地盤調査結果の見方、地盤改良、設計地耐力についてお伺いします。


木造の3階建の建売住宅の設計で、だいたいいつもベタ基礎を採用し、設計地耐力を25~30kNで設計しているのですが、スウェーデン式サウンディング試験の調査結果の見方がいまいち分かりません。0kN/m2~1.0kNの数値は何を表しているのでしょうか?回転数は25cmを掘り進めるのに要した回転数なので、回転数が多い=強い地盤ということは分かるのですが。回転数がゼロで1.0kN/m2と0.5kN/m2では、全然強さが違うと聞きましたが、何の違いがあるのでしょうか?

また、設計地耐力というのはどのように定めるのでしょうか?たとえば深さ2m位までの平均地耐力が30kN出ていて、2m以降10mまでほとんど地耐力が出ない場合、設計地耐力を30kNとして良いのでしょうか?
 本来はボーリング調査をして、支持地盤まで杭を打つというのが、正攻法でしょうが、建売の設計なので、高価な杭打ちや地盤改良は施主がやってくれません。皆さんはどこで折り合いをとられていますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/16 01:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません