1210437817 義経=ジンギスカン説ですが。小谷部全一郎の書『成吉思汗ハ源義経也』で

「蒙古には「源」という苗字が多い。こういうことには暇がない。」とありますが、
本当に蒙古、モンゴルには「源」という苗字が多いのでしょうか。自分でもモンゴル日本大使館などに効いてみますが。(渋谷区松涛)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/18 01:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:some1 No.1

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント23pt

そもそもパスパ文字やモンゴル文字使ってるので漢字で「源」なんて調査以前の論外でしょう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%91%E6%96%8...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%A...

id:string_buffer

ウィキペディアでは嘘が多いです。モンゴルは漢字表記もするのでそれも考えてください。

2008/05/11 09:57:19
id:some1 No.2

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント23pt

パスパ文字やモンゴル文字使用は高校世界史教科書レベルのことで、

漢字表記をしているのは中国の内モンゴル自治区のみかと。


では下記よりで如何でしょう。(「インターネットは嘘が多いです」と言われるかもしれませんが)


>モンゴル人の名前

http://www.geocities.jp/mmitsuya3/mongol/namae.html


>モンゴル人には「苗字」はない。厳密に言えば「氏族名」にあたるものはあるが、日本人の苗字やアメリカ人のファミリー・ネームのようなものは日常的には使わない。


>「氏族名」は本来、貴族の一族だけがもっていたのだが、もともと庶民はそのようなものをもっていなかった


これより”「源」という苗字が多い”などというのは虚偽と判ります。


なお「チンギス・ハーン氏族名」の「ボルジギン」は漢字の表音表記では「孛儿只斤」と書くので、

内モンゴル自治区に住むチンギス・ハーン子孫が漢字2文字以下で「源」なんて氏族名を名乗ることもありえないでしょう。

id:string_buffer

嘘を書くとは思えないしなあ。

2008/05/12 23:08:09
id:redwing1 No.3

回答回数541ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

そのライターの犯罪歴でも調べた方が早いのでは

http://www

id:chinjuh No.4

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント22pt

モンゴル人の姓についてはこんなページもみつけましたよ。

http://www.ten-books.jp/mongl/mongl050315.html

モンゴルでは、もともと姓があったそうなのですが、1925年に、氏族をあらわす姓は民族主義的であるという理由で廃止され、かわりに父称が導入されました。

それ以来、父称+名が使われてきたのですが、1999年に姓を復活させることになり、今では、皆、姓をもつようになりました。しかし、長年の習慣のせいか、日常生活の中では、姓はほとんど使われておらず、あいかわらず父称+名が用いられています。

 苗字がなくなったのは最近だって書いてありますね。大使館に質問する際は、現在のことではなく、100年以上前はどうだったかおたずねください。そして、できたらその答えをコメント欄にでも書いていただけるとうれしいなと思います。


 源という苗字が多い(多かった)というのはわたしも疑問です。まずその「源」をなんと読ませているのか知りたいですね。

  • id:chinjuh
    大使館におたずねの際に義経=ジンギスカン説を匂わせると、頭から否定されて話にならない可能性があるかもしれないです。以前、モンゴルの人と話すチャンスがあった時に、義経の話をちらっとしてみたところ、鼻先で笑う感じで否定してました。あくまでモンゴル人の名前について聞けるといいんでしょうけど、「源」という文字について聞いた段階で気づくかもしれないですねえ。
  • id:string_buffer
    <以前、モンゴルの人と話すチャンスがあった時に、義経の話をちらっとしてみたところ、鼻先で笑う感じで否定してました。あくまでモンゴル人の名前について聞けるといいんでしょうけど、「源」という文字について聞いた段階で気づくかもしれないですねえ。

    過去に日本人が何度も訊いてるんですねえ。間宮林蔵が間宮海峡を発見したとき、そこの住人に尋ねたところ皆日本人が昔来て、大陸に入り王朝を立てたといっております。それが「元」のことなのか、「清」のヌルハチのことなのか、よくわかりませんけども。
  • id:string_buffer
    モンゴル人はロシア、(ソ連)に歴史を抹殺されていたのだから、よく分からないことは承知ですよ。しかも彼らは長いこと文字を持っていませんでしたから。笹竜胆にとしか言いようのないこの紋章は一体何を意味するのだろう。
  • id:chinjuh
    >過去に日本人が何度も訊いてるんですねえ。

    そうなんです。わたしが話したことのあるモンゴルの人も、
    日本人から何度もその話を聞いていたみたいです。
    義経が大陸へ落ち延びて王朝を立てたという説は日本人にとってはとても魅力的な話なので、
    みな話題にしたがるようです。
    でも、モンゴルの人から見ると、チンギスハーンは自分の国の英雄ですから、
    それが異民族出身だったと思いたくない人もたくさんいるようです。
    大使館などに問い合わせる際は、冷たい反応は覚悟したほうがいいかもしれません。


    >笹竜胆にとしか言いようのないこの紋章は一体何を意味するのだろう。

    義経本人が大陸へ渡ったかどうかは別として、
    日本人の誰かが大陸と繋がっていても不思議はないと思います。

    アイヌは小舟で海をわたって大陸の少数民族と交易してたらしいんですよ。
    本土にもなく、アイヌには作れないビーズ細工を持っていたりしますし、
    北海道だけでなく、樺太などにもアイヌ語を話す人たちがいたわけですから、
    想像以上に行動的に海を渡っていたみたいなんです。

    アイヌがしていたことなら、和人がしてたっておかしくはないですから、
    公式には知られていなくとも、大陸へ渡った日本人はいたんじゃないかなと思います。
  • id:string_buffer
    南部という武士の今の青森の一族は、衣川事件の直後住み着いたそうです。南部氏というのは山梨の甲斐国の南部が発祥で流れ的には、義経と同じ河内源氏の流れを汲む清和源氏です。

    彼が主体となって渡ったのかもしれません。

    アイヌ、安藤氏、安倍氏の連合軍が渡ったと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません