名前をローマ字表記する際、以前は名前から先に書いていました。

英語の表記ルール、ファーストネームの次にファミリーネームというルールに合わせていました。
最近は、日本のルール、ファミリーネームの後にファーストネームを書くようになりました。
たとえば、「Yamada Taro」(山田太郎)のように。イニシャルも同じルール、たとえば「YT」のように、表記するようになりました。
いつからのことでしょう? 変わるきっかけはあったのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/27 22:36:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:zyugem No.1

回答回数142ベストアンサー獲得回数16

ポイント60pt

リンク先は国語審議会の2000年の「国際社会に対応する日本語の在り方」についての答申ですが,下の方に姓名のローマ字表記について次のように触れられています。

日本人の姓名については,ローマ字表記においても「姓-名」の順(例えば Yamada Haruo)とすることが望ましい。なお,従来の慣習に基づく誤解を防ぐために,姓をすべて大文字とする(YAMADA Haruo),姓と名の間にコンマを打つ(Yamada,Haruo)などの方法で,「姓-名」の構造を示すことも考えられよう。今後,官公庁や報道機関等において,日本人の姓名をローマ字で表記する場合,並びに学校教育における英語等の指導においても,以上の趣旨が生かされることを希望する。

国際化に伴うその他の日本語の問題

これが一つのきっかけだと思います。すでに教育現場では姓名順をこのように表記するよう指導されているそうです。

id:kaz07

納得です。的確な回答、ありがとうございました。

2008/11/27 21:28:44
  • id:takokuro
    名字(姓)+名前・・と言う形式は

    東洋的な視点かもしれません・・

    大きな分類からドンドン小さな個人へと向かっていく・・
    人を見る時に彼の所属しているカテゴリーから見ていく・・??


    他方、
    英語の文化では
    はじめに個人を見る中で
    どんどん、その背景にも目を配っていく・・・視点??

    また、、
    宗教名?が姓でなく名前であることも興味深いです・・

    家、立場として義務としてするのではなく、
    個人としてその名前を生きる・・って感じでしょうか・・??

    さて・・
    11/17:国籍法改定されたそうですが・・

    戦前の華僑?戦後の韓国民らの
    平気で異国へ出かけて住み込むということで
    無国籍移民が爆発的に増えているようです・・

    彼らが節操のない社会を広げてると言うことはないでしょうか??
    彼らの特徴としては
    お金に対する依存性が大変強いのが特徴にも思えます・・?
    だから、彼らが増えると
    社会環境があらゆる所に資本主義化が適応され
    結果、住みにくい悪い環境に変えて行ってるような気がします・・??

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません