わたしが住む地域の小学校では、毎年小学校2年生が卒業生への贈り物として、マカロニ工作をするようです。
個人的には、マカロニなんて消費期限があってないような食べ物だと理解しておりますし、その食べ物に色を塗ったり貼ったり加工して工作に使うなんて理解しがたいです。
小麦粉粘土は、小さな子が口に入れたりしても危険がないように幼児教育に導入されたと聞いておりますが、食べ物であるマカロニを使って工作をする理由が理解できません。
しかも、そのような食べ物を使った工作を学校が児童に教えるということは理解しがたいものがあります。
「マカロニ工作」には、わたしの知らない価値が何かあるのでしょうか?
少し調べてみましたがよくわかりません。教えてください。
食べ物を浪費して遊ぶのはよくないですが、
工作というのは意味がちがいますよ。
工作は手先の器用さを育てるためにやるわけで、
比較的安全で硬度があるのに安価で入手しやすい素材として
マカロニが選ばれるのもうなずけます。
これがプラスチック工作なら、
工作用にまた新しく石油製品が浪費され、加工費もかかります。
しかも鑑賞が終わったら燃やされるので地球が温暖化しますが、
マカロニはもともと二酸化炭素を吸収して育ったものなので、
鑑賞後に廃棄して燃えるゴミになったとしても
新しく放出する二酸化炭素の量が比較的少ないです。
(リサイクルプラも製造コストで余計に環境に負担をかけるという説があります)。
また、2年生がかなり上手に工作できれば3~5年くらい
もつかもしれませんよ。
そのころにはやはり匂いを吸ったりして風味は落ちているでしょう。
なお、蛇足ながら、台所に入ったことがなくゆでてお総菜コーナーにうっているマカロニしか知らない2年生にとっては、今回の素材を見ることは食育の一部にもなるかもしれませんね。
http://www.nhk.or.jp/gr/qa/child/child_06-0620.html
欧米にはマカロニ工作の習慣があるようで、それを取り入れたものかと思われます。
パスタ類は加工しやすく強度があり、口に入れても割と安全ですし、形もたくさんあり、
工作材料としてはうってつけなのでしょう。
欧米ではパスタを家にストックしている家庭も多いようですのでそのあたりの違いでもあると思います。
日本でもお手玉の中身に小豆や米を使うなどしていたので、
容易に手に入る食材をおもちゃや工作の材料にする文化は万国共通なのかもしれません。
参考になるページを提示いただきありがとうございます。
> 欧米ではパスタを家にストックしている家庭も多いようですのでそのあたりの違いでもあると思います。
文化の違いがあるのね。
> 日本でもお手玉の中身に小豆や米を使うなどしていたので、
> 容易に手に入る食材をおもちゃや工作の材料にする文化は万国共通なのかもしれません。
(;°°)うっ!
そうですね。ありますね。
お米にも絵を描いたりしますねorz
Pyzarさんと同意見です。
食べ物を工作に使うなんて許せない!みたいな気がします。
でも、そうなると「芋はんこ」の年賀状はどうなるの?
というような問題が生じます。
調べていくうちに、マカロニの銀色の着色に行き当たりました。
マカロニを クラフトに使おう
マカロニの いろいろな形のものがあるとクラフトの材料に使えます。 たとえば リボンの形のマカロニを金色のペイントスプレーで着色して、リースや、植木鉢、額、コンピューター?とか、いろいろなところをデコレーションしちゃおう。
http://www.geocities.jp/girlscraft/nikki/nikki0504.html
少し心が揺らぎました。
きれいだから、「これやってみたいな」と思ってしまった。
理屈をこねるなら、お手玉に入れる小豆は?
昔の人でも、お米はお百姓さんが八十八手かけてうんぬんと言いながら、食べ物で遊んでいました。
こうなると分量と使う心次第でいいんじゃね?という結論にもなりそうな気もします。
いい加減ではありますが、どうでしょうか?
> でも、そうなると「芋はんこ」の年賀状はどうなるの?
(;°°)うっ!
痛いorz
[メリット]
まず、日本で「マカロニ」というといわゆるマカロニ(小さいチューブ型)だけでなくてショートパスタ全体を指すみたいですね。蝶々の形をしたファルファッレとか、ワゴンウィールの形をしたやつとか、お花の形をしたやつとか可愛いですね。これらを貼り付けてスプレーペイントなどで色を付けるのが「マカロニ工作」かと思いますが、「子供でも手軽に可愛い小物を作れる」という価値はあるのではないでしょうか?
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_pasta
http://crafterscommunity.com/view/55/Bow_Tie_Macaroni_Wreath_Orn...
[デメリット]
個人的にはセンスが良いクラフトとは思えないし、食べ物を粗末にするのは教育上よろしくないと思います。
また、子供が小麦粉アレルギーの場合は大変です。
[結論]
食べ物を使わない、もっとセンスの良い工作はいくらでも思いつくので、メリットが無いわけではないですがあまり賛成できないです。
## ってこんな主観的な答えで良いのかな。
> また、子供が小麦粉アレルギーの場合は大変です。
わたしが調べた時にも、小麦粉アレルギーの子どもを持つ母親が相談している掲示板なんかがありました。
結局、「マカロニ工作」は、わたしにとってそんなに身近にない食材である「マカロニ」を使っているという点でショックであったということのようです。
身近な、米、豆、芋というような食材を使っている工作について、確かに今まで何も感じていなかったように思われます。
「マカロニ工作」を工作として理解することはできました。
ただ...日本人にとって「マカロニ」は「米」「豆」「芋」ほど身近ではありません。
また、「マカロニ」は「米」「豆」「芋」とは違い「加工された食品」です。
それを食品メーカーの袋から取り出して工作に使うというのはちょっと...と思います。
# 特にこの点については、学校としてはせめて事前にメーカーの袋から取り出しておくといったような配慮も必要であったと思います。
主観でかまいません。
そんなにポイントを持っているわけではありませんが、他の方の意見を聞けたら幸いです。
幼児に美術教育をしていたことがある者ですが、マカロニ工作は私が知っているだけでも少なくとも30年前からは日本にある定番の工作です。
海外ではもう半世紀以上の歴史のある、定番の工作のようです。
ですので、私の立場からすると、Pyzarさんのように「マカロニは食べ物なのに」とおっしゃっている方が日本にいらっしゃっることに驚きました。
特にクリスマスは、マカロニで小さなリースを作るのは定番のようです。
( これはアート用のマカロニみたいです。http://www.zooscape.com/cgi-bin/maitred/YellowLoop/questt121201 )
マカロニは小麦粘土と似た性質で、扱いやすく、着色もしやすく、海外製のものなどは形のバリエーションも豊富です。
また、普通の油粘土などに比べると安全性が高く、紙粘土よりも手軽で安全です。
既製のものを使って自分なりの創意工夫をするという意味では、とても意義のある教育だと思います。
何よりも、失敗が少ないので、美術や工作に苦手意識を持っている子供がやると、もの凄く感動するようで、喜ぶ顔はステキです。
(私の経験ですが4歳の頃マカロニ細工をして感動してからは、小学校に上がってからはマカロニを買ってはよく工作をしていました。で、実は一度もマカロニは食べたことはありません。)
それから…主観でいい、とおっしゃられてるので、「 特にこの点については、学校としてはせめて事前にメーカーの袋から取り出しておくといったような配慮も」の下りには…定番アートを知らずに配慮を求めるって、今話題のモンスターペアレント?とか思っちゃいました。すみません。
> 幼児に美術教育をしていたことがある者ですが、マカロニ工作は私が知っているだけでも少なくとも30年前からは日本にある定番の工作です。
あらら。そうなんですか。
わたしは、今回はじめて知りました。
> 私の経験ですが4歳の頃マカロニ細工をして感動してからは、小学校に上がってからはマカロニを買ってはよく工作をしていました。で、実は一度もマカロニは食べたことはありません。
カルチャーショックです。
# 以下、自主規制します
お手玉に入れる小豆は?
と言う話がありますが、
この小豆はまだ実ですからね。
小豆を炊いてアンコをつめたら、食べ物を粗末にしているって感じると思います。
小麦から加工したマカロニはもう食べ物で、その食べ物を工作に使うから抵抗感があるんだと思いますよ。
ちょっと屁理屈ですが、マカロニで工作が嫌なのはそういう感覚なのでは?
海外はそういう感覚がないんですかねぇ。
飾るためのパンなんていうのもありますよね。
> 飾るためのパンなんていうのもありますよね。
(~へ~)う-ん
結局、宗教論争めいた話になってくるのでしょうか。
しかし、マカロニ工作を否定することは日本行事の一つである節分の豆まきも否定することになりませんか?
私が通っていた小学校では節分の日の給食では必ず豆まき用の豆が配られ教室中を豆だらけにした記憶があります。
そしてもっと言えば、後進国の食料(トウモロコシ、サトウキビetc)を燃料にかえるバイオエネルギーも否定しますよね。
個人的には食べ物を粗末にすることは反対ですし、食べ物を食べる以外のことに使うというのは理解に苦しみますが、マカロニ工作を否定すれば、上に挙げたようなことを全て否定しなくてはいけませんよね?
それは流石に面倒だと私は思います。
だから、放っておくのが一番だと思います。
> だから、放っておくのが一番だと思います。
そのようですね。
ありがとうございました。
丁寧なお答えをいたありがとうございます。
しかし、申し訳ありませんが理解できかねます。
食品メーカーの袋にはいっている「マカロニ」を配って、それをつかったと聞いております。
食糧の国内需給もままならない日本で、なぜマカロニなのか理解に苦しみます。
さらにいえば、それが「食育の一部」になるなんて全くもって理解できません。