転職のリクルートエージェントを教えてください。リクルートなど大手から、ココとココとココを使うといい。。。と複数社教えてもらえると嬉しいです。

出来るだけコンサルタントが付いてくれる会社重視です。

その他アドバイスもあると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/10 07:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:goog20090901 No.1

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント15pt

リクルートがとりあえず良いね。

大手企業や外資系企業の求人も多いようです。

>出来るだけコンサルタントが付いてくれる会社重視です

コンサルするより、売れる人材に時間をかけたほうが報酬がたかくなるので、

あまりコンサルに期待しなほうがよいと思います。

id:tk09 No.2

回答回数280ベストアンサー獲得回数35

ポイント22pt

「リクルート・エージェント」

http://www.r-agent.co.jp/


「パソナ・キャリア」

http://www.pasonacareer.jp/


「インテリジェンス(DODA転職支援サービス)」

http://doda.jp/promo/corp/index5.html


上3社を併用して使っていました。

案件数ならリクルート→インテリジェンス→パソナというイメージでした。

担当者は「パソナ・キャリア」の人が総合的に良かったです。そのあたりは運ですが。。

id:palmcoco

ありがとうございます!

さっそくパソナに登録してみました。

最近の日本の雰囲気にちょっと飲まれそうです。。

2009/09/04 16:56:25
id:wildcard66 No.3

回答回数89ベストアンサー獲得回数16

ポイント15pt

エンジャパン(上場)が開設している、エン転職コンサルタントがまずは第一候補です。

エン転職コンサルタント

http://consultant.en-japan.com/

.

株式会社キャリアデザインセンター(上場)がやっている@typeもあります。

@type

http://type.jp/?waad=9SEa52sU&banner_id=lis

.

株式会社インテリジェンスのDODA。これも安定株です。

http://doda.jp/

.

いずれも上場企業によるものです。

わたしの経験からですが、コンサルタントの対応のよさの順に挙げました。@typeと、DODAは、キャリアコンサルティングを受けに行って、コンサルタントと顔をつきあわせないと、仕事の紹介が来ない、と思ったほうがいいです。ネット経由だけだと、信頼関係が生まれないし、適当に扱われます。

エン転職コンサルタントは、このサイトが主催しているのではなく、たくさんある人材紹介会社・エージェントと転職希望者のマッチングサイトです。職務経歴書と履歴書をあげておいて、コンサルタントたちが食いついてくるのを待つ、という方法と、こちらから求人情報を検索して応募する、という2通りのマッチングがあります。しかし後者はダミー求人といって、「なんとなくこの会社じゃないかな」という有名な会社の求人募集を出しておいて、そこに食いついてきた求職者に「ここはもういっぱいですが、こっちの求人がありますよ」という紹介をするトンデモ会社が結構ありますから注意が必要です。

.

エン転職コンサルタントを使う場合、エージェントがわんさとあります。この中でどんなコンサルタントが自分にフィットするのか、というのは、結構大変です。めぐり合わせもあると思いますが、ある程度自分でもその選別をしないと、満足のいくコンサルタントには出会えないでしょう。

.

自分がやっておくこと

1.転職したい業種・職種を絞り込んでおく(あたりまえですが)

2.自分のエッジが何か、しっかり文章化しておく

3.転職先では自分のどんなスキルを役に立てたいか、具体化し文章化しておく

4.希望年収額は、自分ベースではなく、同分野の平均以上をまず考えておく

転職をする上で、仕事の細かい内容をまず決めるのではなく、どんな仕事をこれからやっていきたいのか、それは自分にとってどんなプラスがあり、ワクワクがあるのか、というビジョンを作っておくと、コンサルタントと話をしながら意外な職種を紹介してくれることなどがあります。たとえば、広報を希望していたのに総務の仕事しかなく、仕方なくそこにエントリーしたら、その親会社が広報を探していた(求人は出していなかった)のにひっかかり、広報職採用になった、というようなことがあります(過去の私の例ですが)。

具体的な会社のリスト・職種のリストはコンサルタントが持っているわけですから、それを探すのではなく、自分のビジョンをさがしましょ。

.

コンサルタントの評価方法は、

1.コンサルタントの出方を見る

2.コンサルタントの過去の評価履歴を見る

.

これで怪しいのはパスします。

スカウトが来た場合、こちらが聞きたい質問を専用のメッセンジャーツールを使って質問をしてみて、返答の内容をチェックすることは必須です。

1.すぐに返事をしてきたか。だめな場合、「●●日後までに回答させていただきます」というような、仕事をするうえで当たり前の受け答えをしてくるか

2.返事の内容は、質問した内容に対して満足のいくものだったか

.

実はこのあたりまえのような2つのチェック項目を満たさないコンサルタントがたくさんいます。彼らは紹介料(年収の10%程度)を簡単に得たいと考えていますから、手間のかからない転職希望者を優先する傾向があります。しかしそれでは転職の本来の目的や意義が本末転倒になり、転職者は被害者となりかねないことにもなります。この利益優先主義かどうかを見極め、こちらの希望に対してちゃんとこたえてくれる業者を探す、というのが、ご自身に必要とされる努力になります。

.

長くなってしまいましたが、こんなところで。

Good Luck

id:mandoto57 No.4

回答回数850ベストアンサー獲得回数37

ポイント14pt

リクルートが私も一番いいと思います。

リクルート本体の会社が人材発掘会社ですし、求人も安定してるかと。

コンサルタントが付くというのも、人材派遣会社からの誘導ですので、あまりご期待しないほうが。


参考に他書いておきます。

マイナビエージェント

http://agent.mynavi.jp/

en転職コンサルタント

https://consultant.en-japan.com/

id:tisei No.5

回答回数247ベストアンサー獲得回数6

ポイント14pt

リクルート、

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s05510.jsp?f_type=6...

@type(アットタイプ)

技術系に強いです。

http://type.jp/adviser/index2.do?waad=21PaH6xq

IT系ならワークポートがお勧めです。

http://www.workport.co.jp/

id:afurokun No.6

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント14pt

転職のリクルートエージェント > いつかは転職をお考えの方へ > 3分!年収診断

はどうでしょう。

http://cgi2.r-agent.co.jp/3minutes/thmiServlet

id:lancer13 No.7

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント14pt

リクルートエージェントの活用法 転職情報サイトNo1!

http://www.maxwellswitch.com/r-agent/

id:nonone No.8

回答回数190ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

リクルートエージェント詳細情報

http://www.hamoriclub.net/2009/06/post-36.html

id:afurokun No.9

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント14pt

【リクルートエージェント】利用者が語る|評判・体験談・ポイント

http://www.kinbora.jp/point1.html

id:vicki55 No.10

回答回数1157ベストアンサー獲得回数24

ポイント14pt

株式会社 リクルートエージェント

はどうでしょう。

http://www.daijob.com/jobs/introduction/4928

  • id:JavaBlack
    >リクルートなど大手から、ココとココとココを使うといい。。。と複数社教えてもらえると嬉しいです。

    そんな銀の弾丸はありません。
    http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090611/p1

    >出来るだけコンサルタントが付いてくれる会社重視です。
    http://blog.gcd.org/archives/50984831.html

    『転職エージェント』などのキーワードでぐぐってみれば分かりますが、
    そういう会社だけなら腐るほどあります。

    腐るほどなので、おそらくこの不況でバタバタ倒産していることでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません