【読書】好きな小説家と、その人の著作を挙げてください。【人気投票@いわし】


・回答1回につき、作家名は1人だけ、その作品は3つまでとします。
(シリーズは1つと数えてもOK。)
・作家さんごとにツリーができるようにぶらさがってください。
・小説家に限定しますが、挙げる作品にエッセイなどが含まれてもOKです。
・解説付き大歓迎◎

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/03/21 16:00:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答197件)

ただいまのポイント : ポイント405 pt / 1000 pt ツリー表示 | 新着順

ポール・オースター gami2009/03/15 01:29:24

幽霊

内田康夫 cinZano2009/03/15 01:11:02

ゆたが愛した探偵

内田康夫 cinZano2009/03/15 01:07:13

ゆたが愛した探偵

田中芳樹 kotane2009/03/15 00:39:27

「銀河英雄伝説」。中国歴史ものも面白いです。

三島由紀夫 keiji_kc2009/03/15 00:01:16

金閣寺

日本人の美意識に関する洞察に感銘。最もレベルの高い小説のひとつだと思う。

村上春樹ですねぇ yoo-woo2009/03/15 00:00:31

世界の終わりとハードボイルドワンダーランド

羊をめぐる冒険

ダンス・ダンス・ダンス

の順に好きです。

ジョンスタインベック 832009/03/14 23:07:32

「怒りの葡萄」「二十日鼠と人間 」「天の牧場」

この人の本は自分としてはハズレがアリマセン。

司馬遼太郎 MANBOW32009/03/14 22:55:02

 「空海の風景」

 弘法大師空海の伝記的な本。

 抹香臭いお坊さんというより、国家をも手玉に取った怪僧という感じの筋。


 「坂の上の雲」

 NHKで放送されるらしい、日露戦争の話。

 正岡子規の生涯も絡めてある所が文学風。

 

  

ポール・オースター n-ko2009/03/14 22:47:57

アメリカの現代作家です。特に3つ選ぶとしたら、

「ムーン・パレス」「孤独の発明」「ミスター・ヴァーティゴ」

「太陽の塔」 n-ko2009/03/14 22:44:07

森見さん色が濃くて面白いです。

フョードル・ドストエフスキー ラージアイ・イレブン2009/03/14 22:40:50

1 カラマーゾフの兄弟

2 悪霊

3 地下室の手記

 

プロジェクト・グーテンベルク(全世界公開文献アーカイブ)に「カラマーゾフの兄弟」などの作品の全文(英語版)があります。

http://www.gutenberg.org/browse/authors/d#a314

http://www.gutenberg.org/etext/28054

 

また近代デジタルライブラリで「地下室の手記」(長島直昭訳)を読めます。

http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=43004168&VOL_NUM=0...

夏目漱石 minonon2009/03/14 21:05:32

同じくこころ。

森瑤子 fumie152009/03/14 21:01:56

ショートショートというと星新一(もちろん好きです)が有名ですが、私にとってショートショートといえば先に出会った森瑤子です。朝日新聞の小説で知りました。小学生だった私は毎日森瑤子の小説を読んでから学校に行きました。彼女の作品はSFもあるのですが、男女のすれ違いを書いた作品もあり、なんて面白い世界があるんだろうと思っていました。その後星新一にも出会いハマるのですが、やっぱり私にとってショートショートといえば森瑤子が先に来ます。

もっと評価されてもいい作家だと思います。機会があったらぜひ皆さんに読んで頂きたいです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%91%A4%E5%AD%90

山田風太郎 dabloger2009/03/14 20:42:30

たくさんあって困るのですが、あえて挙げるなら「八犬傳」「柳生十兵衛死す」

エッセイで「あと千回の晩飯」

といったところでしょうか。

忍法帖シリーズもばかばかしくて面白いのですが、どちらかというと史実から伝奇を生み出す作品のほうが好みです。

星新一 meizhizi872009/03/14 20:31:16

ショートショートの世界

好みが似てます dabloger2009/03/14 20:29:59

虚航船団や夢の木坂分岐点は幻想度が高くていいですね。

さらに挙げるならばちょっと毛色が変わりますが

「旅のラゴス」もいいです。

あと2つということなのですが、筒井氏はかなりの読書家でもありまして、書評も面白いですから

岩波新書の

「本の森の狩人」と「短篇小説講義」を挙げます。

内田百閒 kabatotto2009/03/14 20:16:53

「阿呆列車」シリーズ。

これも大昔の本ですが、何度読んでも面白い。

昔の西村京太郎 まる2009/03/14 19:57:22

昭和50年代までの作品はとにかく面白かった。

庄司薫 to-ching2009/03/14 19:36:21

 もう誰も知りませんね、ピアニスト中村紘子の旦那様です。もう書いていません。「赤頭巾ちゃん気をつけて」等々。サリンジャーの「ライ麦畑で捕まえて」と言う本から影響を受けてます。当時大学の英語リーダーでライ麦・・・が教本でした、英語の教授から私の訳し方は大変良い!と褒められましたが「良」でした。川澄教授でしたね~好きな先生でした。

佐藤多佳子 maris32009/03/14 19:33:05

「黄色い目の魚」「サマータイム」が好き。「一瞬の風になれ」のほうが売れたけど。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • はてなQで質問してみた/更新滞ってます 読みものの日記 2009-03-20 03:58:09
    人気投票だかアンケートだか雑談だか。 意味のわからない方は、テキトーに流してくださって大丈夫です◎ こんな質問をしてみました。 予想以上に大勢の回答が集まっていて、良かった
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません