1228884173 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE” #023


THEME:「箒」「ダイアリー」「お呼ばれに」+「縁起物」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運・幸せ」。毎回のテーマに沿って、イエと暮らしに幸運を呼ぶコト、ハッピーにするコトを思いとともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20081210

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は12月15日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/12/15 12:45:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答298件)

ただいまのポイント : ポイント1348 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

特大ソーラー招き猫 futanbo2008/12/12 17:06:25

きになりますね~。。ソーラー発電で手が動くわけですよね?

お客様が来たときに、招いてくれると楽しいですね^^

お手伝い futanbo2008/12/12 17:02:51

気を使いますよね。その人との間柄とかにもよるし・・・。

「なんか手伝います」って言って「いいから、座ってて。」この言い方が強い場合ひきさがります。

手伝っていい場合は、何度か聞くと「じゃあ、これお願い」となりますし。

女性は特にキッチンへのこだわりが強いですね。自分の聖域・・みたいな方もいますし。

羽ぼうき futanbo2008/12/12 16:53:27

なんかもう響きで、うっとりですね。なんか白いきれいな羽根をイメージしちゃいました。

あ、でも鴨の毛とゆうことは、茶色?ですかね?

なんか優雅な感じがいいですね。

ミニ箒 futanbo2008/12/12 16:41:58

悪んどくさがりの私は家のあちこちに百均の小さい箒とチリトリがセットになったやつを

置いてます。気づいたときにささっとできるのが便利です。あと腰痛がひどいとき

掃除機は辛いので。

プロの道具って感じですね。 powdersnow2008/12/12 13:33:01

同人レベルですと、手でパパパっと払ったりで終了……いえ、ちゃんとやっている方もいるでしょうけれども。

というか、最近はペン入れはパソコンで、下手をしたら下書きからタブレットという人も多いので、羽ぼうきも姿を消していくんでしょうか。

竹箒+縁起物……神社の巫女さん? powdersnow2008/12/12 13:30:21

縁起「物」と言っては失礼ですが、神域で長い時間過ごされているだけあって、縁起をお持ちなイメージが。

竹箒で境内を掃いている姿も、時折、神社で見かけたりします。

竹箒ではなく、普通の箒で掃いている姿は、ギャップが少し残念だったりします。やはり、和で統一を!

パソコンの液晶を払うような powdersnow2008/12/12 13:26:43

パサパサなやつも、小箒に入るんですかね??

細かいゴミが静電気の所為か、凄く着いてしまうので、必需品です。

将来、子供が子育てをするときに powdersnow2008/12/12 13:25:26

実体験として、渡してあげるのも、良い手本になっていいかもしれませんね。

お金がお呼ばれするわけですね powdersnow2008/12/12 13:24:13

招き猫も、右手があがっているか、左手があがっているかで、招くものが違うんですよね、確か。

はてなダイアリー。 nakki13422008/12/12 12:51:30

自分もはてなダイアリーを利用していますが

毎日は、書いていません。

続けて書く日もあったり一週間あけたり。

書くテーマもいろいろなんでブログよりは

日記になっていますね

でも細かい事にあまりこだわらず

のんびり書くことを続けたいな

そう思っています

はてなダイアリー cano2008/12/12 12:21:51

楽しいです。

でも、記述方法がすぐに頭から抜けてしまうので、放置だったり、思い出したら書いたりとしています。。。

mixiのほうは手軽にかけるので日記という名のつれづれノートになってしまっていますね。

招き猫 みゆぴぃ〜2008/12/12 11:25:21

猫好きがこうじて数が増えていく一方です。

一番のお気に入りである「特大ソーラー招き猫」は陽当たりの良い玄関で勢い良く招いていて、出かける前に元気をもらっています。

羽根ぼうき みゆぴぃ〜2008/12/12 11:14:10

マンガ家さんの作業道具のイメージが強い、消しゴムかすを払う箒。

小さい頃すごく欲しくて、ハトやカラスの落とした羽根を集めて手作りしました。

(実物は鴨の毛だそうで)

考案!平和希求アピールアイテム「戦争放棄箒」 watena2008/12/12 10:57:22

箒は古事記において「玉箒」などの語で登場します。玉とは魂、すなわち命で、古来は神聖な祭祀の道具として使われていたことがうかがえます。

その箒に戦争放棄をかけて、世界平和を願う心をアピールするアイテムにしたらどうでしょう。

たとえば庭の竹箒。隅っこに立てかけておくより、庭の使いやすい所に立てかけておいた方が、頻繁に庭掃きをする気持ちになって家が綺麗に保てますが、玄関の横などに置いては見栄えがよくありません。しかし、お洒落な木の札でも用意して、そこに「War is over, if you want it.」と書いて下げたら、それだけで見る人の目を楽しませるお洒落なアイテムに早変わりします。これで玄関の横に置いても全然おかしくない存在に格上げです。

下げる札には色々な物の利用が考えられるでしょう。サプリ本の1月5日の日付のところで紹介されている、ハザマさんのサンクスメッセージプレートなどはとても参考になると思います。DIYのお店や、100円ショップなどにも、メッセージプレートに使える色々な品が置いてあります。

文字も木の切り文字を作ったり、トールペイントで仕立てたりと、色々なアイデアが考えられるでしょう。

そうした作り手のセンス満点のプレートに「War is over, if you want it.」の文字。これはかのジョン・レノンとオノ・ヨーコが世界の都市の目立つ所に広告スペースを借り上げて大きく掲示した言葉と同じですから、これも見る人が見れば、好感を持って迎えられる言葉ではないかと思います。

今の季節ならクリスマスのリースにこの文字をあしらって箒を飾ってもいいですね。

10数年前。20世紀の子供たちは、21世紀になったら全てが変わる、人間社会は高度に発達し、もう戦争なんてなくなる、そう信じていたと思います。しかし私たちは大人になる過程で、大切なことを見落としてきてしまいました。そういうふうに社会を発達させていくのは、21世紀の大人として活躍する私たち自身だったのです。自らの手で時代を作り上げなければ、21世紀に対して描いていた理想は実現しないのです。

今からでも遅くはありません。「戦争放棄箒」で平和への願いをアピールし、心と心の対話を通して、私たちに出来ることを考えあっていきましょう。

やりました。 みゆぴぃ〜2008/12/12 10:56:54

箒で野球、エアギター、手のひらバランスやりましたね〜。

あとチャンバラもやってました。やりすぎて柄の部分が割れてしまって、先生に怒られながらガムテープで修理してました。

お呼ばれのときのお手伝い アトムアトム2008/12/12 06:44:33

 招かれたときに手土産を持っていくのは、まあ簡単なんですが、難しいのが後片付けのお手伝い。人によってキッチンに入ってほしくない人もいるんですよね。

 ぼくの知っている範囲のアメリカ人ならば、キッチンは、なんていうかパブリックなスペースというか、その家の人でなくっても使っていい場所という感じで、ですから皿洗いなんかも平気でお客さんに手伝ってもらったりするんですけど、日本人の場合は「キッチンに他人が立っているなんて想像もできない」って方も居ますよね。

 冷蔵庫もそうで、ビールのお代わりを気軽に取りに行ってはいけないような雰囲気もあります。

 冷蔵庫の中、見られたくない気持ちもわかるんですけども。

 さらにややこしいのが、遠慮、という風習。

 ほんとは手伝ってもらいたいのに、一応、辞退しておく、という人もいるじゃないですか。

 こちらがどうしても手伝う! と頑張ったらようやく手伝わせてくれる人とか。

 そういう駆け引きこそが日本人の文化であり、いいところでもあるとは思うのですが、ぼくはどうにも苦手なのです。

 ですから、お呼ばれのときはこうしています。

 後片付け、手伝ってくれる? と声がかかったらもちろん喜んでお手伝いします。そうでない限りはもうお任せします。

 そのかわり我が家に来ていただいたときにも後片付けはすべてうちのものでする、と。

 実際はみんながほろ酔いだったりして、キッチンのシンクに大量の皿が置かれるだけ置かれてあって、翌朝、ショボンとなることもあるんですけどね。

道案内 アトムアトム2008/12/12 06:32:33

 十字路で枝の倒れた方向へ進むという遊び、こどものころにやった記憶があります。のんびりしてたというか、他にすることがなかったというか(笑)

 ほうきも逆さまに立てて、倒れた方向に進んだり、倒れた方向に居た人が犯人だ! みたいな遊びもしたような気がします。多分に手の離し方なんかでコントロールできたような気がしますが(笑)

日曜始まりでないと馴染めないです iijiman2008/12/12 03:10:38

最近は私自身手書きのダイアリーを使っていませんが、使っていた時にはやはり、日曜日始まりでないと馴染めない感じがしました。

月曜日始まりのダイアリー(というかスケジュール帳)を使っていた時期もありましたが、実用上は問題なくとも、気持ち的に「土曜日は週の最後」「日曜は新しい週」という思い込みがあったので・・・

はてなダイアリーのカレンダーは、日曜日始まりで好きです。

我が家も ttz2008/12/11 23:52:34

そうだったりして・・・。

忘年会シーズン。 ttz2008/12/11 23:50:31

仲間の家でやるパーティは楽しいですね。最初は鍋なんかつついてても、途中からお酒が回ってきたり、子供の相手で闘ったりして疲れてきたりで、ソファーにゴロリ。他人の家ってことを気にもしなくなってきて・・・

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「箒」「ダイアリー」「お呼ばれに」+「縁起物」 #023テーマ 「箒」「ダイアリー」「お呼ばれに」+「縁起物」 “リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ 「徒然なるままに…ワタシ的テ
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:57
      「箒でクリスマスツリー」by id:MINT クラスでクリスマス会をすることになりました。各班から一人ずつ代表が出て、実行委員になります。私も実行委員になりました。 放課後集まって色
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:57
      「ほうきで安産?」by id:choco-latte 友達が子供を産んだので遊びに行ったのですが、畳の部屋に新しいほうきが置いてありました。 「私たちが遊びに行くっていったから急いでお掃除した
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:57
      「購入記録にレビューを添えた音源日記」by id:momokuri3 私はコレクションしているレコードやCDなどの整理簿、購入記録、そしてレビューを兼ねた「音源日記」を付けています。以前は紙
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:57
      「母と娘の連絡帳にもなっているキッチン・ダイアリー」by id:TinkerBell 元は、母がその日の料理のメモなどを記録していたノートでした。 日々の食事の内容を記録しておいて栄養バラン
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:57
      「おめでたい席へのお呼ばれに欠かせない〈ふくさ〉の使い方をマスターする」by id:Oregano 袱紗は贈答品を運ぶ際に日よけや埃よけとして掛けられた布が、後に儀礼用に発達した物と言
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「気持ちを切り替える魔法のホウキ」by id:Yuny 私はある大学で、学生さんのパソコンサポートをしています。パソコンでの自習用に解放された教室に常駐して、様々な質問にお答えして
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「考案!平和希求アピールアイテム〈戦争放棄箒〉」by id:watena 箒は古事記において「玉箒」などの語で登場します。玉とは魂、すなわち命で、古来は神聖な祭祀の道具として使われてい
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「箒星」by id:canorps 箒星といえば彗星のことですが、箒のように見える彗星の尾は 二本なんだそうですね。 太陽にあぶられて氷が溶け出したイオンの尾 それに混ざっていたチリや砂粒
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「素敵な言葉に出会うたび書き残している日記」by id:peach-i 日記というのか、自分なりのメモというか。 素敵な言葉に出会ったとき、心に響く言葉に出会ったとき、本の中で素敵な言葉
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「動物病院との連絡帳にもなるペット・ダイアリーをつけてみよう」by id:TomCat 愛するペットの様子がおかしい。動物病院に連れて行く。しかし、「いつ頃から様子がおかしくなりました
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「英語日記はまずは1行から」by id:nofrills 英語日記は中学3年のときに、英語の担当だった先生に勧められて始めました。 それをしてからですね、それまで可もなく不可もなく程度だった
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「育児日記」by id:toukadatteba 母の母子手帳に、私が生まれてからの記録がつけられていました。 その記録は、そのうち保育園の保育日誌に引き継がれ、小学校にあがるまで記録はきちん
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「ホームパーティーのお呼ばれ上手になる持参品」by id:YuzuPON まず、ワイン。これはたいていのパーティーで喜ばれると思います。これ見よがしに手渡すと嫌味ですし、予め用意された
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:58
      「お呼ばれに、板前前掛け」by id:Fuel パーティーなどのお呼ばれには、板さんのするような白い前掛けを持参して伺います。準備や後片づけなどの時にそれをサッと取り出し、キリリと
  • イエはてな -   2008-12-16 13:44:59
      「お呼ばれのときのお手伝い」by id:atomatom 招かれたときに手土産を持っていくのは、まあ簡単なんですが、難しいのが後片付けのお手伝い。人によってキッチンに入ってほしくない人も
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません