デジカメ写真のディスプレイの見え方とプリントした時の見え方が全然違うのですが、どう調整するのですか?

今日、初めてRAW現像をやってみて(楽しくなっちゃって) 近くのコンビニでできあがったJPGをプリントしたのですが、
あまりにもディスプレイと見え方が違いました。
ここまで違うと、明るさやら色やら調整する意味が無いじゃないか…。と、思うのですが みなさんどうしてるのでしょうか?
(とりあえずコンビニプリントが悪いと決めつけて、同じ写真をネットプリントに3社くらい注文してみました・・・。)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/23 00:53:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:sainokami No.1

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント27pt

とりあえずモニタが未調整だと思います。

コンビニプリントはどうかわかりませんが、

最終的なアウトプットが印刷物などの場合は、フォトショップなどのソフト上で、印刷時の色をシミュレーションします。

コンビニプリントはコート紙を想定して設定すれば近い色合いになるんではないでしょうか。

まず、モニタの色温度を5000ケルビン、ガンマは2.2(Windouwsの場合)。

キャリブレーターでモニタを調整する。

http://www.i1color.jp/

モニタもAdobeRGBに対応している上位機種の方が良いでしょう。

japancolorのコート紙のキャリブレーションをフォトショップで設定する。

詳しくはモニタキャリブレーションで検索してみてください。

id:suzume_oyado

ありがとうございます! 出直してきます!

2009/10/23 00:52:39
id:Pocha No.2

回答回数109ベストアンサー獲得回数1

ポイント27pt

 まず最初にディスプレイとプリンターとでは色の作り方が根本的に違います。表現できる色の範囲も異なります。ですから、完全に同一には出来ないことをご理解下さい。

 次に、ディスプレイの色の調整はしっかりされた上でコンビニプリントを悪者とされておられますでしょうか?液晶ディスプレイは色の再現性が悪いので、安物のディスプレイを使っていたりすると全然違う色になってたりするのも当然といえば当然です。色にこだわるのであれば、10万円や20万円するディスプレイと調整器できちんと調整をする必要があります。

http://www.nanao.co.jp/products/ce/index.html

http://www.nanao.co.jp/products/ce/management/matching/index.htm...

それと、もう一つ気になるのが、色空間は何を使っているのかということです。「全く違う」ということになると、色空間がAdobeRGBだったりするのではないのか?というのが気になるところです。

http://www.nanao.co.jp/products/ce/management/adobergb/index.htm...

あと、コンビニプリント側が悪いかもしれない点として、コンビニプリントの機械が渡された画像データをそのまま印刷せずに、勝手に色調整を行っているからかもしれません。

id:suzume_oyado

ありがとうございます! 出直してきます!

2009/10/23 00:52:41
id:NazeNani No.3

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント26pt

下記の様な方法が挙げられます。


1) ディスプレーやモニターのカラーマネジメント設定や

キャブリエーションツールを使用して、カラーマッチングをする。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/collar_manag/colla...

http://www.photo-make.co.jp/hm_2/d_7.html

http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/print-setting.html


2) カラープロファイルを使って、プリンタとカラーマッチングをする。(印刷所の機種が分かっている場合)


3) 保存時にファイルに適したカラープロファイルを埋め込む。


4) フォトショップ等で色修正をして、カラープロファイルを埋め込む。


5)更に、印刷物の場合は色校正という作業もします。例えば、受け取ったプリントの色がディスプレーのものよりも赤みがかっている場合、赤みを消すなど。また、モニタがRGBである場合は、プリンタがCMYKであることから、CMYKで印刷用データを作るとマッチングや調整がしやすいです。色合わせのために商業印刷のデータはCMYKで作られることがほとんどです。

id:suzume_oyado

ありがとうございます! 出直してきます!

こんな所にも、調整ができるなんて…。すばらしいです。

2009/10/23 00:53:08
  • id:Brutus
    モニターはR:赤、G:緑、B:青の3つの色を組み合わせた加法混色
    プリンターはY:黄、M:マゼンダ、C:シアン、BK:黒の4色を減法混色で色をあらわします。
    このように、色の表現方法からして違うので、モニターの色と印刷の色を合わせるのは難しい作業になります

    本格的には、モニターを標準色に合わせるキャリブレーションという作業をします
    (一般的には、Adobeのガンマなどでソフト的に調整している方が多いと思います)
    標準調整した後、ICMで印刷すれば、理論上では同じ色が出ます、あくまで理論上ですが

    普通は、キャリブレーションソフトを使って調整するのですが

    http://www.pst.jp/tok/web_ts03/index.html
    こちらでは、サイト上で調整できますので参考になるかと思います
    (実際調整するには、小道具の購入が必要ですが)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません