何も無い状況から起業したケースを教えて下さい。私は理系大学院を卒業して半導体業界で働いてる3年目の若造です。将来の夢として、科学技術を通して、若い人たちを育て、社会に貢献したいという想いから、起業という選択肢について調べています。今の上司に話を聞いても、この業界で起業したら100社あったら99社はつぶれてるぞ。と批判的な言葉を浴びさせられてしまいます。でも1社は成功しているはずです。その1社がたまたまなのか。つぶれてしまったけど、もう少しで成功出来た会社もあったと思います。成功のケースだけでなく、結果は失敗してしまったけど、こんな起業をしたというストーリがあれば紹介をお願いいたします。






回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/26 09:39:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Mori-M No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

こんにちは。アメリカで理系留学していました。今起業しています。

あちらでテクノロジー系で成功する人は、本当にコネなし金なしの状態から這い上がる人が大半だと思います。あのHPだって、最初の3年間は生き残るためだけに便器に自動的に水を流す装置をつくってみたくらいですから、たまたま残ったというよりそのまえに色々試してかなり踏ん張らないと生き残れないというのが大前提だと思います。

起業して思うことですが、事業をし成功まで踏ん張ったひとに話をするときの反応と、会社で勤めている人からの反応は全く違うものです。なので、無理だといわれたからといってせっかくの可能性を摘み取らないでくださいね^^ きっと、優秀な方なのだと思いますので。。。

サイトではないのですが、アメリカの若手アントレプレナーがこぞって推薦する本を紹介します。

Adobe、Hotmail,Facebook...そうそうたる創業者による起業する人へのメッセージがつまった

本なので参考になされてはいかがでしょうか。

http://www.amazon.com/gp/product/1590597141

がんばってくださいね。

id:kurumahosii1226

回答ありがとうございます。実際、起業している方から回答して頂けると思ってもいませんでした。さっそく日本のamazonで本を注文しました。本が届くのが楽しみです。

2009/02/26 09:27:02

その他の回答5件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

id:kurumahosii1226

回答ありがとうございます。いろんな人生があるのですね。

2009/02/25 23:52:06
id:australiagc No.2

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

ポイント19pt

大手の話になってしまいますが、

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/emg-inc/hitech/01090...

半導体ベンチャーの成功事例といえる株式公開を果たした企業は4社存在する。それらの成長過程をモデル化すると4つの段階に区分けすることができる。それぞれ「受託開発期」「コア技術の開発期」「量産化への準備期」「量産及び収益拡大期」である。

上にPDFのフルレポートがダウンロードできるリンクがあります。


あと、これも面白いです。

http://www.eis-japan.com/nakamura/nakamura_020716.html

私は、日本の半導体ベンチャー企業は海外のベンチャー企業に比較して下記のような点で劣っていると、このインタビューで述べたつもりだ。

1) 技術の革新性

2) 製品の市場性

3) 国際性

4) ビジネス・モデルの不明確さ

技術の革新性、斬新性についてだが、日本の半導体ベンチャー企業の多くは設計受託型のデザインハウスであり、斬新で革新的なアーキテクチャやコンセプトに基づいた製品を提供するファブレス企業やIPプロバイダの数はまだ非常に少ない。


とりあえずここに問い合わせてみるのも良いのでは?

http://www.jasva.org/index.htm


ただ、個人的な意見なのですが、不快に思ったらごめんなさい。

日本の半導体産業は既に盛りを通り過ぎて停滞期に入っていると思うのですがどうでしょう?

研究や開発の部門は永続的に残されると思いますが、生産面は途上国に払い下げになっていると感じています。

今後日本で起業されるのであれば、「ハードかたぎ」で行くよりも、

「ハードよりのソフト」の方が将来性があるように思うのですが。

id:kurumahosii1226

回答ありがとうございます。私は今後の流れよりも、どーしたいのか?で起業してみたいです。流れを意志やアイディアで変えてみることも目標の一つです。どんな意見でもいいです。いろんな意見を幅広く聞いて成長していきたいです。

社団法人日本半導体ベンチャー協会ですね。さっそく連絡をとって見ます。

2009/02/25 23:39:39
id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント18pt

> 起業したら100社あったら99社はつぶれてるぞ。

まぁ、そんなものだと思います。

成功する人は、失敗を生かして次の会社で起業します。

何社も失敗して、成功にたどり着く人が多いと思います。

100社あったら99社はつぶれてるのであれば、自分で100社作れば1社は成功するわけですから・・・。

http://resalerights.jp/infosuccess.html

http://japan.cnet.com/column/nishikawa/story/0,2000055921,200552...

id:kurumahosii1226

回答ありがとうございます。「失敗しても普通のこと、成功すればすごい!」こんな雰囲気だと楽しいですね。失敗しても地獄に落ちない社会であって欲しいです^^;最低限、家族には迷惑の掛からない方法をとらないといけないですね。

2009/02/25 23:39:34
id:amozoness No.4

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

こんばんわ。


ここ最近、起業に失敗したケースをと取り扱っている書籍も出されていますので、そちらをご覧おもしろいと思います。


■起業バカ 渡辺 仁 著

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31524269

■企業バカ やってみたら地獄だった! 渡辺 仁 著

http://www.amazon.co.jp/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E3%83%90%E3%82%AB-%E3...

■カッコ悪く起業した人が成功する 鈴木 健介 著

http://www.7andy.jp/books/search_result/-/kword_in/%83J%83b%83R%...

id:kurumahosii1226

回答ありがとうございます。参考にします。

2009/02/26 08:23:14
id:Mori-M No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント100pt

こんにちは。アメリカで理系留学していました。今起業しています。

あちらでテクノロジー系で成功する人は、本当にコネなし金なしの状態から這い上がる人が大半だと思います。あのHPだって、最初の3年間は生き残るためだけに便器に自動的に水を流す装置をつくってみたくらいですから、たまたま残ったというよりそのまえに色々試してかなり踏ん張らないと生き残れないというのが大前提だと思います。

起業して思うことですが、事業をし成功まで踏ん張ったひとに話をするときの反応と、会社で勤めている人からの反応は全く違うものです。なので、無理だといわれたからといってせっかくの可能性を摘み取らないでくださいね^^ きっと、優秀な方なのだと思いますので。。。

サイトではないのですが、アメリカの若手アントレプレナーがこぞって推薦する本を紹介します。

Adobe、Hotmail,Facebook...そうそうたる創業者による起業する人へのメッセージがつまった

本なので参考になされてはいかがでしょうか。

http://www.amazon.com/gp/product/1590597141

がんばってくださいね。

id:kurumahosii1226

回答ありがとうございます。実際、起業している方から回答して頂けると思ってもいませんでした。さっそく日本のamazonで本を注文しました。本が届くのが楽しみです。

2009/02/26 09:27:02
id:taka27a No.6

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント18pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%89%B5%E5%BA%A...

ゴミ拾いのホームレスだったそうです。

id:kurumahosii1226

回答ありがとうございます。「マネーの虎」にいた人ですね。有名ですよね。

2009/02/26 09:21:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません