データベースの論理設計をする際ののコツが書かれているページ、または書籍を教えてください。


■参考情報
・正規化についての知識はあります。(しかし、実際に設計するときにどの程度正規化したほうが早いのか?等はわかりません)
・mysqlを使っています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/11 17:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント27pt

2冊を紹介します。

  • 現場で使えるデータベース設計」(NRIラーニングネットワーク株式会社/中村才千代/ソフトバンククリエイティブ/2006年07月/3,360円) 設計事例が豊富です。
  • 現場で使えるMySQL」(松信嘉範/翔泳社/2006年03月/2,730円) MySQLのチューニングや日本語処理など、これも便利。
id:willnet

回答ありがとうございます。

両方とも良さそうですね。

2008/03/05 08:48:02
id:KUROX No.2

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント27pt

事例があるほうがわかりやすいと思います。

名人椿正明が教える帳票分析50のケーススタディ

id:willnet

回答ありがとうございます。

帳票分析の事例はwebアプリのDBにも使えますでしょうか。

2008/03/05 08:52:13
id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント26pt

>帳票分析の事例はwebアプリのDBにも使えますでしょうか。

正規化したものを業務用件で非正規化するところは参考になると思いますが、

帳票にあまりなじみがなければ、お勧めできないですね。

WEB系で最近なら、モデリング手法からER図を作成する方式がよいかもしれません。

実際使われているDBのパターンのようなものが頭の中にあると、

Javaのデザインパターンと同じで、どれを適用すればよいかすぐわかるので、

便利だと個人的には思います。どの場合に非正規化したほうがよいかということですよね。

ゼロから学ぶソフトウエア設計―ERモデル,オブジェクト指向,UMLがわかる! (日経BPパソコンベストムック) (ムック)

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません