http://fukudacenter.ocnk.net/product/125
教科書や参考書ではなく、マンガで楽しく学んだらいかがでしょう?
「世界史 マンガ」で検索すればたくさん出てきます。
結構いい値段がしますが、図書館にいけば貸し出しもありますし。
勉強という堅いイメージがないので、おすすめです。
地元にある城跡公園を訪ねたり
同じく地元にある歴史博物館、考古学資料館などへ行くと
楽しく勉強できますよ。
やはり、机上の勉強はピンときませんが、
実物の土器や兜、古文書、遺物などを見たり、
特に地元で昔どんな戦争や歴史ドラマがあった
なんてのを聞くと、特別な関心がわいてくるんじゃないかしら?
お一人で訪ねてもあまり楽しくないので、
もし可能ならば、
仲がいいお友達と行く事をおススメします。
帰りにスイートでも食べながらおしゃべりすると
かなり盛り上がって楽しく学べると思いますよ。
URLはダミーです。
確かに実際に見ることは大事ですよね。ただ、知識がないためにそこへいこうとする好奇心が湧かないという悲劇。
いや、今度行ってみます。
ゲームで遊びながら覚えるのはどうでしょうか?
http://www.gae.co.jp/game/monoshiri/sengoku/sengokutop.html
クイズ形式で楽しくできるかも。
おもしろそうですね。考えておきます!
もともと歴史に興味あったわけではないのですよね?
そうすると教材にもよりますが、堅苦しいやり方では途中で断念するかもしれません。
既に書かれているように漫画ならばとっつきやすいでしょうね。
日本の戦国時代ならば、『センゴク』や『へうげもの』が面白いです。
へうげもの―TEA FOR UNIVERSE,TEA FOR LIFE (1服) (モーニングKC (1487))
小説は少しはお読みでしょうか?
まず歴史好きでもなくても面白いと感じるような歴史小説を読んでみてはいかがでしょうか。
そういった小説は歴史をベースにしていながらも、ところどころ誇張や創作の部分もあるので、読み終わって興味をおぼえたらまずはネット(ウィキペディアでもいいし)で史実をおさらいしてみる。ついでもっと知りたくなったら岩波などで出ている新書をきちんと読んでみる。そうするといつのまにかその人物、事件についてしっかりとした知識が身につくと思います。
では、「歴史好きでもなくても面白いと感じるような歴史小説」とは何か?
そういう作品を探す一つの手段として、少年誌・青年誌コミックで漫画化されているものですね。脚色はされていても、多くの人に受け入れられているということですから。(だったら歴史漫画から入るという手もありますが)
私の方から、これはどうかと思うものをいくつかあげてみます。
『双頭の鷲』はデュ・ゲクランとシャルル5世という実在の人物を主題においた物語。
『傭兵ピエール』はフランス史の中でもっとも日本人が知っている女性ジャンヌ・ダルクが主人公となっています。
邪馬台国はどこにあったのか?
聖徳太子は実在したのか?
本能寺の変の真意は?。。。etc
歴史の定説といとも簡単にひっくり返す奇想天外な主張。それを信じるも信じないもあなた次第。
異聞・ミッドウェー海戦―タイムパトロール極秘ファイル (角川文庫)
こちらは古い本なので古本でしか入手できないですが、歴史の節目節目で起こる歴史改変者とタイムパトロールとの闘いを描くSF仕立て。あの時こうなっていたらその後の歴史がどう変わっていたかという点が面白いです。
あと、作家で言えば司馬遼太郎は歴史の面白さを知るのに好都合な作品が多くありますね。『国盗り物語』とか『燃えよ剣』とか・・・。
とても参考になる回答ありがとうございます!
小説は好きなので、いろいろと読んでみます。
歴史全般を通して理解できるようなものがあればもっといいかと思うのですが。
手始めに、歴史上の人物を題材にした小説を読まれたらどうでしょう。
「徳川家康」という長編がありますが、長すぎます。
西郷隆盛なんか私の趣味としてはお勧めです。
それと、今やっている(日曜日午後8時から)NHK大河ドラマ、
現在放映中の「篤姫」は人気があるようです。
そうですね。しかし、全般の流れを理解できるようなものがあればと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E6%97%A5%E6%...
マンガ日本の歴史・石ノ森章太郎
はいかがでしょうか?
私も日本史の知識が欠けていると思い、大学1年の時に図書館で全巻読みました。
日本の歴史全般について書いてありよさそうですね。
楽しく読めましたか?
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1回 | 0回 | 0回 | 2008-07-03 00:23:08 |
2 | ![]() |
361回 | 333回 | 14回 | 2008-07-03 10:56:57 |
3 | ![]() |
361回 | 333回 | 14回 | 2008-07-04 10:44:40 |
回答ありがとうございます。
マンガは考えているのですが、昔この類の教材を読んだ時、歴史を無理やり本に納まる量に圧縮していて、話の組み立てが適当に感じ楽しく読めなかった記憶がありまして。ただ、ひょっとしたらそうでないものもあるのかもしれませんね。探してみます。