自宅サーバーを運営しているのですが、現在、知り合いのサイトなどを含め40サイト程一つのサーバー上へ設定してあります。トラフィックが増加してきた為、プロバイダへの負荷分散対策として、複数のプロバイダと契約を行い20サイトづつ別々のプロバイダを通して提供したいと考えております。


プロバイダは既に二つ契約したのですが設定方法がいまいち上手くいきません。
使用している回線はBフレッツ ハイパーファミリータイプでプロバイダはエキサイトの固定IPプランとASAHIネットの固定IPプランです。ONU?はPR-200NEです。
ルーティング設定の部分でつまづいているのですが、PR-200NEで実現することはできないのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/04 20:04:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:standard_one No.1

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント60pt

1本の光ケーブルで2セッション使いたいんですけど、どうすればいいですか?という意味であれば以下の方法が簡単です。

 光ケーブルの終端装置→HUB→ルータ2台→自宅サーバ

1つのルータが1つのプロバイダの接続を受け持ちます。

どちらのルータにぶらさげるかで、そのサーバが使うISPが決まります。

---

蛇足ですが、それぞれのルータが受け持つLANのセグメントはモロカブリしても大丈夫なようです。

いや、大丈夫じゃないかも知れませんが、ウチでは問題起きてません。

---

2セッション目をルータを使わず直接インターネットに繋ぐ方法もありますが、面倒だしセキュリティ面でも心配なので、おすすめしません。

---

2セッションとも1台のルータで捌きたいという意味であれば、ルータの機能次第です。

それが出来るルータなら、説明書に思い切り書いてあることと思います。(セールスポイントになるので)

id:hatettyo

なるほど。ルータをそれぞれ用意するのですね。

ありがとうございました。

2008/12/04 20:03:51
  • id:JULY
    あの~、「1本の光ケーブルで2セッション」だと、そもそも、回線帯域は元の B フレッツの太さで決まるんで、帯域の負荷分散にはならないと思うんだけど...。

    まぁ、厳密には確かに、B フレッツの先の ISP での帯域もあるので、トータルの帯域が増える「可能性」はあるけど、少なくとも2倍にはならないと思います。

    あと、ルータを2台おいても、サーバから見たときのデフォルトゲートウェイが片方になるので、サーバから出て行くパケットは、サーバに届いたパケットがどっちのルータを通ったかに関わらず、デフォルトゲートウェイに指定されたルータへ向かって投げられます。

    ということは、クライアントから見ると、送ったパケットの宛先の IP アドレスと違う IP アドレスから戻りのパケットが届く可能性があることになるので、その場合、TCP のコネクションとしては成立しないことになります。
  • id:standard_one
    この人なに言ってるんだろうw
  • id:Marin_MTB
    40サイトも運用しているのであれば、常時相当なトラフィックがあるんじゃないですか?
    それであれば、NTT支局内でシェアしている他のユーザに迷惑がかかるので、ハイパーファミリーではなくて、ビジネスタイプに移行されてはいかがですか?
    すべて非営利サイトであったとしても、常時100Mbpsを埋めるようなトラフィックを支局回線シェア型のハイパーファミリーでやられるのは、マナーというか、倫理的にと言うか、色々マズいと思いますが。
  • id:hatettyo
    ハイパーファミリーでは迷惑がかかるのですね。
    ビジネスタイプに切り替えようと思います。


    -------------
    あと、ルータを2台おいても、サーバから見たときのデフォルトゲートウェイが片方になるので、サーバから出て行くパケットは、サーバに届いたパケットがどっちのルータを通ったかに関わらず、デフォルトゲートウェイに指定されたルータへ向かって投げられます。

    ということは、クライアントから見ると、送ったパケットの宛先の IP アドレスと違う IP アドレスから戻りのパケットが届く可能性があることになるので、その場合、TCP のコネクションとしては成立しないことになります。
    -------------
    TCPコネクションが成立しない事が問題だったのですが、それをルーター2台で解決できるのかと…。

  • id:standard_one
    >TCPコネクションが成立しない事が問題だったのですが、それをルーター2台で解決できるのかと…。
    解決しますよ。

    TCPのコネクションとしては成立しないってのは
    ・HUBという部分を読み飛ばした雑なコメント
    ・ONUの先にプロバイダが直接存在しているという間違った思い込み
    のどちらかが原因でしょう。
    念のために説明しておくと、終端装置にHUBをつないで、HUBにルータを2台繋ぐということであって、ルータをカスケード接続するということではありません。
    ていうか、それならHUBいらないですw
  • id:JULY
    ん?

    ONU - HUB - ルータ2台 - 1 台のサーバ

    という構成ですよね?

    で、2台のルータがそれぞれ、PPPoE で別々の ISP に繋がっている。サーバに対しては、ルータで NAT してポートフォワーディングしていて、インターネット側から見ると、ISP が割り当てた IP アドレスがルータの WAN 側に付いていて、例えば、

    ・ルータA:IP 11.22.33.44
    ・ルータB:IP 44.33.22.11

    となっている。で、ルータの設定でそれぞれのグローバルアドレスはサーバの IP アドレスへ NAT で転送される。

    違う?

    もし、こういう構成であれば、サーバがインターネット側にパケットを投げるのは、デフォルトゲートウェイに指定したルータになって、デフォルトゲートウェイがルータAの IP アドレスなら、サーバからインターネット側に出て行くパケットの送信元アドレスは常に、11.22.33.44 になる。

    クライアント側が 44.33.22.11 に向かってパケットを投げても、サーバが投げるパケットは 11.22.33.44 から届くことになって、クライアントとしては「送ってもいない相手からパケットが届くなぁ」ということになって、コネクションが成立しない。11.22.33.44 へ向かってパケットを投げていればコネクションは成立する。

    う~ん、全然違う構成なのかなぁ。
  • id:standard_one
    >クライアント側が 44.33.22.11 に向かってパケットを投げても、サーバが投げるパケットは 11.22.33.44 から届くことになって

    もう妄想はいいから、ネットワークの勉強しなおしなよw
  • id:kn1967
    PR-200NEって端末毎(IPアドレス毎)に接続先指定できないんだっけ?
    (既に終了してしまっている質問だから確認せずに書いている)

    仮に出来るのだとすればサーバ側の設定次第だと思うのだが・・・。
    (サーバOSやサーバソフトの名称もバージョンも無いので何とも言えんけど・・・)
  • id:JULY
    いやいや、妄想だというなら教えて。

    まず、想定している構成はあってる? 構成違っていたら、そもそもの前提が違っているんで。

    で、構成があっているのなら、インターネットの向こう側にあるクライアントに対してパケットを投げるときに、サーバがどちらのルータへ向かって投げるのかを決める理屈を教えて。

    ひょっとして、「戻りパケットは元のルータを経由する」と思ってます? じゃぁ、どうやって元のルータを識別するの? サーバに届く IP パケットは、つなぎに来たクライアントの IP アドレスが送信元アドレスになっていて、宛先アドレスはサーバの IP アドレスになっているよね。ルータの IP アドレスは入っていないよね?。それとも、NAT 前のグローバルな IP アドレスがどこかに入っている?

    イーサフレームの MAC アドレスは確かに、通ってきたルータの内側の MAC アドレスが、送信元 MAC アドレスになっているけど、MAC アドレスが IP パケットのルーティングを決める条件に入っているの?

    今、TCP ということで便宜的に「戻りのパケット」という言い方をしているけど、でも、ルーティングって、IP の話で、その中身が TCP でも UDP でも ICMP でも関係ないんじゃなかったけ? それともルーティングを決めるときに「このパケットは TCP の 3 way ハンドシェイクの途中だからこっちへパケットを投げよう」ってするの?

    それとも、サーバのデフォルトゲートウェイに両方のルータを設定するの? 確かに、両方のルータをデフォルトゲートウェイを指定するのは可能だけど、常に両方に同じパケットが送られれば、TCP のコネクションが成立するけど、でも、少なくとも Windows だと、耐障害性のために設定できるようになっていた、送ろうと思ったルータが死んでいたら、もうひとつの方におくる、というものみたいだけど。

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/262gateway/gateway.html

    それとも、BGP や OSPF とかで、サーバがルーティングテーブルを更新する?

    わざわざ「クライアント側が 44.33.22.11 に向かってパケットを投げても、サーバが投げるパケットは 11.22.33.44 から届くことになって」を引用して「妄想」と言っているというのことは、サーバは「クライアントからのパケットが届いたときのルータに向かってパケットを送信する」と言いたいんだと思うんだけど、だとすると、上記のような疑問があるんだけど...。

    ネットワークの勉強するから教えてよ。
  • id:standard_one
    >ネットワークの勉強するから教えてよ。

    質問したいなら、こちらがおすすめですよ。
    http://q.hatena.ne.jp/
  • id:JULY
    質問したから答えてね。

    http://q.hatena.ne.jp/1228454656
  • id:standard_one
    何に回答するかは私の自由ですが?
    今回のコメントは意図的に質問者さんに益になる部分だけ意味のあるコメントをしています。
    つまりJULYさんの間違った知識で質問者さんの手間を増やさないという点だけが重要です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません