相続の限定承認についての質問です。




相続には単純承認(通常の相続)、相続放棄、限定承認の3つがありますが、このうち限定承認について詳しく知りたいです。

ネットや法、相続対策のガイドブックを見ると、限定承認のアウトラインについては書かれている事が多いですが、詳細な事を書いてあるものが見つけられません。
例えば、
1.3ヶ月の熟慮期間がある
2.家裁に申し立てする
3.官報で公示する
4.債権者に遺産を分配する

などの事は分かるのですが、詳細なことがわかりません。
あまりポピュラーな手続きでないらしく、詳細については省いてあるものばかりです。
例えば、公示期間後の手続きと日程や、遺産の評価や、分配の比率などといった事が知りたいと考えています。

刑事事件やポピュラーな民事事件では、具体的で実務的な解説がある書籍やサイトが多いのですが、限定承認に関してはそういったものを見つける事が出来ませんでした。

そこで、詳細で具体的な手続きを解説した書籍やURLをご教示頂きたく思います。
勿論、解答欄にてご教示頂いても結構です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/19 03:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:hallooojp No.1

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント23pt

きいたことないですね。

id:sauvage

回答拒否ユーザーに設定しました。

2008/09/12 09:30:29
id:zzz_1980 No.2

回答回数492ベストアンサー獲得回数64

ポイント23pt

相続の限定承認の申述をどうぞ。

具体的な手続き

家事審判申立書

当事者目録

に加え、遺産の評価に必要な書類を提出します。

遺産の評価

申し立て時点で提出した土地遺産目録

建物遺産目録

現金・預貯金・株券等遺産目録

によります。通常の相続時の遺産評価と同じです。

分配の比

「相続人全員が共同して行う必要があります。」とありますので、関係者の合議によるものと推測されます。

(通常の相続と同じ)

公示期間後の手続きと日程

審判手続一般、乙類事件に相当するものと思われます。裁判官である家事審判官が決定を下してから2週間が過ぎた場合や高等裁判所で不服申立てが認められなかった場合には審判は確定します。

id:sauvage

ありがとうございます。

特に書式の件、参考になりました。

2008/09/13 18:19:03
id:kappagold No.3

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント34pt

内容はわかりませんが、以下の本では、限定承認について、p739-745の7ページを割いていますので、詳しいのではないかと思います。

http://www.sn-hoki.co.jp/shop/product/book/detail_0437_11_0.html...

目次

http://www.sn-hoki.co.jp/upload/s02/a732d85ab0812993c892bc6552ce...


また、以下の本でも、限定承認の方法についてp1553から9ページ、関連事項について十数ページを割いています。

http://www.sn-hoki.co.jp/shop/product/book/detail_0206_4_0.html?...

目次

http://www.sn-hoki.co.jp/upload/s02/0206.pdf

id:sauvage

ご教示頂きました書籍、図書館で閲覧致しました。

一番目の書籍は書式の例、二番目のものはQ&A形式での説明でした。

特に二番目のものは一般のガイドブックよりもやや踏み込んだ説明でしたので参考になりました。

ありがとうございます。

2008/09/13 18:24:57
  • id:seble
    聞いた事がないって、、、アホ丸出しやなw
    実務は知らないから概略だけね。
    遺産の評価方法は通常の相続と全く同じ。
    土地、建物なら課税評価額。
    分配の比率、というのがちょっと引っ掛かりますが、
    限定承認とは特定の範囲に限って相続するという事で、
    例えば、自宅と預金があり、同等かそれ以上の負債がある場合、自宅だけ限定相続するとその価値分の負債だけは払うという事です。
    債権者が複数なら比例分配、要するに、債権の率によって分配だったと思う。。。
    でも、それは債権者が心配する事で相続人にはどうでも良い事だと思いますが、、、
    相続しない遺産については放棄となるので、それも債権者が勝手に取り合えば(w)いい事で、相続人には関与の必要もないし関与もできないはず。
  • id:haruyo_koi
    無関係かもしれませんが、
    相続の法律変わりますよね・・・。
  • id:zzz_1980
    「限定相続」は平成15/3/31の相続税法改正により追加となりました。したがって今から5年以上前にかかれたホームページや解説本の類には一切記述はないでしょう。
  • id:sauvage
    あああ、ポイント配当間に合わなかった!
    良回答頂いたお二人、配当少なくてすいません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません