ブログのエントリータイトル等で「~を成功させる5つの法則」や「~の3つの方法」など

数字を絡ませることがあると思います。

普通のエントリータイトルよりも、読んでみたくなるのはなぜなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/16 18:04:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kaz No.5

回答回数200ベストアンサー獲得回数42

ポイント50pt
  • とりあえずそれだけの数の具体例・ポイントを紹介しているんだな、という期待感
  • 具体例が挙げられるのなら、ある程度その事に詳しいんだろう、という信頼感
  • その事柄について端的に知る事ができそうだな、というお得感
  • 訳知り顔の指摘やあるあるネタに「んなワケねーよ」とツッコんでみたいイジワル心

真面目なテーマには上の3つが、ネタ系のテーマには最後の理由が大きそうです。

id:res01

>その事柄について端的に知る事ができそうだな、というお得感

すごい納得しました。

ありがとうございます。

2009/12/16 17:58:35

その他の回答6件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント40pt

数字を入れる事によって、具体的にその数でまとめられているという、

解りやすさ(読みやすさ)や安心感が感じられます。

(まとまったポイントを覚えることによってその事を習得しやすい と思わせる)



ブログの他、書籍でも「10倍」とか「10キロやせる」、「3日で~」、「1週間で~」等 

具体的に数字を絡ませた方が、解りやすそうです。

勉強やダイエットなどではそれが、目標にもなります。



代表例

200万部を超える大ベストセラーとなった「プロ野球を10倍楽しく見る方法」という本がありますが、

これも「10倍」という数字が入ってなければこれほどの大ベストセラーにはなっていなかったと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%9C%AC%E5%AD%9F%E7%B4%8...

id:res01

>まとまったポイントを覚えることによってその事を習得しやすい と思わせる

確かにそのように感じてる節がありますね。

ありがとうございます。

2009/12/16 17:31:36
id:rsc96074 No.2

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント15pt

 こちらは参考になるでしょうか。要約すれば、「数字」を活用することで、具体的なイメージを持たせて、リアリティを高めて説得力を増したり、興味や関心を持たせることが出来るようです。

●シゴタノ! - 「数字のチカラ」と「第1回スピードハックス勉強会」

http://cyblog.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=473

※参考URL ←3ページ目を参照して下さい。

http://image01.wiki.livedoor.jp/h/i/hamadanoriyuki/22fcb68e1df70...

id:res01

少し内容とはずれますが、これはこれでおもしろいですね。

ありがとうございます。

2009/12/16 17:32:55
id:chinya No.3

回答回数566ベストアンサー獲得回数20

ポイント10pt

まとまっている/フレームワーク化されている、と直感的に思ってしまうからでしょうか?

ダラダラ書かれているより端的に書かれていて読みやすいと思うからでしょうね。

id:res01

確かにそうかもしれません。

ありがとうございます。

2009/12/16 17:57:21
id:azumi1975 No.4

回答回数337ベストアンサー獲得回数16

ポイント10pt

タイトルに具体性があるように感じさせるためです。

実際に具体的である必要はありません。

以下のツールで、本当かどうか確認してみてください。

http://pha22.net/hotentry/

id:res01

ありがとうございます。

2009/12/16 18:01:57
id:kaz No.5

回答回数200ベストアンサー獲得回数42ここでベストアンサー

ポイント50pt
  • とりあえずそれだけの数の具体例・ポイントを紹介しているんだな、という期待感
  • 具体例が挙げられるのなら、ある程度その事に詳しいんだろう、という信頼感
  • その事柄について端的に知る事ができそうだな、というお得感
  • 訳知り顔の指摘やあるあるネタに「んなワケねーよ」とツッコんでみたいイジワル心

真面目なテーマには上の3つが、ネタ系のテーマには最後の理由が大きそうです。

id:res01

>その事柄について端的に知る事ができそうだな、というお得感

すごい納得しました。

ありがとうございます。

2009/12/16 17:58:35
id:kakakaya No.6

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

簡単な例を挙げてみます。

・「Google chromeに入れるべき拡張機能」

・「Google chromeに入れるべき17の拡張機能」

ここでポイントとなるのは「拡張機能」です。

前者がパッと見では「入れるべき拡張機能の傾向」と感じられるのに対し、後者は「入れておくといい拡張機能の具体例」と読めます。

実際、ユーザーは自分で欲しい機能はわかっているが、何が良いのかわからないので良いものを提示して欲しいのでしょう。

この場合前者だと(内容の如何に関わらず)拡張機能は自分で探さなければいけない、と感じて敬遠されます。

後者だと、自分の欲しいもので良いもの、さらに求めていないがもしかすると有意義なものも紹介されているかもしれないと感じ見ようと思うようになります。

「~を成功させる5つの法則」や「~の3つの方法」と言った例でも、具体例があれば「まず自分が何をすれば良いか」というのがわかり、便利だと感じられるのではないでしょうか。

id:res01

納得しました。

ありがとうございます。

2009/12/16 17:59:31
id:Shared No.7

回答回数42ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

それを達成するのに、沢山を要しないことが解るからでしょう。

たった、それだけでいいのかと思わせる心理作戦です

id:res01

ありがとうございます。

2009/12/16 18:02:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません