あなたは(過去一年間に)つぎの知識を活用しましたか?

 
 ゆとり世代は、円周率を「3」と覚えたので、学力低下したそうです。
 むしろ「3.14」と教えこんだ指導力と「π=3.14...」の理解力に、
重大な能力格差があったのではないでしょうか。
 
http://q.hatena.ne.jp/1159005571
 参考質問:中学生の質問に、ひとこと(約31字↓約100字)。
http://q.hatena.ne.jp/1159418795

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2008/02/17 23:09:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答100 / 100件)

Q01教育現場や酒場などの雑談を除く日常生活で(複数選択)

四字熟語を辞書で調べた。68
諺などをネットで調べた。73
七五調で、一句ひねった。19
外国人と英語で会話した。18
カラオケで英語を歌った。11
五線譜をたよりに歌った。13
一人で炊事掃除洗濯した。37
登山・遠泳・一人旅した。15
自分以外の怪我を治した。3
円周率を使って計算した。13
ルートを使って計算した。15
その他(ぜひコメントを)7
合計100

集計

×
  • id:a2gi
    円周率が好きで100桁を覚えたのですが誰の前で披露しても「ふ~ん」って顔をされます。
    興味のあるやつは勝手に調べるよ。私は数学の成績が良かった訳じゃないけど好きだったよ。
  • id:adlib
     円周率の小数点以下を覚えた人は、数学者ではなく数寄者と呼ばれる。
     わたしは暦法を研究して、年月日8ケタの暗記が得意になりました。
     このアンケートは、 なぜか驚異的なスピード(12:31)で終了(292)。
  • id:miharaseihyou
    現実に必要なのは知識の質と量ではなくて、実際に応用できる適応力とでも言うべき能力なんですが、いくら詳しくても発想する力や欲望の質と量が無ければ使おうともしないで、目の前にあっても気付かない。使おうとしなければ宝の持ち腐れで、高い教育費用が無駄遣いの山でしょう。実際に義務教育だけでも無駄が多い。
  • id:rafile
    piが3になったことが問題じゃなくて、piが3になることによって、小数点の計算能力が失われたんじゃないかな。
  • id:a2gi
    今、総合とか自分で調べることが出来る時間があるのに皆つまらない事ばっかり調べるんだよね。
    テーマはいいのだけれどもWikipediaに載っていることを調べて終わりというのが多い。
    (そこに自分なりの考察なり意見なりが入らない)
    また、内容が面白くないなら発表の仕方を工夫すればいいのにそれもやらない。
    質が落ちたという事じゃなくて自分の好きなことを見つけるのが不得意になってきているんじゃないかと感じる。
    私なりの見解は昔と違って情報があふれかえっているからそこから何かを探し出して突き詰めていくのは大変なことなのかもしれない
    と感じます。
    言い換えると選択肢が多いと言うことが逆に負担になっているということでしょうか。
    では、どのようにすればよいのか?「夢中」になることをほめる教育だといいと思います。(具体的な方法論は浮かばないけど)
    他には「楽しむ、楽しませる」というのも重要かな。総合の発表にしてもつまらないものが多いけど自分が楽しんだり
    他人を楽しませようと思えばあんなにつまらないものになるはずがない。
    私は「魅惑の数π」という本を教えて貰ったときは夢中で読みました。学生の時に機会があったら絶対発表してみたかったな。
    (それが他人が見て面白いものになるかどうかは分からないが・・・)
  • id:adlib
     このアンケート結果を、そのまま解釈すると、二十才以上のユーザー
    は、過去一年間に、19%が俳句をひねり、18%が外国人と話し、15%が
    ルート計算して、13%が円周率を求め、楽譜を読んだことになります。
     
     ルートやパイを何のために使ったのか、いささか多すぎるようですが、
    何もしなかった人は、その他7%に含まれるので、少なすぎますね。
     アンケートは、意外すぎると疑わしく、平凡すぎてもつまりませんね。
  • id:adlib
     
    ── 「数学を知らないまったくの素人に、午睡の伴侶として、読んで
    もらいたい」 ── 吉田 洋一《零の発見 19391127 岩波新書》
     まぎれもない数学劣等生だったが、この本は十年ごとに読みかえす。
     
     ここに書かれてある不思議は、中学や高校の授業では、一度たりとも
    語られることがなく、いつも不機嫌な先生ばかりだった。
     正解で当然だが、不正解は怪しからんので、褒められることがない。
     
     たった一人、いまでも申訳なかったと反省するのは、高校一年の昼、
    新任の数学教師に「角の三等分ができる!」と、仮説を立てたところ、
    十数人の数寄者の生徒に囲まれ、昼ヌキ汗ダクで反証された。脱帽! 
     
  • id:NAPORIN
    文系のアドリブさんへ(理系のナポより)

    つのの三等分?
    角の三等分ならできると思いますが。
    45度の角を三等分したら15度ずつだよ、みたいに。
    コンパスと定規使ってでは無理かもしれませんが。

    「13%が円周率を求め、楽譜を読んだことになります。」
    円周率をつかって計算を行うのと、円周率自体を求めるのとでは
    全く難易度も意味も違いますよ。
  • id:miharaseihyou
    何かをしたいと思う欲望は、多くは、現実的な必要が満たされない場合に生まれます。過不足無く育てられた子供達は欲望を持つだけの動機に乏しい。
    ある意味でスポイルされた教育を受けていることになります。何かをしたいと思わなければ何もすることが出来ない。ただ悶々とした不満を抱えて青春を怠惰に過ごす結果になります。ただただひたすら無駄に忙しいだけ。
    意欲、欲望を自覚させる手っ取り早い方法は何らかの精神的な圧力を掛けてやる事ですが、現実的な必要がない場合は難しいでしょう。
    何らかの選別を経た専門性の高い分野でなら方法はあるのですが、どの分野を選択するかを無秩序に決めているため試行錯誤の教育しか行われていないように感じます。
    一般的な総合教育に対する盲目的で有害な信頼感も高い。それが幻想だと分かっていてもいわしの頭ですかね。
  • id:kirby7315
    僕の学校では、円周率を覚えるのが一時的にブームになり、僕は176桁覚えました。
    覚えた人たちは、数学の成績が上がりました。
  • id:adlib
     
     id:kirby7315 さんへ。
     
    >覚えた人たちは、数学の成績が上がりました<
     多く覚えた順に、評価されたからですか?
     それとも、多く覚えた生徒の、数学的能力が向上したのですか?
     
     わたしは数学劣等生だったので、いまなお小数点以下2桁までです。
     わたしの持論は「無限に割切れない」ことを知ることは重要ですが、
    日常生活には必要でないと思います。
     
     美術学校時代に、芸術概論で《同時性》をデザインする課題があり、
    ためしに、円と四角と三角形の面積を等しく作図しました。
     できあがった作品は「それがどうした」という程度に終りました。
     
     類似の記憶ゲームで、東海道線の駅名とか、歴代天皇名から元号まで、
    一気に唱える人に会ったことがあります。また、あらゆる流行歌の歌詞
    を諳んじている人にも会いましたが、歌唱力はイマイチでした。
     
  • id:adlib
     
     100*131/365=35.890411 %
    ── 筑波大がスパコンで72時間かけ樹立した円周率の桁数世界記録、
    仏の技術者が27万円のPCで131日かけ破る★3(20100111-200908..)
    http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011101000497.html
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません