改行の後、次の行の先頭に1文字分のスペースを空けない文章をよく見かけます。

 元々、「少し話題が変った時」に「改行」するもので、改行の後、1文字分のスペースを空けた方が「改行した」という事がよくわかるので見やすい文章になる・・・というのが私の意見・考え方です。
 改行の後、1文字分のスペースを空けない文章を書く人は「どういう理由・考え方」なのでしょう。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/02/05 13:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答43件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
空間コストの変化によるものでは? imo7582010/01/29 15:43:34ポイント1pt

根拠のない単なる私見ですが。

特に昔は紙は貴重なものでした。他の文章を書いた紙に薄紙を貼って別のものを記すなんてことはよくあったと思います。なので段落表現を空行で行うことは空間コストがかかる点から敬遠され、段落冒頭に一文字空白を入れることにより表現する、という方法に落ち着いたのでしょう。

現在特に電子文書では、空間コストは空白文字と空行とではほぼ同じです。よって空間コストから開放されたため、段落表現は人間にとってわかりやすい空行に移行したのでしょう。

別の小さな理由として、文章の編集作業の時に段落冒頭の空白文字がかえって邪魔になりがちなこと、htmlなど一部では段落冒頭の空白はスタイルシートによって表現されるべきもので空白文字コードによって表現されるべきではないという哲学があること、テーブル、プログラムコード、アスキーアートなどにおいてはやはり邪魔になることなどが挙げられると思います。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません