BARの経営を再建するために知恵を貸してください。このBARは都内のショットバーで、主にモルトウィスキーを扱っています。近くには大学があり、サラリーマンもそれなりに歩いていたりするのですが、店が路地を入ったところにあり見つけにくくなっています。私がお店に行くと、私しかいないこともあります。お店が知られていない、というのがお客が来ない最大の原因であると考えているのですが、集客のための方法を教えてください。既に、ぐるなびなどへの登録はしており、お店の前に看板を置いているのでそれ以外の方法を教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/30 02:08:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:maxthedog No.8

回答回数474ベストアンサー獲得回数52

ポイント40pt

>お店が知られていない、というのがお客が来ない最大の原因であると考えているのですが


このバーがしばらくの間営業していたのであれば(だから経営の再建なのですよね)、この原因の推察は当たっていないように思います。

つまり、お店が知られていないのではなくリピーターがいないこと、そしてリピーターによる口コミによる集客がないことが経営不振の

原因なのではないかと思います。一見の客に売り上げを頼らないのがバーと言う業態なので、基本的には店が路地を入ったところにあり

見つけにくい事は集客が無いこととは関係が少ないと思います。(実際に私が良く行く繁盛店には表通りと裏通りの両方向の入り口が

あるのですが、人通りの多い表通りの入り口は使わず、敢えて非常に見つけにくい裏通りの入り口を使っているなどの例があります。)


なので、店での体験の総合的な満足度を上げることが経営再建の柱になると考えます。


ここからは具体的かつ抽象的な思考になるので質問文にあった内容だけではお答えできないのですが、言えることは質と値段が

かみ合っていること、そして特徴があることが大切だと思います。


満足度と値段がかみ合っていないところにはリピーターはつきません。これはビジネスの基礎ですから言うまでもないと思います。

場所柄やインテリアなど環境といった基本的なところから検証してみてはどうでしょうか。


次に特徴ですが、バーはちょっとした非日常感を味わうところですから場の演出が必要です。それが出来ているかを考えてみましょう。

私は大学生もサラリーマンも来るような居酒屋のようなバーにはまず行きません。なぜなら、その様な誰にでも馴染む空間に敢えて

行きたいとは思わないからです。(まあ、居酒屋のようなバーにも使いようがありますが。)連れそれぞれの特徴に会わせて行く店を

変えるのもバーに行く楽しみですから、特徴のない店には仕事の延長などで仕方なく行く(つまり頻度は低い)と言った感じになりがちです。

私がレギュラーで行くところは次のように特徴を述べることが出来ます。アーティストの店主による昭和歌謡がかかる質素な佇まいのバー、

来日ミュージシャンによるJazz演奏とシックでゴージャスな内装のバー、お客がほとんど外国人のCOD支払の活気があるバー、

いわゆる業界人・カタカナ商売の人が集まる華やかでクールなバー、飛行機のファーストクラスような椅子に座るものハイテク系

インテリアが冴え渡るすごく静かなバー、いくつかの性格が違うホテルのラウンジ、ロックのCDばかり5500枚ある他のお客さんも

ロック好きばかりのバー、人混みの中で贔屓のチームを応援するスポーツバーなど(まだあるのですが、自分で書いていて散在している

ことに気がついて鬱)、行く相手や気分、目的などに会わせてそれぞれ特徴があるところを選びます。そういった個性、場の演出が

出来ているかを検証してみてはどうでしょうか。


で、そのバーはモルトウイスキーのショットバーとして更に個性に磨きをかけるのはどうでしょうか。

スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、日本をまんべんなくそろえるのでも、スコッチのシングルモルトに特化する

のでも良いので、「世界のウイスキーを飲ませる店があるから行かないか?」「ハイランドのシングルモルトばかりのある店があるから

行かないか?」といった誘い言葉が出てくるような店にするのはどうでしょうか。

id:hepopi

集客ということに気を取られていて、リピーターということに考えが回ってませんでした。ご指摘のとおり、店での体験の総合的な満足度をあげることが、本質的かつ長期的な経営再建なのだと思います。言われてみると、僕もスコッチのシングルモルト目当てにお店に行っているんですよね。

2008/04/30 01:57:15

その他の回答8件)

id:lancelina No.1

回答回数49ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

自分が初めて入るバーは、やっぱり入りやすいかどうかで決まると思います。

どうしても、初めてのバーってショットバーなのか、スナック系なのか、

ぼったくりなのかわからないですよね。

一番いいのは口コミで教えてもらえると安心をして入れると思います。

あとは、町場のレストランやカフェみたいに、大通りに面したところに

看板を置いて、客を誘導できるようにするとか・・・

その時にメニュー(ドリンクなり、つまみなり)と価格があったりすると

初めてのお客さんでも入りやすいんではないでしょうか??

私も家の近所に気になるバーがあるのですが、

やっぱり入りにくい外観でいまだチャレンジできないのです。

その反対に、とあるワインバーは、知り合いが教えてくれたので

勇気を出して深夜に一人で行って大正解でした。

以上、30代女子(20代の頃からコウ考えてましたが)のイチ意見でした。

id:hepopi

私も最初は口コミで聞いて行きました。

大通りに面した場所に価格の分かる看板を置く。

参考になりました。

2008/04/29 13:57:00
id:aco0 No.2

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

月並みですが、サラリーマンの帰宅の時間を狙って、駅の外でチラシを配るのはいかがでしょうか?

id:hepopi

チラシ作戦ですね。効果はどのくらいあるんでしょうかね。

言い忘れましたが、マスターが一人でやってる店なので少しむずかしいです。

え、僕がいるだろって・・・

2008/04/29 14:00:03
id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント20pt

私はスコッチが大好きなので、ぜひ足を運びたいところですが――都内ではウイスキー・バーが減りましたね。「響」が精一杯で、「グレンモーレンジ」なんかは最近10年見たことがありません。逆に考えると、昨今、ウイスキーは人気がないんでしょうね。


というわけで、お酒の種類を増やしたらどうでしょうか。

さすがに焼酎を扱うのは無理でしょうから、せめてビールとワインの種類は増やした方がよろしいかと。カクテルのことはよく分からないんですが、女性と一緒に行くと、かならず注文してますね。

あと、おつまみにもこだわってください。われわれサラリーマン相手なら、カロリー、糖分控えめの食材が人気です。

個人オーナーのお店でしたら、音楽や調度品にもこだわってほしいですね――個人的にはクラシック音楽で19世紀後半のイギリス製バーカウンターなんてのが最高なんですが、これだと流行らないでしょうね、たぶん(苦笑)。

id:hepopi

お酒の種類を増やすのは必要なんでしょうね。僕としては、スコッチを飲みに行っているで、少し寂しい気もしますが仕方ないですね。

カロリー・糖分控えめの食材を提案してみます。

2008/04/29 14:04:40
id:totsuan No.4

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ポイント5pt

http://q.hatena.ne.jp/1209412995

アドレスはダミーです。

>このBARは都内のショットバーで、主にモルトウィスキーを扱っています。

ウイスキーが静かに飲める場所は大人の男性にとっては一寸嬉しい場所ですね。ただ、世間一般の人がどういった時にウイスキーを飲もうと思うのかはいろいろ疑問ですが。私の場合だと、一人静かに佇みたい時や考え事をしたい時、ということになりますね。

>近くには大学があり、サラリーマンもそれなりに歩いていたりするのですが、

普通の大学生はまずウイスキーを飲まないし、むしろ気軽に入れて安い店を優先的に探そうとするから、客層としては想定外ですね。サラリーマンの場合も、気軽に入れる居酒屋と違った趣向の店という事になると、接待やデートのときに使う場合以外には余り目を向けないように思います。

>店が路地を入ったところにあり見つけにくくなっています。

その地形を利点として生かすのであれば、逆に看板も撤去して完全会員制にするという手があると思います。入り口は限定数発行のカードキー方式(※実際は限定数以上発行しても構わないのですが)にして、常連からの紹介がないと入れないようにするとか。そして内装、サービス(※常連の誕生日祝いとか)、サイドメニューにはしっかり凝って、お客に”秘密のサロン”に入れる優越感を満喫できるような工夫も必要でしょう。お酒もそうですが、サイドメニューの充実は客足を掴む大事な要素と考えます。特に口コミしてくれる若い女性客用にも、これらの充実が必要と考えます。

集客効果を期待するのであれば、客層をきっちり絞った上で”気軽さ”/”上品さ”のいずれかを徹底的に追求するべきだとおもいます。中途半端な店は人気も中途半端になり、お客がその店を利用する目的をぼやけさせます。「質より量」か「量より質」か、そのお店に持たせたい雰囲気を生かせる経営スタイルをお選びになってはどうでしょうか?

お粗末さまでした。

id:hepopi

>客層をきっちり絞った上で”気軽さ”/”上品さ”のいずれかを徹底的に追求するべき

おっしゃるとおりで、ここが曖昧だと、料理やお酒、看板などの基本的な戦略を組み立てられないですよね。

”気軽さ”の追求には口コミをしてくれる若い女性客へのサービスを充実させると良さそうですね。

2008/04/29 14:12:39
id:Gleam No.5

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント5pt

新しく来てくれたお客さんは半額ということをすれば噂が拡がるのではないでしょうか。

あとは珍しいつまみを出すというのはどうでしょうか。

id:hepopi

どちらも、客としては嬉しいですが、お店的にはきついですね。

ただ、上手くお客がついてくれれば、半額にして一時的にはきつくても長期的には安いものですね。

2008/04/29 14:24:01
id:chariot98 No.6

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

どういう層を取り込みたいのか、によりますね。

そして、AIDMAの法則に効果的なマーケティングを行う、と。


そして、本当にきてほしい客が、果たして、ぐるなびを代表するような、ネットを見ているかどうか、ということも考える必要もある。

場合によっては、オフライン、アナログ媒体で無いと、効果がまったく無い場合もある。

近隣住人を取り込みたいなら、地域のフリーペーパーに定期的に広告を打つ。(1回だけではダメです。何回か集中的に出して、覚えてもらう。)その際、クーポン券を付けるのを忘れずに。「最初の1杯無料」「クーポン券で10%、20%引き」など。


道の外に出している、看板の所に、「チラシ+クーポン券」というのも効果的です。「いつか機会があったら行ってみよう」って思う場合もありますので。通行人が持って帰って、そのときにはお店に入らなくても、後日来てくれる場合もあります。

id:hepopi

クーポン券ですか。考えてみます。

2008/04/29 20:04:36
id:tadatarai No.7

回答回数606ベストアンサー獲得回数37

ポイント5pt

マスターによりけりですが、「知る人ぞ知る」みたいな感じで、ブログやmixiの口コミを期待するのはいかがでしょうか。

都内であれば、バーチャルな世界からリアルな世界に転じやすいと思います。


ウィスキーのちょっとしたお話や、手作りおつまみの写真はもちろんのこと、流れている音楽の話とか、好きこそものの…で話は尽きないと思います。

マスターが書くのは苦手とかでしたら、質問者様がお手伝いなさるとか…^^);;;


こんなイメージでしょうか?

http://hmc.ti-da.net/c109661.html

id:hepopi

リンク先のページを見て「おいしそう!」ってなりました。

2008/04/29 20:08:31
id:maxthedog No.8

回答回数474ベストアンサー獲得回数52ここでベストアンサー

ポイント40pt

>お店が知られていない、というのがお客が来ない最大の原因であると考えているのですが


このバーがしばらくの間営業していたのであれば(だから経営の再建なのですよね)、この原因の推察は当たっていないように思います。

つまり、お店が知られていないのではなくリピーターがいないこと、そしてリピーターによる口コミによる集客がないことが経営不振の

原因なのではないかと思います。一見の客に売り上げを頼らないのがバーと言う業態なので、基本的には店が路地を入ったところにあり

見つけにくい事は集客が無いこととは関係が少ないと思います。(実際に私が良く行く繁盛店には表通りと裏通りの両方向の入り口が

あるのですが、人通りの多い表通りの入り口は使わず、敢えて非常に見つけにくい裏通りの入り口を使っているなどの例があります。)


なので、店での体験の総合的な満足度を上げることが経営再建の柱になると考えます。


ここからは具体的かつ抽象的な思考になるので質問文にあった内容だけではお答えできないのですが、言えることは質と値段が

かみ合っていること、そして特徴があることが大切だと思います。


満足度と値段がかみ合っていないところにはリピーターはつきません。これはビジネスの基礎ですから言うまでもないと思います。

場所柄やインテリアなど環境といった基本的なところから検証してみてはどうでしょうか。


次に特徴ですが、バーはちょっとした非日常感を味わうところですから場の演出が必要です。それが出来ているかを考えてみましょう。

私は大学生もサラリーマンも来るような居酒屋のようなバーにはまず行きません。なぜなら、その様な誰にでも馴染む空間に敢えて

行きたいとは思わないからです。(まあ、居酒屋のようなバーにも使いようがありますが。)連れそれぞれの特徴に会わせて行く店を

変えるのもバーに行く楽しみですから、特徴のない店には仕事の延長などで仕方なく行く(つまり頻度は低い)と言った感じになりがちです。

私がレギュラーで行くところは次のように特徴を述べることが出来ます。アーティストの店主による昭和歌謡がかかる質素な佇まいのバー、

来日ミュージシャンによるJazz演奏とシックでゴージャスな内装のバー、お客がほとんど外国人のCOD支払の活気があるバー、

いわゆる業界人・カタカナ商売の人が集まる華やかでクールなバー、飛行機のファーストクラスような椅子に座るものハイテク系

インテリアが冴え渡るすごく静かなバー、いくつかの性格が違うホテルのラウンジ、ロックのCDばかり5500枚ある他のお客さんも

ロック好きばかりのバー、人混みの中で贔屓のチームを応援するスポーツバーなど(まだあるのですが、自分で書いていて散在している

ことに気がついて鬱)、行く相手や気分、目的などに会わせてそれぞれ特徴があるところを選びます。そういった個性、場の演出が

出来ているかを検証してみてはどうでしょうか。


で、そのバーはモルトウイスキーのショットバーとして更に個性に磨きをかけるのはどうでしょうか。

スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、日本をまんべんなくそろえるのでも、スコッチのシングルモルトに特化する

のでも良いので、「世界のウイスキーを飲ませる店があるから行かないか?」「ハイランドのシングルモルトばかりのある店があるから

行かないか?」といった誘い言葉が出てくるような店にするのはどうでしょうか。

id:hepopi

集客ということに気を取られていて、リピーターということに考えが回ってませんでした。ご指摘のとおり、店での体験の総合的な満足度をあげることが、本質的かつ長期的な経営再建なのだと思います。言われてみると、僕もスコッチのシングルモルト目当てにお店に行っているんですよね。

2008/04/30 01:57:15
id:BANO No.9

回答回数149ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

モルトウィスキー中心だと、かなり大人の店ですね。雰囲気もそれ相応なら、あとは来てもらうだけ。


一つ目は、来ていただくとっかかりをつくること。

二つ目は リピートしていただくこと。


一つ目は、やはり口コミの利用などが中心でしょう。

そうした飲み方の客層を狙っているなら、当然食事される方はほとんどいませんよね。

でしたら、周辺の食事主体の店や一次会用の居酒屋にチラシを置かせていただくなり、告知を貼らせてもらうといいですよ。

できれば近所の飲食店オーナーの口から、二件目ならあの店と言っていただけるように仲良くしておくといいでしょう。


二つ目は、オーナーの接客が最も大きいでしょう。

値段以上の満足感を与えてくれる要素があればお客様はいらっしゃいます。

それが、おしゃべりの楽しさなのか、お酒へのこだわりなのか、店のサービス、はたまた場所なのかは、

店次第というところでしょうか・・・


恐らく中心の客僧となる中年以上の男性は、語れる、こだわりの感じられる店が好きな方が多いので、そうしたことを大切にされては?

あとはいらしたお客様の意見を参考にするのがよいでしょう。程よく混雑した、いい店になるといいですね。

id:hepopi

二軒目としての価値を確立する。

参考になります。

2008/04/30 02:01:54
  • id:nintomo
    知り合いのマスターは出勤時間にチラシを配っていましたよ
  • id:hashy1126
    バーの場合は、クーポン券は使わない方がいいと思います。
    来てくださったお客様に対等に接するという意味を含めて、割り引き・値引きをした場合、対等に接しているか疑問になるからです。
    もし、低料金で多くのお客様に来てもらって回転率を上げて、の薄利多売を目指すならいいと思いますが、バーとしての格式・イメージ(高級感)が下がるのは間違いないです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません