道路特定財源は、その団体にとっては収入源なのでしょうか?それを社員旅行代金としていけない理由を教えてください。

民間企業では企業利益の一部を福利厚生の一環として、豪華な保養施設を運営したり、リクリエーションとして旅行代を社員還元する企業はいくらでもあるし、それを会社の魅力としているところもあると思います。公益団体は福利厚生をしてはいけないのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/17 10:03:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:slendermongoose No.6

回答回数113ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

程度問題でしょう。

やりすぎなんですよ。

民間企業でも、利益を出している会社は福利厚生が充実していますが、今時保養施設だの社員旅行だのに資金を使って、「福利厚生が充実」といっている会社は少ないでしょう。二流会社の発想です。

また、利益を出していない会社が、固定費削減でまず削るのが「福利厚生」です。

利益という概念がない「公益団体」の場合、何をもって運営する事業について「効果」を測定するか、それを示さずに「福利厚生」も必要ですといわれても、資金の出し手である納税者は納得しないでしょう。

そもそも社会保険などの法定福利費はともかく、法定外の福利厚生はやらなきゃいけない義務はないのですから。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:BAZZ

理解しました。

2008/03/17 09:44:31

その他の回答5件)

id:pooh_san No.1

回答回数89ベストアンサー獲得回数5

ポイント19pt

国土交通省道路局

道路特定財源とは

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/sp-funds/sp-funds00.html


道路特定財源は税金ですから、民間企業の利益とは同等に考えられないと思います。

民間企業は、顧客へのサービス等の対価として利益を得ています。

その利益をどう使おうと、顧客がサービス自体に満足していれば良いでしょう。


一方、強制的に徴収される「税金」は、その目的のみに使用されるべきでしょう。

「道路を作る」ためには職員は必要なわけで、一定の福利厚生費は仕方ないとして、


・職員の旅行代金を全額賄う必要があるのか?

・例えばマッサージ器等を財源から購入するのは妥当なのか?


を納税者が、「おかしいんじゃないか?常識的な範囲を超えている」と考えれば

問題となるわけで。このような不必要な支出がなければ、税率をもっと低く

できるわけですから。

民間企業の場合は、「そこまでしなくても」と人が感じるほどの福利厚生をしていても、

その費用が出せればいいわけです。その費用を捻出するために、その企業のサービス

が他より高いのなら、顧客は利用しなければいいだけで、選択肢があるわけですから。

税金にはその選択肢がありません。

id:BAZZ

公僕に許される福利厚生費はどの程度なのでしょうか?

大臣は、半額返却といっていますが、これで納得と考えればよいのですか?

公僕は、常に世論によって左右されるものであるから時に応じて変化すればよいと考えるなら、

大臣も謝る必要はないと思います。

2008/03/15 11:32:23
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント19pt

道を作るから、お金を払ってくださいと約束したのに、道を作らず、旅行したりマッサージ機を買ったら

約束とは違うことになりますね。

公務員は、道路特定財源とは別の税金で雇われているので、福利厚生費が必要ならば、そちらから

捻出されるべきものです。

ただ、多大なる赤字を出しているのに 福利厚生費を捻出できるのか?

と聞かれたら、普通の企業だったら、無理でしょうね。

普通なら給料カット、リストラなどは 避けて通れない道でしょう。

http://wanderer.exblog.jp/i26/

id:BAZZ

これらの団体は、道を作っていないのですか?

これらの団体職員は公務員なのでしょうか?

給料は道路特定財源からは出ていないということでしょうか?

働く人の意欲を上げるために必要であったり、生産性をあげるというといいすぎかもしれませんが、

ある程度は必要と思います。

どの程度であるべきなのでしょうか・

2008/03/15 12:33:32
id:sylphid666 No.3

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント18pt

道路建設のために道路特定財源はある→道路建設以外の福利厚生費に特定財源を使用→道路建設のために必要な職員のやる気を出させるために福利厚生は必要

という論理になってきます。

個人的な意見を言えばこの論理のすり替えは納得は出来ませんが、それは置いておいて

>指導監督する国交省土地・水資源局は「違法な支出ではないが、国民から疑問を抱かれることは見直しが必要」と機構に指示。機構は「福利厚生の一環で特に問題があるとは考えていなかった」としているが、来年度からは取りやめることを決めた。

と言っています。

もし、今までやってきたことに違法性がなく自信があるのであれば続ければいいのです。しかし、批判が出たことで急に取りやめにする部分や前年まで行っていた費用の返還をしたりしないこと、また、

>国交省によると、職員旅行は毎年、1泊2日の日程で実施し、北海道の札幌や小樽、愛知万博、宮城県の松島などを訪問。各回、職員44-55人が参加し、旅費は400万-460万円。1人当たりの額は約8万-9万円。

しかし、職員の自己負担は最大でも7400円。

普通の企業でも社員旅行はありますが、1泊2日で8~9万円の費用はかけたりはしないと思います。

答弁における論理のすり替えの部分とこういう使い方をしているということは予算の使い切りじゃないの?という疑念が沸いてきます。すると、だったら今ある道路特定財源は取りすぎじゃないの?一般財源にしてもっと他の用途に使うべきじゃないの?という意見が出てくると思います。その辺りが理由ではないでしょうか

http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51145333.html

id:BAZZ

何事も、極端はいけないという理論ですね。

この場合、どこまでが許容範囲でしょうかねぇ。やはり、大臣の半額返却程度、つまり、一年あたり 4万円程度なら普通なのかなぁ。

2008/03/15 12:36:33
id:AZUY No.4

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

ポイント18pt

こんにちは。

>民間企業では企業利益の一部を福利厚生の一環として、豪華な保養施設を運営したり、

>リクリエーションとして旅行代を社員還元する企業はいくらでもあるし、それを会社の

>魅力としているところもあると思います

民間は、そういうような福利厚生を廃止や縮小する傾向にありますが・・。

お金の無駄遣いはしないです。

あと、民間の福利厚生は、最終的には社員の労働によって成り立ってるのに

公益団体は、税金(国民の労働)で成り立ってるのが違います。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:BAZZ

税金を決める人を選挙で選んでいるという意味では、国民に責任があるというのは、言いすぎなのでしょうが。

一方的な展開なので、謝って済むというものではなく、もっと本質的な原因を真摯に捉えて、建設的な解決策を望んでいるのですが、国民は何をなすべきなのでしょうか?選挙しか手が無いというのも、もどかしいものです。

2008/03/15 16:48:54
id:hottokei No.5

回答回数178ベストアンサー獲得回数13

ポイント18pt

 民間企業であれ公益団体であれ、結局は、福利厚生はやっかまれるでしょう。

 十把一絡げにして、その福利厚生を論じることには無理があり、問うべきは、個別の民間企業や個別の公益団体の中身ではないでしょうか。

 会社丸抱えで社員をハワイ旅行に行ったって、会社に貢献した社員に対する報奨旅行であれば、その会社は指弾されるでしょうか。一方で、業績もないのに福利厚生を手厚くしている会社には、株主は黙っていないでしょう。

 母屋の子どもがおかゆをすすっているのに、「離れの親」はすき焼きを食ってたらどうでしょう。しかも、"すき焼き"はコンパニオン付き。

J-CASTニュース : 過剰出費はコンパニオン代? 国交省財団の仰天「大名」旅行

 母屋にいる子どもも、そんな夢のような離れに自分も移るべく、水増し偽装の将来道路需要を根拠にして、(名前自体が自己矛盾の)暫定税率という長期に渡る道路特定財源の負担を国民に対してせびり続けている始末。


 BAZZさんのご質問の趣旨からは離れますが、今、一部の公益団体の福利厚生に対するバッシングは、ひがみ根性も多分にあるかもしれませんが、それだけを見るのは、問題を矮小化してしまうことになるでしょう。

 真に批判されるべきは、公益団体とそれを監督する国のガバナンス。

id:BAZZ

ありがとうございます。

やっと、ことの本質が見えつつあります。

社員旅行負担問題は、ことを矮小化しているために不自然に思えたのだと気づきました。

国会や行政は、国の運営について、もっと本質的な議論をしてほしいですね。

日本会社の社長は、どう考えているのでしょう。

優れた考えを持った人は誰かいませんかね。

2008/03/16 14:41:52
id:slendermongoose No.6

回答回数113ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント18pt

程度問題でしょう。

やりすぎなんですよ。

民間企業でも、利益を出している会社は福利厚生が充実していますが、今時保養施設だの社員旅行だのに資金を使って、「福利厚生が充実」といっている会社は少ないでしょう。二流会社の発想です。

また、利益を出していない会社が、固定費削減でまず削るのが「福利厚生」です。

利益という概念がない「公益団体」の場合、何をもって運営する事業について「効果」を測定するか、それを示さずに「福利厚生」も必要ですといわれても、資金の出し手である納税者は納得しないでしょう。

そもそも社会保険などの法定福利費はともかく、法定外の福利厚生はやらなきゃいけない義務はないのですから。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:BAZZ

理解しました。

2008/03/17 09:44:31
  • id:pooh_san
    >公僕に許される福利厚生費はどの程度なのでしょうか?
    >大臣は、半額返却といっていますが、これで納得と考えればよいのですか?
    >公僕は、常に世論によって左右されるものであるから時に応じて変化すればよいと考えるなら、
    >大臣も謝る必要はないと思います。

    税金という性質上、世論(=納税者)によって左右されるのは仕方ないと思います。
    さらに今回のようなことは、表沙汰になるまで大半の納税者は、そのようなものに
    支出されていることを知らなかったのではないでしょうか?
    つまり、前は良かったのに今回ダメになった、ではなく、今までは公になって
    いなかっただけで、もっと前に分かっていればやはりその時問題になったのでは?
    もちろん、常識にも時代の変化はありますけど。
    <BR>
    許される福利厚生費の範囲は、常識と照らし合わせて、判例のようにだんだんと
    決まっていくものだと思います。
    そのためには、まず実態がすべて明らかになる必要があるでしょう。
    半額返却で落ち着くかどうかは、まだ分からないと思います。
  • id:taknt
    もし道路特定財源が、なかったら どうなるか?

    職員は クビですか?

    暫定税率も審議時間切れで、次は なさそうな雰囲気です。

    道路は、その財源がないと 作れないのか?
    そんなことはないです。ほかに財源があるにもかかわらず 足りないから 余分に集めてるだけですね。

    その足りないから 余分にお金を 出してとお願いしておいて、それをほかのことに使うのは、
    ちょっとおかしいでしょう。

    あまったのならば、返せばいいだけです。

    私が行ってる会社などは ほとんど福利厚生費がないひどいところですが、がんばって仕事しています。

    知り合いのところなども 社内旅行は 給料から天引きされて それで行っているようです。

    私は、別に 道路特定財源を集めるのは 悪くないと思っています。
    ただ、それが適正に使われいのは おかしいと思っているだけです。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90
  • id:BAZZ
    そうですね。私の会社も福利厚生はありません。ただそれは、給料に含まれているとも言えます。だとすると団体職員の給料は適切なのかが気になってきますね。全額返納させたとしても、給与を増額したら同じことです。どのように制御してゆくか、どのようであると適切であるかを判断できるような仕組みの確立が、この問題を解決できると思いました。ただし、仕組みを作るのも、管理するのも時間と金がかかります。もっと効率的な方法はないのでしょうかね。
  • id:table
    横から失礼します。

    >税金を決める人を選挙で選んでいるという意味では、国民に責任があるというのは、言いすぎなのでしょうが。
    納税者と有権者は異なります。
    選挙権のない納税者も多くいます。
    彼らに選挙権を与えろと言うつもりは全くありませんが、
    道路特定財源は納税者に対して、道路を作ったり保全するからお金出してくださいって約束ですよね。
    ドライバーとしては自分が使っている道路代として払っているだけで、それに携わる人のマッサージチェア代とは思わないでしょう。

    私が現在働いているところもろくに福利厚生はありません。
    職場でのマッサージチェアの購入や、社員旅行の費用を会社持ちなんてところは日本全体で見ると少数派です。

    自身の努力で利益を上げている訳でもない公務員やその周囲が、
    少数派の厚遇に沿うように税金を使っていることがおかしくないですか?
    同様にと言うのであれば、公務員であっても民間と同じように解雇や減給が行われるべきです。
    ここらへんを言われたくないから、表立って民間でも同じことをって言わないだけです。
  • id:BAZZ
    > 道路代として払っているだけで、それに携わる人のマッサージチェア代とは思わないでしょう。

    確かに直接的には連想できません。今この不景気では考えられませんが、バブリーな頃であれば、豪勢な保養施設を建設した覚えのある企業は少なくないと思います。ホテル並みの保養所に比べれば、マッサージチェアのひとつぐらいたいしたこと無いとはいえませんかねぇ。
    私は、公務員を擁護するつもりはまったく無い、民間企業人です。ただ公平に評価してみたいだけです。

    > 自身の努力で利益を上げている訳でもない公務員やその周囲が、

    確かに、職員自身は、利益を上げる努力はしてませんね。ただし、公僕として、安価に公平に道路建設を行う努力をする義務があります。その義務を果たしていないかどうか、その公平な基準はなんなのでしょうか?

    > 公務員であっても民間と同じように解雇や減給が行われるべきです。

    おっしゃるとおりです。公務員にも、解雇や減給はあると思いますが、民間とはどのように異なるのでしょうか?
    これ以上、コメントで議論していると はてなの利用違反ですかねぇ。



  • id:AZUY
    >公務員にも、解雇や減給はあると思いますが、民間とはどのように異なるのでしょうか?

    一般論まですべきではないですが、
    裏金なんか民間でやったら、横領罪とかですよ(^^;

    公務員のほうが、民間でいう労働組合が力を持ってるとかそういう点が
    違いますね。
  • id:taknt
    政治家の頭の中だけが、まだバブリーなんですね(笑)

    で、福利厚生で マッサージが自由に使える企業ってあるんでしょうか?

    http://poo-chan.com/archives/2004/11/08_2001.php

    過去にこんなニュースがあったようですが、稼ぎもしないのに
    予算請求だけは しっかりするようですな。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません