そろばんで 17.3 ÷ 29 の解法について


1級取得を目指している者です。片落としでの前提にてお願い致します。

小数1位は 「5」 になりますが、この5をできるだけ速く判断する方法を探しています。

<現在のやり方・・・時間がかかってしまう>
(1) 8を立てる→8*9が引けないので「7」を立てて戻し算
(2) 7*9が引けないので「6」を立てて戻し算
(3) 6*9が引けないので「5」を立てて戻し算
(4) 5*9が引けるようになり、ようやく次の位の計算へ

17÷2を見て、最初にぱっと頭に浮かぶのは 「8」 なのですが、これだと上記のように戻し算が3回発生、時間をロスしてしまいます。

最初に解である 「5」 をぱっと見分ける方法はないでしょうか。

例題に限らず、汎用的な手法がありましたら、ご教示の程、何卒、宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/25 10:03:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rsc96074 No.1

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント27pt

 コメントが空いていなかったので、こちらに書きますが、普通、筆算の時、29などの時は、1の位を四捨五入して、30で割って概算しますが、求める数は、20で割った時と30で割った時の間の数になって、29だと、30で割った時にかなり近いはずと考えるのはどうでしょうか。

id:clk1

四捨五入、思いつきませんた。確かに、この方法なら近似値の判断には有効そうです。慣れれば速そうです。ありがとうございました。

2009/06/25 09:59:10

その他の回答3件)

id:rsc96074 No.1

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437ここでベストアンサー

ポイント27pt

 コメントが空いていなかったので、こちらに書きますが、普通、筆算の時、29などの時は、1の位を四捨五入して、30で割って概算しますが、求める数は、20で割った時と30で割った時の間の数になって、29だと、30で割った時にかなり近いはずと考えるのはどうでしょうか。

id:clk1

四捨五入、思いつきませんた。確かに、この方法なら近似値の判断には有効そうです。慣れれば速そうです。ありがとうございました。

2009/06/25 09:59:10
id:v_i_e_w No.2

回答回数160ベストアンサー獲得回数4

id:clk1

暗算ドリルで感覚を養う、という事でしょうか。参考にしたいと思います。

2009/06/25 10:00:16
id:drill256 No.3

回答回数175ベストアンサー獲得回数7

ポイント27pt

173から8x20を引いてそろばんには13が残っています。

ここで8x9の72が13より大きいので戻し算ということですね。


戻し算をして立てる数を1ずつ減らして計算すると、

173-7x20=33 7x9=63 だめ

173-6x20=53 6x9=54 だめ

173-5x20=73 5x9=45

10の位を引いた値が20ずつ増えているのがわかります。


なので、残っている13に20を足して、頭の中で7x9と比較。

さらに20を足して頭の中で6x9と比較。

さらに20を足して頭の中で5x9と比較。

よし、5だ、とわかったら、そろばん上にが73がありますから、それから5x9=45を引く。


とやるのはどうでしょうか?

立てた8は1ずつ引くより、最後に5に修正した方が速いかもしれません。

割る数が3桁以上でも同様の手が使えますが、戻し算の方がなれているなら、どちらが速いかは試してみてくださいとしか言えません。

id:clk1

うーん、ちょっとやってみます。

詳しい説明、ありがとうございます<(_ _)>

2009/06/25 10:00:58
id:drill256 No.4

回答回数175ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

コメント欄が開いていなかったので、こちらに。

書いた後気づいたのですが、私の書いたものが、戻し算自体ですね。

すみません、そろばん自体を知らなかったものですから…


3回以上の戻し算が発生するものを洗い出しました。

基本的には割る数の最上位桁が小さく、その次の桁が大きい数の場合が発生しやすくなります。


27 ÷ 39 = 0.6...


20 ÷ 29 = 0.6

19 ÷ 29 = 0.6

19 ÷ 28 = 0.6


18 ÷ 29 = 0.6

18 ÷ 28 = 0.6

18 ÷ 27 = 0.6

18 ÷ 26 = 0.6

17 ÷ 29 = 0.5

16 ÷ 29 = 0.5

16 ÷ 28 = 0.5

16 ÷ 27 = 0.5

14 ÷ 29 = 0.4


13 ÷ 19 = 0.6

12 ÷ 19 = 0.6

12 ÷ 18 = 0.6


11 ÷ 19 = 0.5

11 ÷ 18 = 0.6

11 ÷ 17 = 0.6

11 ÷ 16 = 0.6

10 ÷ 19 = 0.5

10 ÷ 18 = 0.5

10 ÷ 17 = 0.5

10 ÷ 16 = 0.6

10 ÷ 15 = 0.6


これを分類すると、


割られる数の上位2桁が27-30で割る数の上位2桁が39の時は最高で7 (310÷39=7.94...)

割られる数が19-20、割る数が28-29の時は、最高で7

割られる数が14-18、割る数が26-29の時は、最高で7

割られる数が12-13、割る数が18-19の時は、最高で7

割られる数が10-11、割る数が15-19の時は、最高で7


となります。


例題の17.3÷29はこれに当てはまるので、7から開始します。


ぱっと見分けるとなると、

割られる数が10-20、割る数が15-19と25-29の組み合わせ110パターンを暗記です。

9x9と同程度のボリュームですので、やる気があれば是非。

id:clk1

110パターンの暗記はちょっとキビしいです(^_^.)

2009/06/25 10:01:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません