日本全国で、うどん店・蕎麦店の老舗のお店を探しています。

できれば、本当にその土地で元祖とされているような、歴史あるお店で御願いします。

どれぐらいか想像つかないですが、できれば創業が大正以前とかの
とにかく古いお店で御願いします。

よろしく御願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/16 21:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント16pt

http://www7a.biglobe.ne.jp/~tamaruya/

http://ameblo.jp/kidoppi/entry-10015515209.html

元祖 田丸屋 (創業420年の老舗うどん )


http://news.ameba.jp/2007/08/6575.php

小堀屋本店  (創業はなんと1782年で200年以上続く老舗)

id:cherry-bomb No.2

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

そば

永坂更科布屋太兵衛 (麻布)

http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/417.html

そのお蕎麦が、白いことで有名です。

id:masanobuyo No.3

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント16pt

「永坂更科 布屋太兵衛」はいかがでしょうか。

創業は寛政元年(1789年)と伝えられている。信州の織物の行商人をしていた清右衛門なる者が、江戸での逗留先としていた麻布・保科家に勧められ、麻布永坂町で蕎麦屋をはじめた、とされている。開店に際し清右衛門は太兵衛に名を改め、開店時に「信州更科蕎麦処 布屋太兵衛」との看板を掲げたという。「更科(さらしな)」は、蕎麦の産地である信州更級と保科家の科の文字を組み合わせたもの。なお、信州は当時より蕎麦の産地であったため、他にも「さらしな」を名乗る蕎麦屋は存在していたようである。

更科の特徴は、精製度の高い蕎麦粉(更科粉)を使った白く高級感のある蕎麦(更科蕎麦)である。これがいつ頃からのものかは明らかになっていないが、1750年頃にはすでに存在していた模様。更科の特徴として打ち出されたのは江戸時代末期~明治時代のことと考えられている。

更科は、明治10年代までのれん分けなどを一切しておらず、(旧)布屋太兵衛の一軒のみでの営業だった。のれん分けがはじまり、更科を冠した蕎麦屋が増え始めるのはそれ以降のこととされる。現在では東京都港区麻布十番にある3軒の更科(下記参照)のほかにも、都内の芝大門、神田錦町、有楽町などにのれん分けをした更科の店がある。

昭和恐慌による出資先である麻布銀行の倒産、戦時体制による統制などに加え、七代目松之助の放蕩が駄目押しになり(旧)布屋太兵衛は昭和16年(1941年)にいったん廃業する。戦後、七代目松之助から店名使用の許諾を受けたとする馬場繁太郎が「永坂更科本店」を開業する。店名の使用につき裁判となるが、七代目が馬場に渡した承諾書がでてきたため和解。馬場側が「永坂更科本店」の永坂と更科の間をあけ「麻布永坂 更科本店」とし、「永坂更科」を強調しないことで合意する。

かつての更科とは無関係の人間が出店したことを受け、七代目松之助と麻布十番商店街店主である小林勇などが中心となり、昭和24年(1949年)に「永坂更科 布屋太兵衛」を再興する。このとき法人として店名の「永坂更科」を商標登録し、また(旧)布屋太兵衛の看板も「永坂更科 布屋太兵衛」側に引き継がれることになる。

その後昭和59年(1984年)に八代目松之助が独立して麻布十番に開店するが、屋号に「布屋」を用いていたため永坂更科布屋太兵衛側と裁判となる。商標権をもたない八代目松之助は布屋を名乗れず、自身の苗字である「堀井」をつけ店名を「総本家 更科堀井」に改称した。

このため、現在は「麻布永坂 更科本店」・「永坂更科 布屋太兵衛」(会社組織として(旧)布屋太兵衛を継承)・「総本家 更科堀井」(店主が(旧)布屋太兵衛の創業者の直系)の3店が存在することとなる。いずれも近隣にあり、3店が並ぶ麻布十番は更科系老舗の密集地帯となっている。

http://doron.allabout.co.jp/s/070725/index2.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B4%E7%A7%91_(%E8%95%8E%E9%BA%A6%E5%B1%8B)

id:speedster No.4

回答回数767ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

http://u.tabelog.com/hanatane/r/rvwdtl/318464/

『吾妻』

大阪府池田市にある老舗のうどん店です。

創業が元治元(1864)年で大阪では一番古いうどん店と言われています。

id:sylphid666 No.5

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント16pt

名古屋の長命うどん

http://www.chomeiudonhonten.co.jp/cgi-bin/cmu/sitemaker.cgi?mode...

創業大正2年だそうです。

id:rie777 No.6

回答回数202ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

http://www.sigenoi.com/shop.html

長島監督も来た事があるようです

釜揚げうどんは かなり美味しいです。

創業40年

うどん 重乃井

id:chinjuh No.7

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント15pt

http://makoto11.blogzine.jp/myblog/2006/05/post_390c.html

↑ここのページ内を「創業」で検索すると古い店がたくさん


http://www.hitoyasumi.com/edo/sinise421.html

ここにも沢山


麻布十番の永坂更級(寛政元年創業)

http://blog.goo.ne.jp/toshiharu2214/e/f947782f67ceca80e91e11bd2a...


神田やぶそば(創業明治13年)

http://www.yabusoba.net/


浅草の尾張屋(明治3年創業)

http://www.asakusa-umai.ne.jp/umai/owariya.html

id:thanksw No.8

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

出雲蕎麦の老舗荒木屋、江戸時代の創業です。

割子という小さな器に蕎麦を入れて重ねて供されます。

器とそばつゆに特徴があり他の地域の蕎麦とは大きく異なります。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0005453550/P058265/

id:lingzi1000 No.9

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

徳島県では有名なたらいうどんのお店を紹介します。下のURLの上から三つ目のお店「福助」です。明治創業ということらしいですよ。

http://www.uma-e.net/tokushima/Search.aspx?g1=1&g2=67

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません