かトラぶったときも直してあげられますし,暇なときはリモートで操作しながら色々説明したりできます。

ホワイトボード機能などは,絵が描けてしまったりして楽しいと思いますよ。

id:inajyun

レスありがとうございます。Logmein探してみます。

2008/02/09 09:53:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません