私はITソフトウェア技術者で、客先常駐の組込系のチームリーダをやっています。

仕事柄チームメンバに対し技術指導をしていて、稀にチームメンバから指導した内容が理解できないと言われ、どこがわからないのかを尋ねると、「わからないところがわからない」という返事をします。
本人は真剣に私の話をよく聞いているようで、かなり悩んでいますので、その人を突き放すということは絶対にしたくありません。
「わからないところがわからない」と言う人に対し、私はどのようにしてその人をフォローや指導をしたらいいのでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/04 01:59:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.5

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント35pt

「分からないところが分からない」という人に対しては、上から目線で“指導”“フォロー”すべきではありません。「分からないところ」を明らかにするため、まずは、カウンセリングに徹底すべきです。

つまり、彼/彼女が問題に感じていることを自由に話させ、それを「傾聴」します。そして、問題点を絞り込みつつ内容をまとめて彼/彼女にリターンすることで、彼/彼女自身が「分からないところ」がどこなのか気づくようにしていきます。

時間はかかりますが、「その人を突き放すということは絶対にしたくありません」という気持ちは大切ですので、ぜひ取り組んでみてください。


役に立ちそうな書籍をご紹介します。

人間関係が10倍よくなる「聞く技術」 (角川SSC新書)

人間関係が10倍よくなる「聞く技術」 (角川SSC新書)

  • 作者: 福田 健
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • メディア: 新書

人が育つ話し方―海上自衛隊でのカウンセリングから生まれた

人が育つ話し方―海上自衛隊でのカウンセリングから生まれた

  • 作者: 渡辺 秀樹
  • 出版社/メーカー: 新日本文芸協会
  • メディア: 単行本

id:masatsubame

わからないところを見つけるのをメンバがやるのではなく、メンバと対話しながら「わからないところ」をリーダが明らかにし、「わからないところ」をメンバに教え、メンバに理解してもらうというのは、私も以前からやっていることなのですが、これで本当にいいのか自信がありませんでした。私と同じ考えの方がいらっしゃったので、心強いです。

>時間はかかりますが、「その人を突き放すということは絶対にしたくありません」という気持ちは大切ですので、

>ぜひ取り組んでみてください。

実は私がチームメンバだった時に、「分からないところが分からない」とどうして良いかわからず、当時のリーダに相談したのですが、当時のリーダからは頭ごなしに「それどういう意味だよ!!」とか、「お前やる気あるのかよ!!」と恫喝された挙げ句、最終的には突き放された(配置転換されました)経験もあります。自分が受けたことをリーダになってから、今のチームメンバ(後輩)に同じ様な経験をさせたくはありません。至らぬ点も多々ありますが、自分ができる限りの努力はしていきたいです。

紹介していただいた本も読んで見ます。

有り難うございます。

2009/05/04 01:16:55

その他の回答9件)

id:AZUY No.1

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

スキル不足で、わからないところがわからないと仮定した場合

現状の知識レベル(技術レベル)を把握して、適当な本を選んで、本を読んで勉強するようにする。

組み込み系なので、適性のない人は、勉強しても分からないところは分からないという結果に

終わる可能性もありますが、その場合は、組み込み系以外のところの仕事に代えてあげるのが

本人にとっても周りにとってもよいでしょう。

id:masatsubame

組込系は人手が足りない(他もそうですが組込系は特に)ので、一度迎え入れたメンバを他のチームへ配置転換するのはあまりしたくないのですが、私の上司と相談の上での最終手段としてせざるを得ないかと思っています。

2009/05/03 21:58:08
id:jccrh1 No.2

回答回数111ベストアンサー獲得回数19

ポイント30pt

教え方が悪いのか、教わる方が悪いのか…ですね。

また、教える内容が技術的に難しいのか、作業内容が難しいのか整理する必要もあるかも知れません。

 

方法として色々あると思います。

1.教える内容を紙に整理する

 どこまで詳細にまとめるかは、時間の制限等があるので許される範囲で作るべきだと思います。

 少なくても「レジュメ」だけでも作れば教え漏れや、教える方の整理や確認が取れると思います。

 もし先輩がいればその資料の説明方法で良いか相談することも必要かも知れません。

 

2.相手に説明させる

 いくらこちらから「分かったか?」と質問しても、漠然と「なんとなく分かった」とか

 「わからないところがわからない」という返事が返ってきます。

 本人から教わったすべての内容を説明させて、理解できている所と、曖昧な理解の所を見極める

 必要が重要だと思います。

 理解できていない所が分かれば、その部分だけ再教育すれば良いと思います。

 

3.OJT

 最後は仕事をしながら、正しく対応しているかチェックすることだと思います。

 ここで重要なのはコミュニケーションだと思います。

 なるべく普段から話かけたり、できればお茶とか一緒に食事とかして友人に近い関係になることです。

 そうすれば、困ったことや分からないことがあれば、すぐに相談してくると思います。

 

コンピュータ開発のメンバーにはできる人、できない人がいると思います。

リーダーは各々の能力に応じた仕事を与えるのも大切な役割かと思います。

 

大変そうですが、がんばってください。

今の苦労が将来に絶対に役立つと思いますので…

id:masatsubame

>教え方が悪いのか、教わる方が悪いのか…ですね。

メンバには今よりもっと自己啓発をしてもらうようにしています。「わからないところがわからない」と言っている人のほとんどが基礎学力不足、特に文章読解力不足と思っています。

私も至らぬ点が多々あるのかもしれません。その人に合わせた指導方法、仕事のアサインのしかた、コミュニケーションの取り方を考えないといけないかと思っています。

2009/05/04 01:42:08
id:serizawayui No.3

回答回数97ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

勉強をしているとわからないところが出てきます、しかしながら難しすぎて理解不能だと何を質問したらいいかわからなくなります・・・これが「わからないところがわからない」だと思います

あなたの説明の仕方が悪いとまでは言いませんが、少なくともその方の理解力ではあなたの説明は理解できていないのだと思います

では「わからないところがわからない」のな逆にらどこまで理解できているのか、どこがわかっているのか相手方に聞いてみてください、道は開けると思います

id:masatsubame

「わからないところがわからない」と言っている人のほとんどが基礎学力不足、特に文章読解力不足と思っています。いくらソフト業界は文系理系関係ないといっても、少なくとも高校卒業程度の学力は必要かと。「割愛」を「わりあい」と読んだり、答えを明記しているのにどこにも答えが書いてないと言ってきたりと、彼らに対して”もう少し文書をよく読んでほしい”と思います。

また私が彼らにしてきたことについても至らぬ点がなかったか、説明が彼らに対して理解できるレベルなのか、作業手順書、指導するときに使用(作成)した資料などがわかりずらかったか、もう少し見直してみます。

2009/05/03 22:28:42
id:kia_44 No.4

回答回数396ベストアンサー獲得回数30

ポイント25pt

わからないところがわからないっていうのは基礎が足りない状態だと思われます。

関数を教えるにしても、「なぜその関数を使うのか」などの考える手順が間違えている、理解できていない状態なんじゃないでしょうか。

解決する方法を教えることと同様に、なぜここで詰まったのかを教えたらいかがでしょうか。

時間があれば徹底的に会話して勘違いや間違えて覚えているポイントを見つければ改善できると思います。

時間がなければとりあえずこのように使うのだと、指示を与えて進めておけばよいかと思います。

id:masatsubame

>わからないところがわからないっていうのは基礎が足りない状態だと思われます。

私もそう思います。基礎学力不足が否めません。現状仕事を教えることも、基礎学力を教えることもやっています。

2009/05/04 01:17:21
id:pahoo No.5

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633ここでベストアンサー

ポイント35pt

「分からないところが分からない」という人に対しては、上から目線で“指導”“フォロー”すべきではありません。「分からないところ」を明らかにするため、まずは、カウンセリングに徹底すべきです。

つまり、彼/彼女が問題に感じていることを自由に話させ、それを「傾聴」します。そして、問題点を絞り込みつつ内容をまとめて彼/彼女にリターンすることで、彼/彼女自身が「分からないところ」がどこなのか気づくようにしていきます。

時間はかかりますが、「その人を突き放すということは絶対にしたくありません」という気持ちは大切ですので、ぜひ取り組んでみてください。


役に立ちそうな書籍をご紹介します。

人間関係が10倍よくなる「聞く技術」 (角川SSC新書)

人間関係が10倍よくなる「聞く技術」 (角川SSC新書)

  • 作者: 福田 健
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • メディア: 新書

人が育つ話し方―海上自衛隊でのカウンセリングから生まれた

人が育つ話し方―海上自衛隊でのカウンセリングから生まれた

  • 作者: 渡辺 秀樹
  • 出版社/メーカー: 新日本文芸協会
  • メディア: 単行本

id:masatsubame

わからないところを見つけるのをメンバがやるのではなく、メンバと対話しながら「わからないところ」をリーダが明らかにし、「わからないところ」をメンバに教え、メンバに理解してもらうというのは、私も以前からやっていることなのですが、これで本当にいいのか自信がありませんでした。私と同じ考えの方がいらっしゃったので、心強いです。

>時間はかかりますが、「その人を突き放すということは絶対にしたくありません」という気持ちは大切ですので、

>ぜひ取り組んでみてください。

実は私がチームメンバだった時に、「分からないところが分からない」とどうして良いかわからず、当時のリーダに相談したのですが、当時のリーダからは頭ごなしに「それどういう意味だよ!!」とか、「お前やる気あるのかよ!!」と恫喝された挙げ句、最終的には突き放された(配置転換されました)経験もあります。自分が受けたことをリーダになってから、今のチームメンバ(後輩)に同じ様な経験をさせたくはありません。至らぬ点も多々ありますが、自分ができる限りの努力はしていきたいです。

紹介していただいた本も読んで見ます。

有り難うございます。

2009/05/04 01:16:55
id:capred No.6

回答回数209ベストアンサー獲得回数13

ポイント5pt

ある程度のところで区切って「ここまではいいですか?」と逐一確認するようにしてみてください。

いずれも基本的なことですが、メモを取らせるようにするのも効果があると思います。

id:masatsubame

本人のやる気を信じて時間がかかってでも逐一丁寧に教えていくしかないでしょうか。

2009/05/03 23:27:33
id:powdersnow No.7

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント5pt

「わからないところがわからない」というのは、単純にそれだけレベルが低いということかと思います。

全体がわかっていれば、わからない点だけ抽出できるものですが、わからない点を抽出する技量すらないということでは。

「わからないところ」以外は、問題なくこなされている相手なんでしょうか?

対処としては、本人のレベルを全体的に上げさせるしかないと思いますが……

id:masatsubame

わかるところもわからないところも、本人は全く抽出できていないと思っています。

現状、基礎学力も含め仕事を教えています。

2009/05/03 23:34:56
id:garyo No.8

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント5pt

山本五十六の言葉に

『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』

http://meigen.shiawasehp.net/y/i-yamamoto01.html

というのがあります。

説明したあと、実際にさせてみて、うまくいけば問題ないし、出来なければ何が理解できていなかったかわかるでしょう。

id:masatsubame

もちろん私が手本を示したり、例を出すなどしてはいるのですが。。。。

2009/05/03 22:01:36
id:taknt No.9

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント5pt

わからないところが わからない

ということは 自分が わかるところは わかっているということになります。

それなら、わかっている部分を リストアップしてもらったほうが 早いでしょうね。

何が わかっているのか わかれば、足りないと 質問者が 思う部分を 補ってあげればいいだけですから。

ま、何がわかったのか わからない と言い出したら、適性がないのかもしれませんけど。

id:masatsubame

>わからないところが わからない

>ということは 自分が わかるところは わかっているということになります。

私の質問の書き方が悪かったのですが、わかるところもわからないところも、本人は全く抽出できていないと思っています。

実際、本人にわかっていることは何かと尋ねても返事は来ません。

>何がわかったのか わからない と言い出したら、適性がないのかもしれませんけど。

「わからないところが わからない」と言っている時点であまり適性がないのかな?と思わざるを得ないのですが、

本人はやる気はあるので、なんとか本人の力になれるよう、至らぬ所多々ありますが私も努力しています。

どう指導したらいいのか何かありませんでしょうか。

2009/05/03 23:36:01
id:peach-i No.10

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント5pt

わからないところが解らないと仰ってるかたの言い回しからすると、その方自体、物事を読み取るのが苦手と感じます

その言葉を使う時点で ???という感じですよね。

http://www5.ocn.ne.jp/~ganet/thinking/column/no22.htm

参考まで

id:masatsubame

私もそう思います。基礎学力不足特に文書読解力不足が否めません。ただ、本人はやる気あるので、なんとか本人の力になれるよう、至らぬ所多々ありますが私も努力しています。どう指導したらいいのか質問させていただいてます。

2009/05/03 23:23:45
  • id:taknt
    わかるところも わかっていないなら、何も理解できていないということですね。

    やる気だけで できるようなものならばいいんですけどねぇ。

    あと理解しているところを 調べるには 学校でよくやるように 試験(テスト)をすればいいのです。
    つまり、問題を作成して 解答してもらう。
    そうすれば、一発で 理解できているところと 理解できていないところが 判断できます
    (というか、判断できるような問題作りが重要ですが)
  • id:taknt
    あと、質問を例にあげると、言いたいことが 正しく伝わっていない恐れがありますね。
    どこか誤解されているのかもしれません。

    物事を正しく伝えるのは 難しいですからねぇ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません