私はハローワーク経由での転職で、その社員(私)を退職させるにはどのような事由がいるのでしょうか?


試用期間は過ぎ、正社員にはなりました。
もちろん、採用時の履歴書・職務経歴書に嘘偽りはございません。

前職が大手SIerでもあったため、今の企業(中小企業)の社風・文化に慣れるのが精一杯で、確かに技術面ではまだ成果が出せていないのも事実です。

かといって、試用期間中、直属の上司からの指導などはまったくなく、また人事総務フローについてもほとんど説明はなく、疑問がある際に私から聞きに行っている状況でした。(その文化に苦労していました。)

正直、業態も社風も好きですし、今の企業に満足は行っています。
要件定義やPM経験はあるけれど、プログラミング知識はあまりないことも採用時、および技術定例会でも説明し、ご理解いただけていたと思っていたのに、「プログラマとして結果を出していない」と技術本部長がおっしゃり結構寝耳に水的な発言で、退職を迫るような発言をなさいました。

このような状況でも、技術本部長がNoを出せば、退職させられてしまうものなのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/14 19:02:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:blueberry77 No.1

回答回数122ベストアンサー獲得回数7

ポイント28pt

まず、経由をしたというハローワークは無関係

何かあった際・・・たとえば、契約条件と異なっていた場合にハローワークに伝えることはできますが

それにより、会社は責を負いません。注意されるだけです。

 

会社として、しかるべき指導をしなかった。これは中途採用の場合よくある話。

指導をするのが義務ではなく、学び取れ、さらには新卒ならいざ知らず

社会人として社会にでていて、知識もあり技術者として雇っているのだから

できないというのは通用しない。これが会社の方針ではないでしょうか。

 

そして、あなたの技術のレベルも知っている上での雇い入れ。

なのに、成果がでないから、出せそうにないからやめてもらう。

一見おかしいように思えますが、

会社としては、ある程度の知識があれば、自分で勉強するだろう

そう思っているのではないでしょうか。

入ってから学んでもいいですよとわかりやすい会社もありますが、

何もいわない会社もあります。

その場合でも、会社の業務内容を知っての上での入社ですし、知らないからと逃げてばかりいる社員なんていないと思います。

プログラミングをしなければいけないけど、知識が薄い

なら、勉強しろ、自分からするのが本来だと思います。

それができていないから・・・つまり、結果が出せていないから、やめてもらう。

プログラマーとして、即戦力にならないので、やめてもらう。

理由はそれで十分ではないでしょうか・・・。

会社の求める人材とは違っていた。本人も努力をしていたかもしれないが、それでは会社としては仕事にならない。

と、ハローワークにも回答すると思います。

 

 

ただ、知識がないと最初に伝えているのに、たった2ヶ月で成果がでないからというのは早いような気もしますが

もしかしたら、その2ヶ月間の成長振りをみて、この先の判断をされたのかもしれないですね。

1年後にどうなっているか、とか。

 

一応、そのようにいわれたら、最初にお伝えしてありますとおり、

知識がほとんどなく、勉強中です。

もう少し待っていただけないでしょうか・・と努力をしていること

これからの努力を認めてほしいというやる気を伝えてみるのも一つだと思います。

がんばってください。

 

実際に、解雇を言い渡されたときに相手の理由を記載し、再度質問をされてみるのもいいかと思います。

http://q.hatena.ne.jp/

id:Ukihiro

ご回答ありがとうございます。

私の担当はプログラマというより、ネットワーク・インフラ・サポートとして採用されました。

プログラミング知識よりもコミュニケーション力」そして「ある程度の社会人としてのマナー」という項目に重点が置かれていたようです。

下期(12月まで)の予定は立てましたが、実際の所、まず与えられた業務がネットワーク構築(Linux環境の統合)でした。

とはいえ、前職ではグループウェアのカスタマイズ程度で経験はあまりなかったので、これを下期に達成するべき項目の2分の1を占めるよう上司とも相談し、納得いただけておりました。

その採用の背景には前任者・前前任者とLinuxスキルはあったけれど、周りと相容れなく、ギスギスした技術部門になってしまったようです。

そもそも上司としても、私の前職からしたらありえない注文をつけてくるかたではあるのだけれど、前任者のお二人もシステム環境(Linuxでの実効項目)を明かさないかたで、

上司に至ってはコントロールできず、そして今一緒に作業をしているお二人も「私が来てくれて良かった」と評価は頂いています。

技術を求めるなら、なぜその方達を纏められなかったの? 私としてはそんな感じです。

もちろん、努力はしており、私の得意分野であるドキュメント整理は行って成果物もだしている。そして、やりがいも。

私は前職ではITIL/ISO20000といった導入プロジェクトの責任者でもあったので、それも成果物だと認識いただいていたと思っていたのですが、今の会社はドキュメント類の整理は成果にならないようで。。

ここいらへんは、私が技術をしっかり身につけた際に、これも成果物であるんだと主張していきたいと考えております。

学生時代が理系ではあったのでUnix環境を弄くった経験もありますが、実務上は上記質問の通りでもあります。

前任者からのドキュメント類もしっかりしていないという点と、重要スクリプトが削除されているという現状で、なかなか統合できずにいることは事実です。

ただ

2009/09/14 18:46:44

その他の回答3件)

id:blueberry77 No.1

回答回数122ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント28pt

まず、経由をしたというハローワークは無関係

何かあった際・・・たとえば、契約条件と異なっていた場合にハローワークに伝えることはできますが

それにより、会社は責を負いません。注意されるだけです。

 

会社として、しかるべき指導をしなかった。これは中途採用の場合よくある話。

指導をするのが義務ではなく、学び取れ、さらには新卒ならいざ知らず

社会人として社会にでていて、知識もあり技術者として雇っているのだから

できないというのは通用しない。これが会社の方針ではないでしょうか。

 

そして、あなたの技術のレベルも知っている上での雇い入れ。

なのに、成果がでないから、出せそうにないからやめてもらう。

一見おかしいように思えますが、

会社としては、ある程度の知識があれば、自分で勉強するだろう

そう思っているのではないでしょうか。

入ってから学んでもいいですよとわかりやすい会社もありますが、

何もいわない会社もあります。

その場合でも、会社の業務内容を知っての上での入社ですし、知らないからと逃げてばかりいる社員なんていないと思います。

プログラミングをしなければいけないけど、知識が薄い

なら、勉強しろ、自分からするのが本来だと思います。

それができていないから・・・つまり、結果が出せていないから、やめてもらう。

プログラマーとして、即戦力にならないので、やめてもらう。

理由はそれで十分ではないでしょうか・・・。

会社の求める人材とは違っていた。本人も努力をしていたかもしれないが、それでは会社としては仕事にならない。

と、ハローワークにも回答すると思います。

 

 

ただ、知識がないと最初に伝えているのに、たった2ヶ月で成果がでないからというのは早いような気もしますが

もしかしたら、その2ヶ月間の成長振りをみて、この先の判断をされたのかもしれないですね。

1年後にどうなっているか、とか。

 

一応、そのようにいわれたら、最初にお伝えしてありますとおり、

知識がほとんどなく、勉強中です。

もう少し待っていただけないでしょうか・・と努力をしていること

これからの努力を認めてほしいというやる気を伝えてみるのも一つだと思います。

がんばってください。

 

実際に、解雇を言い渡されたときに相手の理由を記載し、再度質問をされてみるのもいいかと思います。

http://q.hatena.ne.jp/

id:Ukihiro

ご回答ありがとうございます。

私の担当はプログラマというより、ネットワーク・インフラ・サポートとして採用されました。

プログラミング知識よりもコミュニケーション力」そして「ある程度の社会人としてのマナー」という項目に重点が置かれていたようです。

下期(12月まで)の予定は立てましたが、実際の所、まず与えられた業務がネットワーク構築(Linux環境の統合)でした。

とはいえ、前職ではグループウェアのカスタマイズ程度で経験はあまりなかったので、これを下期に達成するべき項目の2分の1を占めるよう上司とも相談し、納得いただけておりました。

その採用の背景には前任者・前前任者とLinuxスキルはあったけれど、周りと相容れなく、ギスギスした技術部門になってしまったようです。

そもそも上司としても、私の前職からしたらありえない注文をつけてくるかたではあるのだけれど、前任者のお二人もシステム環境(Linuxでの実効項目)を明かさないかたで、

上司に至ってはコントロールできず、そして今一緒に作業をしているお二人も「私が来てくれて良かった」と評価は頂いています。

技術を求めるなら、なぜその方達を纏められなかったの? 私としてはそんな感じです。

もちろん、努力はしており、私の得意分野であるドキュメント整理は行って成果物もだしている。そして、やりがいも。

私は前職ではITIL/ISO20000といった導入プロジェクトの責任者でもあったので、それも成果物だと認識いただいていたと思っていたのですが、今の会社はドキュメント類の整理は成果にならないようで。。

ここいらへんは、私が技術をしっかり身につけた際に、これも成果物であるんだと主張していきたいと考えております。

学生時代が理系ではあったのでUnix環境を弄くった経験もありますが、実務上は上記質問の通りでもあります。

前任者からのドキュメント類もしっかりしていないという点と、重要スクリプトが削除されているという現状で、なかなか統合できずにいることは事実です。

ただ

2009/09/14 18:46:44
id:bg5551 No.2

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント22pt

いきなり解雇ということはできません。

ただし、試用期間が過ぎている以上、何らかの成果物をださなければ

会社側からは評価されません。

会社側からすれば、利益を利益をださなければ、叱られるのは当然です。

PGをされているようですので、工数に見合ったものが(勿論技量、能力も含めて)

提出できないような状態が続けば、リストラ、損失を与えた場合、解雇も

ありえます。

ただ、本部長さんが直接的に解雇という言葉を使っていないのであれば

自主退職を促しているのかもしれませんね。

与えられた仕事はこなしているのでしょうか。

http://kotobank.jp/word/%E8%A7%A3%E9%9B%87%E4%BA%88%E5%91%8A%E7%...

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント22pt

正当な解雇理由を列挙しろというのは無理な相談ですが、業務不適格という理由で解雇する事は不可能ではないと思います。

ただし、基本的にはその適格性を判断するために試用期間が存在するのであり、その期間中ならともかく、過ぎてからというのは合理性に欠けるとも言えます。

で、非常にあいまいな部分ですし、最終的には裁判による判断となります。

また、

>退職を迫るような

ような、だけではコメント不能です。

ニュアンス的な部分など、その場にいなければ分からないとは思いますが、それは裁判官も同様であり、第三者を納得させられるような陳述、もしくは録音のような物証が欲しいです。

現状では解雇を通告された訳ではないので、証拠の確保をしつつ、業務に精進して下さい。

http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/taishoku/K03.html

id:Ukihiro

おっしゃるように、2ヶ月の試用期間で、前任者にも退任された中での引き継ぎには苦労しており、試用期間そのものも技術本部長(取締役なのに)は3ヶ月という認識だったようなので、

合理性にかなり矛盾が多い企業ではあります。。

会議の際はICレコーダで録音しているくせはあったので、しっかり音声録音はしてあります。

基本的に今の企業を辞めるつもりはないので、裁判することはないとは思います。精進いたします。

2009/09/14 18:59:05
id:chrono1742 No.4

回答回数91ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

「試用中」の雇用体系が契約社員であれば、契約終了ということでお終いです。退職ではありません。

http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20020805A/


逆に、正社員として雇用されているのであれば、法律や就業規則に反していない限り、退職を迫られることはありません。


いずれにしても、もう一度、雇用契約書に目を通してみて下さい。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません