実際には 1.2つ窓を開く 2.一方でgrepを実行し結果を表示する 3.grepの結果のソース+行番号の位置を他のウインドウに表示 というのを以前他の方がやられていたような気がするのですが、どのようにされていたのか気になりました。
「秀丸のように」というのがわからないので回答になってないかもしれませんが、
grepを実行した後、:copenで検索結果が開くのでジャンプしたい行にカーソルを
移動してリターンキーでそこにジャンプします。
http://dummy
ありがとうございます
vimでgrep結果からその行に飛ぶ場合
1.「:grep 検索文字 ファイル名」
2.「Enterを押すかコマンドを入力してください」と表示されるので
「:copen」を実行
3.2画面で表示されるので、検索結果の行で「Enter」を押すとその画面に移動
ctrl+w を押して上下カーソルで2つの窓を交互に移動可能
こんな感じですね。うまく行きました。
コメントはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
ありがとうございます
vimでgrep結果からその行に飛ぶ場合
1.「:grep 検索文字 ファイル名」
2.「Enterを押すかコマンドを入力してください」と表示されるので
「:copen」を実行
3.2画面で表示されるので、検索結果の行で「Enter」を押すとその画面に移動
ctrl+w を押して上下カーソルで2つの窓を交互に移動可能
こんな感じですね。うまく行きました。