以下の文を適切な英語へお願い致します。大変恐縮ですが、ベストアンサーの方には600ポイントでお願いできますでしょうか。なお、機械翻訳はご遠慮下さい。

「フィリピン攻略
フィリピンの首都マニラが占領されたのは、開戦から年が明けた1942年1月2日のことでした。開戦と同時に空襲による攻撃を行い、アメリカ軍の航空兵力を壊滅させた日本軍は、12月22日には上陸作戦を行い、10日程でマニラを無血占領したのでした。
米軍のダグラス・マッカーサー極東軍司令官は、たいした抵抗もせずにマニラ西部のバターン半島に退却してしまいました。日本軍の司令部はそれを「戦わずして逃げた」と軽視して、1月上旬には約7千人の軽装備部隊に追撃を命じました。
ところがそれは米軍の戦略であり、アメリカ軍はそこに8万人もの兵力を配備して頑強に抵抗した為、日本軍は多数の戦死者を出しました。戦闘は日本軍の予想を上回る長期戦となりました」どうぞよろしくお願い申し上げます。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/14 17:23:53
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TeX No.1

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント600pt

フィリピン攻略

The Battle of the Philippines

フィリピンの首都マニラが占領されたのは、開戦から年が明けた1942年1月2日のことでした。開戦と同時に空襲による攻撃を行い、アメリカ軍の航空兵力を壊滅させた日本軍は、12月22日には上陸作戦を行い、10日程でマニラを無血占領したのでした。

It was on January 2, 1942, that Manila, the capital of the Philippines, fell to the Japanese. Shortly after the outbreak of hostilities, the Japanese unleashed air attacks on US bases in the Philippines, destroying most US airpower in the area. On December 22, their landing operations began, and within 10 days, they were in possession of Manila, with low casualties on their side.


米軍のダグラス・マッカーサー極東軍司令官は、たいした抵抗もせずにマニラ西部のバターン半島に退却してしまいました。日本軍の司令部はそれを「戦わずして逃げた」と軽視して、1月上旬には約7千人の軽装備部隊に追撃を命じました。

Without much resistance, Douglas MacArthur, the commander of USAFFE, ordered a general retreat of his troops to the Bataan Peninsula, just on the western side across the bay from Manila. In early January, the Imperial Headquarters ordered the troops, numbering approximately 7,000 men, to press forward, assuming that the Americans had fled the battle scene.


ところがそれは米軍の戦略であり、アメリカ軍はそこに8万人もの兵力を配備して頑強に抵抗した為、日本軍は多数の戦死者を出しました。戦闘は日本軍の予想を上回る長期戦となりました

However, it was the American strategy to reorganized the defense of the area, with its total strength stood at 80,000 men. Having faced the resistance, the Japanese suffered heavy losses in the prolonged fighting.

id:fusaobi

ありがとうございました!

2009/07/14 17:23:31
  • id:kumonoyouni
    時間許せば、歴史調べたうえで、英訳試みたいと思いましたが間に合わなかった。
    既に英訳されてるようなので、ポイントだけ書きます。

    ・日本軍
     Japanese imperial forces

    ・米軍のダグラス・マッカーサー極東軍司令官
    旧蔵機関名 Commander General, U.S. Army Forces in Far East (CG, USAFFE)
    Commander General, U.S. Army Forces in Far East (CG, USAFFE)
    米極東陸軍(United States Army Forces in the Far East, USAFFE)
    http://www.ndl.go.jp/jp/data/kensei_shiryo/senryo/MMA_2.html

    ・give a deadly blow  壊滅的な打撃を与える

    ・たいした抵抗もせずに
     without finghting back ・・・反撃することなく
    without fighting out ・・・最後まで戦うことなく
     もありかも。ただ、史実を調べてみると不意打ちを食らって反撃しようがなかったと言える気がして、どれにしても説明微妙な感じがしなくもない・・・。

    それと何のレポート書いているのか存じませんが、史実について説明を省略しすぎると、誤解を生むことになってしまうと思いましたが、問題ないものなのでしょうか?

    >>
    開戦と同時に空襲による攻撃を行い、アメリカ軍の航空兵力を壊滅させた日本軍
    <<
    正確には、壊滅的ダメージを受けたのは、フィリピン防衛空軍ではないのでしょうか?

    http://www.c20.jp/1942/01manil.html
    >>
    日本の一式陸攻と零戦計三百余機がクラーク・フィールドの飛行基地を襲ったとき、フィリピン防衛空軍力の主体であるB17三十五機のうち二十四機までが地上にあり、乗務員は昼食の最中であった。一瞬のうちに十八機が爆破炎上し、残る六機も損害を受けた。
    <<


    >>
    米軍のダグラス・マッカーサー極東軍司令官は、たいした抵抗もせずにマニラ西部のバターン半島に退却してしまいました
    ところがそれは米軍の戦略であり、アメリカ軍はそこに8万人もの兵力を配備して頑強に抵抗した為、日本軍は多数の戦死者を出しました。戦闘は日本軍の予想を上回る長期戦となりました
    <<
    (コレヒドール島はバターン半島の南に位置し、大筋あってるとも言えますが)
    正確には、バターン半島のコレヒドール要塞に司令部を置き、バターン半島に沿って「米比軍」を配置したようですね。
    米軍だけでなく、フィリピン軍もいたようですが、この点についても省略しても問題ないものなのでしょうか?


    フィリピンの戦い (1941-1942年) 第一次バターン半島の戦い
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_(1941-1942%E5%B9%B4)#.E7.AC.AC.E4.B8.80.E6.AC.A1.E3.83.90.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.B3.E5.8D.8A.E5.B3.B6.E3.81.AE.E6.88.A6.E3.81.84


    ご参考になれば幸いです。
  • id:fusaobi
    コメントありがとうございました!
  • id:kumonoyouni
    こちらこそ、ポイント送信ありがとうございました!

    簡単ではありますが、またどこかでお会いした際にはよろしくお願いします。
  • id:TeX
    おやまあ 2009/07/15 19:50:09
    気になるのは、最近の英訳の質問はレポート作成かなにかのためなのですか?
    個々の回答をよせ集めても、それぞれの回答者の英語力や言い回しの癖が異なるので、一貫性のあるレポートになりにくいと思いますが、大丈夫ですか?バラつきがあると客観的にわかってしまいますよ
  • id:fusaobi
    コメントとご助言、ありがとうございます。全体を読み直して、一貫性のあるものに仕上げるよう努めたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
  • id:kumonoyouni
    私も気になってましたので、ここでコメントさせてください。

    質問受付中のコメント欄を開いてないのは意図的ですか?
    先ほどポイント送信で送りましたが、間違いも訂正できないし、返信された内容に答えたくても答えれないんですけど・・・


    それと、これらの英訳がどう扱われるのか存じませんが、依頼文が史実と異なっている部分があると、忠実に英訳した人たちも間違った歴史観に加担することになってしまう点も、少し気になりはじめてます。


    大量のレポートのようなので時間的な問題やポイントの関係もあるんでしょうけど、個人的には英訳する際に、史実もあわせて調べることが機械的翻訳にならないことだと思っているのですが、質問受付中にコメント欄閉じているので、依頼文に対しての質問や間違いの指摘もできませんし、質問を早々に終了してしまうので、他の良回答者が参加する切欠が減っているようにも思えます。


    ご参考まで。
  • id:fusaobi
    すみません、コメント欄再度開きました。ポイント送信でご説明させていただいたとおりの理由です。
    質問を早々に終了してしまうのは、これ以上回答がないかな、と判断して、勇み足になってしまうからです、すみません。コメント欄を閉じたのは今日がはじめてです、よろしくお願いいたします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません