NTTのフレッツ光だと最大100Mbps出る(1)とあるのですが、実際に測ると(2)そんなに出ません。
これは中継する光回線では100M出るが、その前後のどこかでボトルネックとなっているということでしょうか?
例えば、PCを無線LANでつないでいるから、や、通信先(サーバ)が例えば光回線ではなかった、等があるのでしょうか?
(1) http://flets-w.com/kentou/hayaino/
(2) http://www.musen-lan.com/speed/
ご質問にあった http://flets-w.com/kentou/hayaino/ のページの中程に下記のように明記されています。
フレッツ光はベストエフォート型のサービスです。インターネットご利用時の速度は、お客様のご利用環境や、回線の混雑状況、ご利用時間帯、セキュリティ機能のご利用状況によっては数Mbpsになる場合があります。
ボトルネックの原因は様々なのですが、配線に問題がなければ、回線の混雑状況によることが多いようです。曜日や時間帯を変えて、速度測定してみてください。
また、どのような規格の無線LANをご利用か分かりませんが、たとえば IEEE802.11g という規格ですと、理論値は54Mbpsですが、実効速度は10~15Mbpsです。無線LANルータとPCの距離が離れれば離れるほど、また、電子レンジなどの雑音発生源があるとスピードは極端に低下します。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050204/155750/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040820/148815/
ボトルネックにもいろいろ種類はあります
質問や下記URLにもありますが
・通信時の混雑状況
・中継局との距離
・PCの利用状況
が一番大きく作用するものです
通信状況なんて専用回線でない限り理論値の80%も出ることはありませんし、通信相手の状況にも大きく作用されます
http://q.hatena.ne.jp/1097400536
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293443...
フレッツ光はベスト・エフォートのサービスです。
使える速度は同時に通信しているユーザー数に左右されます。
ベストの状況なら1人でカタログ速度が使えるが,「いつもそうだとは保証しませんよ」というわけです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050204/155750/
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
193回 | 128回 | 3回 | 2010-01-14 20:41:28 |
2 | ![]() |
38回 | 33回 | 3回 | 2010-01-14 21:15:20 |
コメント(1件)
とりあえず、フレッツ速度測定サイトに接続すれば回線までかそこからインターネットに出てからが遅いのか切り分けが出来る。