前はヨーロッパ〜日本直行便が多くて便利だったのと、
ビジネスのシェル・フラット・シートが寝心地が良くて
お気に入りだったので、一時はヨーロッパ〜関空にも
直行で飛んでいたから、断然JAL派でしたが、
最近はもう直行便もなくなってきて、もし’エコノミーなら
どっちでもいい状態なので、マイレージ・プログラムが
スターアライアンスで提携エアラインが多いことから、
最近は、ANAに乗り換えようかなと思っています。
やはり、路線の良さとサービスの良さ、お得感は重要です。
でもビジネスなら、やはり寝心地のいいJALのシートかな。
(といっても、ビジネス乗れるのって、せいぜいマイルで
無料アップグレードか、経費かご招待の時くらいですが…。)
JALです。
実家は徳島県で、就職後はずっと神奈川県です。
ANAは国内では1回しか利用したことがなく、その他はJAL(旧JASを含む)を何回も利用しました。
海外旅行では外国の航空会社ばかり利用していたのですが、一度だけJALを利用したとき、日本語の案内も多く安心感がありました。
ANA派
1;コンビニなどでEdyを使うことが多いのでANAならマイルもためれる(ANAメンバーズカード Edy付を利用)
2:千歳~羽田を利用するときAIR-Doを利用することが多いですが
連帯運送乗り継ぎサービスがJALだと利用できないので。
ANA派です。
以前によく考えずマイルを貯めたいと思い、たまたまANAの方のカードに入会したのが始まりです。
それ以降はほとんどANAしか使っていないですね。
ANA派です。
地元の美容院のカットにきたとき、女優さんまたはモデルみないな女性がいたので、
店長に問い合わせたところ、ANAのキャリアアテンダントで近くに寮があるそこに住んでいるとのことでした。皮肉にも彼氏らしき人といっしょでした。
JAL派です。路線があるかぎり、JALを優先します。
親族が勤めていた関係で、親がよく利用していました。
すでに退社されていますので、そのなごりでしょうか。
現在は株主ですので、優待を利用するとなると、
やはり優先的にJALになりますね。大損ですが。w
以下のブログ「八木啓代のひとりごと」をお読みください。JALの劣化のすさまじさがよくわかります。
従って到底、JALに与することはできませんね。
ANAです。
昔、週末リピートという、週末に限り半値近い価格で乗れる回数券がありました。
これでよく出かけていました。
JALは、類似の切符はあったのですが、単身赴任者限定で、一般では使うことができませんでした。
ANA派です。
サービスクォリティにかなりの差があるので。
例えばJALは離陸および着陸時のシートベルトの確認も適当です。
それからシートも明らかにANAの方が質が高い。
「ANA派」です。
チケットやホテル予約・edyでの買い物でマイルを貯めたり、チケットレスでチェックイン・搭乗案内をメールで受けたり、携帯と連携も良いです。
道産子としては、AIR DOとシェアしているのも、嬉しいです。
ありがとうございます。何故信頼できるのか?あたりを書いて頂けるとありがたいです。