「はてなの歴史」より
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a4%ce%ce%f2%bb%...
1.伝説的な悪質回答者
1.1 一人アンケート
【手口】アンケート数を1人にしてアンケートを出す
例 http://q.hatena.ne.jp/1089607080
【対策】アンケート数の下限を50未満に変更
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20040726
1.2 のっかりによるポイント集め
【手口】もっとも乗っかってくれた回答者1人に全のっかりポイントを回答として与える
質問 http://q.hatena.ne.jp/1090158814
【対策】それまであった、ポイントランキング上位者への謝礼(ANSWER賞)廃止
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20040812
のっかりに対する以下の変更(現在は解除?)
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20040726
のっかりを行ったユーザーはその質問に回答できない
回答を行ったユーザーはその質問にのっかりできない
2.同一URL回答荒らし
【手口】全ての質問に同じURL(社保庁のURL)を書く
【対策】回答拒否機能が追加された
子供が長期休暇の時期に、既に開かれている回答を見ながら、検索したり、文章を書いていると推測できる内容がありました。
最近は換金できなくなったため、そのような傾向が見られなくなりました。
アマゾンや楽天は子供は親の監視があるので使いにくいです。
ということは、やはり子供が換金していたのでしょうね。
他には、他のQ&Aサイトの内容を自分で書いた文章のように見せかけて回答していた人がいました。
夏休みや冬休みに小学生や中学生がまともに回答できる質問はほとんど無いでしょうね。
■悪質回答者
・「それくらい自分でググれよ」とか「質問が日本語になっていないよ」とか質問には答えずに注意だけする。
・「はい」とか「いいえ」とだけ書いて終わる。短いほど均等割りのとき効率がいい。時給換算。逆に回答者側から見れば、「たくさん書いたのに、1行の人と同じかよ。それならば」ということになってしまう。
・コメントが開いているのに、回答欄に1行だけ追加書き込みをする。これも均等割りのとき2倍もらえる。
■悪質質問者
・違法な質問をしておいて、善良な回答者が注意したら、「不適切な回答」にチェックを入れる。
・イエスマンだけを求め、迎合して来ない回答者には「不適切な回答」にチェックを入れる。
・注目を浴びるような質問をして、そのままキャンセルにして、他の人に回答オープンさせる。
最後の例、ついつい回答してしまって後で後悔しました。何のためにそんなことするんでしょうね。
手口は悪徳商法と同じです。まず、人をみて、この人なら大丈夫そうだと分かったら適当な回答を書きます。答えは何らかの関係があればよいのです。全然関係ないけど役に立たない情報はすぐに答えれますので、そのような答えを書きます。
はてなから、私の場合、あなたはもう人力検索はてなを使うことはできませんと通知が来てますが、なぜか回答がかけてしまいます。はてなのシステムは、結構穴が多くてそういうところを巧妙につかれます。
初心者や優良質問者がカモにされている現状なんでしょうかね。
トラックバックを見るまで気づかなかったけど、この前の質問でアカウント停止だったのですね。
「はてなの歴史」より
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a4%ce%ce%f2%bb%...
1.伝説的な悪質回答者
1.1 一人アンケート
【手口】アンケート数を1人にしてアンケートを出す
例 http://q.hatena.ne.jp/1089607080
【対策】アンケート数の下限を50未満に変更
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20040726
1.2 のっかりによるポイント集め
【手口】もっとも乗っかってくれた回答者1人に全のっかりポイントを回答として与える
質問 http://q.hatena.ne.jp/1090158814
【対策】それまであった、ポイントランキング上位者への謝礼(ANSWER賞)廃止
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20040812
のっかりに対する以下の変更(現在は解除?)
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20040726
のっかりを行ったユーザーはその質問に回答できない
回答を行ったユーザーはその質問にのっかりできない
2.同一URL回答荒らし
【手口】全ての質問に同じURL(社保庁のURL)を書く
【対策】回答拒否機能が追加された
私もゲーム的な質問をしたことがありますが、のっかりで参加料をとって賞金に当てたらどうなるだろうって考えたけど、実行しなくてよかった。(のっかりで回答できなければ、ポイント送信という手もあるが)
はてなの機能の歴史は悪質回答の歴史なんですね。この前の「不適切な回答」のチェック機能もコメントでchinjuhさんが指摘している悪質回答への対応じゃないかと思えてきました。
「~はありますか?」という質問に対して「ありません」
「~は知ってますか?」という質問に対して「知りません」等。
何日か経っても回答の付かない難しめな質問に見られることが多い気がします。
そう言ったユーザーを回答拒否に入れている方が多いでしょうが、ID変えることで意味をなさなくなってしまいます。
回答数が少ないのにそう言った行為を行っている場合、注意すべきなのでしょうが、そうすることによって本当の良回答を見逃してしまう危険性も出てしまう気がするので、別の意味の問題が出てきてしまう気はしますが。
回答が無ければ無いで、回答がそのものが無いかあっても非常に難しいということがなんとなくわかるので、わざわざ「ありません」「知らない」と回答するのは無駄な行為かもしれません。
■悪質回答者
・「それくらい自分でググれよ」とか「質問が日本語になっていないよ」とか質問には答えずに注意だけする。
・「はい」とか「いいえ」とだけ書いて終わる。短いほど均等割りのとき効率がいい。時給換算。逆に回答者側から見れば、「たくさん書いたのに、1行の人と同じかよ。それならば」ということになってしまう。
・コメントが開いているのに、回答欄に1行だけ追加書き込みをする。これも均等割りのとき2倍もらえる。
■悪質質問者
・違法な質問をしておいて、善良な回答者が注意したら、「不適切な回答」にチェックを入れる。
・イエスマンだけを求め、迎合して来ない回答者には「不適切な回答」にチェックを入れる。
・注目を浴びるような質問をして、そのままキャンセルにして、他の人に回答オープンさせる。
のように既出回答をコピペする悪質回答者
教えてGOOやYAHOO知恵袋の内容をそのままコピペして、あたかも自分が知っているように回答していたというのはよく聞きますが、既出回答をコピペするのってあるんかな。
kappagoldさんがコメントで指摘されている知らないふりをして既出のURLを張るというのはあるらしいですね。
URL必須なのにダミーURLだと断らずにダミーURLを貼ったりダミーURL必須の時に http:/www を貼ったりする一方で、回答自体は有益でない回答者は要注意ですね。
他に、はてなではかなり排除されているようですが、よその質問サイトでは、特にいわゆるネット右翼に多いのですが、政治思想を誘導する回答が目に付きますね。
実は私は回答でダミーURLと断らずに、いつもはてなのトップページのリンクを貼っています。質問者も別にURLが必要ではないような質問でもURL必須にしてることが多いのであまり気にしてませんでした。
質問文でidを名指しして、「id:~の行為は非常識だと思うがどうか?」と槍玉にあげる。仮にidをあげなくても個人が特定できるような内容を出す。
別の質問でポイント0にされたことによる逆恨みやら妬みやら勘違いなどいろいろあったのでしょうが、個人間の感情のもつれを質問立ててまで晴らそうとするのがどうにも嫌らしい気がします。わざわざサブアカ・捨てアカを作っての自作自演や中傷罵倒も見られると特に。
質問文でのID名指しは、明らかな規約違反だから、その前のいざこざがどうであるかとかは関係なくて、自らの非を認める行為なんだと思う。
悪質を軽微なものにまで言及すると、
・インターネットで検索すれば1,2発で出る質問をする人
・情報が不足していて、それのみでは答えにくい質問
・不足しすぎた回答や保障し兼ねない事柄に極論を提供してくれる人
・逆に、詳しすぎて不親切な回答(※)
・ソース元がブログとか信憑性にかけるものを提供している回答
他は、上の方々と同じ感じです。
※質問者の主体性にまで干渉するのは親切な回答とは言わないと思います。イルカはもらえ無いけど仕方ない感じ。
1、2発で出る質問をしても問題は無いと思いますよ。情報の足りない質問をするのは単に慣れていないだけで悪質とは違う気がします。想定している悪質質問者とは、自分が損害を蒙る者ではなく、他者に損害を与えたり、不快な思いをさせる者です。
私もゲーム的な質問をしたことがありますが、のっかりで参加料をとって賞金に当てたらどうなるだろうって考えたけど、実行しなくてよかった。(のっかりで回答できなければ、ポイント送信という手もあるが)
はてなの機能の歴史は悪質回答の歴史なんですね。この前の「不適切な回答」のチェック機能もコメントでchinjuhさんが指摘している悪質回答への対応じゃないかと思えてきました。