こんにちは、来年大学を受験する者です。

IT系の学部に入学する予定ですが、
関西の各国公立ではどこがいいでしょうか?
私はよくわからないので、阪大を考えています。
(なお、今の成績では阪大はかなり厳しそうです。)

大学では教養ある友達と活発に議論したいと思っています。そのためには、やはり難関大学と呼ばれているところを志望する方が良いのでしょうか。

それと、理系の学部の方に出ながら文系の講義もうけてみたいな
と思っているのですが、そういうことは可能でしょうか?
理系は入学してからもかなり実験などで忙しいと聞いたのですが。

一応は国公立志望なのですが
私学・専門学校などでもオススメのところがあれば教えてください。
(以上、ID:noharraの息子からの質問です)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/13 15:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:T_SKG No.6

回答回数206ベストアンサー獲得回数18

ポイント16pt

こういう質問には、色々な回答がありえて、またどの回答が正解という訳ではありません。

また、私が大学を出たのは、もう20年も昔なので、変わっている部分もあるとは思います。

まあ、こういう意見もあるんだなと読んで下さい。


> 大学では教養ある友達と活発に議論したいと思っています。

> 難関大学と呼ばれているところを志望する方が良いのでしょうか。

そのまま「教養」と呼ぶべきものではありませんが、難関大学の方が、その難関に

合格できるだけの「努力」を惜しまない人や、「賢い」人が多い。と私は思っています。

(中には、型にはめられて「お勉強」だけさせられてきた人もいますが、少数ですね)

大きな総合大学なら、部活などを通じて、幅広く、理系でも他の学部や学科の、あるいは

文系の友達も得られます。


> 理系の学部の方に出ながら文系の講義もうけてみたい


(単科大学の場合はどうかは知りません)

学部数も学生数も教官数も多い総合大学なら、一年~二年向けの(いわゆる教養課程)

の講義の種類も数も多いです。所属する学科ごとに必須科目と選択科目がありますが、

時間割さえ衝突しないなら、選択科目の10科目から、通常2科目だけ選ぶ処を、6科目選ぶ。

といったことは可能です。


また、二年~四年の専門課程になってからも、教養課程向けの講義を(単位をとらず)

ただ聴くだけなら、一応、教官の許可を得るにしろ、こっそり潜り込むにしろ、

いずれも簡単だと思います。


しかし、二年~四年向けの専門課程の講義を、よそ者が受講するとなると、内容や教官

次第ですが「ひやかし」では無理でしょう、


ただ理系の場合、一年~三年の履修科目が多いので、時間割の空き時間が少ないです。

四年になると、履修科目が減りますが、これは卒業研究に時間をさくためです。

実験や実習が、予定時間内に終わらないことはよくありますが、それで全ての時間が

潰される程ではありません。週に1コマや 2コマは、時間割の空き時間は作れると思い

ます。


> 関西の各国公立ではどこがいいでしょうか?

単純に答えれば、やっぱり京大でしょう。悲しいかな、次に、阪大。


研究予算を得るには過去の実績がものをいいますし、教授のレベルは同じでも、研究の

手足となる学生に、こつこつ努力を惜しまない、あるいは、頭の回転の速い、そういう

タイプが多い方が、自然と研究のレベルも上がります。


(実際の学生生活は、京大、阪大、神大あたりなら、差はないと思いますが)


> IT系の学部

IT系と一口に言っても非常に広いです。一時期、大学が学部や学科を新設したい時、

名前に「情報」という言葉が入っていると、昔の文部省の許認可が得やすかったそうで、

「XX情報」とか「情報XX」とかが乱立しました。

逆に「情報」の字は無くても、電子工学はもちろん、通信工学とか、制御工学といった

学科も、IT系そのものだと思います。


IT系で言うと、差し障りがありそうなので、

例えば、普通の大工さんも、五重塔を建てることの出来る宮大工の頭領も、超高層ビル

を設計する建築家も、プレハブ住宅を作っている工場の従業員も、みんな、建築系です。

IT系と言えば、もっともっと幅があります。仕事の収入も満足感も千差万別です。


また国公立と比べ、私学・専門学校も学費も掛かりますし、大学を辞めて専門学校へ

入り直すのと、専門学校を辞めてもう一度受験勉強をするのでは、困難さ違います。


将来を具体的に決めていないなら、やりたいことが決まった時、そちらへ潜り込める

そういう潰しが効くという意味で、月並みですが、今は、少しでも勉強をして、志望の

通り国公立で、いわゆる「いい」大学を狙うのが良いと思います。

その他の回答8件)

id:garubesutonana No.1

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

大阪大学ってIT系ってあるんですか??

情報学部がなかったのですが、経済学部がそうなんですか??

無知ですみません。

ただ情報学部なら大阪には私立の関西大学があります。

情報学部系の偏差値も私立の中ではトップ5に入ると思います。

阪大よりは偏差値も低いです。

あとITっていうのは情報技術です。

情報技術といってもたくさんの分野に分けられます。

だから自分が何になりたいかを明確にしなければ

同じ情報学部でもどの大学がいいかは進められません。

ただそっち系で就職したく、まだ将来が見えてないのなら、

総合情報学部のある関西大学はどうでしょうか?

もしその道でいい物にもめぐり会わなくても

就職するならやっぱり偏差値ですから…

あと文学部があるなら講義受けれると思います。

うちの大学は理学部はなかったですが

他の学部の授業は普通に受けれました。

違ったらすみません

最後にえらそうに言って

申し訳ございません。

id:e55ind No.2

回答回数162ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

神戸大の理系

id:kick_m No.3

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント16pt

合格したところに行くしかないでしょう。学生は大学をえらべず、大学が学生を選ぶのです。合格したところのどっちがいいかなら話はわかりますが(そして大抵どっちがいいかは自明)、合格もしていないのに、可能性も少ないとおっしゃるのに夢想だけで質問されても困ります。とらぬたぬきの皮算用。

id:phero No.4

回答回数55ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

どんな大学でも「教養ある友達」は必ず見つけることができます。

文系の授業に熱意をもって潜り込むこともできるでしょう。

実験は確かに忙しいですが、やりたいことができないくらい忙しいわけではありません。


余計なお世話かもしれませんが、

ご自身の成績から大学を選ぶのではなく、

大学卒業後をイメージして大学を選ばれた方が良いかと思います。

真剣に勉強すれば、偏差値を5とか10とか伸ばすのは簡単です。

(偏差値を70から75に上げるのは努力ではなく才能だと思いますが。)


高校生の時点で就職後のイメージを作るのは難しいかもしれませんが、

IT系企業に就職したいのか、企業したいのか、

あるいはIT以外の道も考えているのか、それが大事です。

もし「まずは就職する」という漠然とした思いしかないのであれば、

就職に強い(≒偏差値の高い)大学を目指すのがベターかと思います。

(大学によって就職のしやすさは雲泥の差があります。)


卒業後の進路をもう少し具体的にイメージするだけで、

行くべき大学というのは自然に見えてくるかと思います。

ご家庭の事情などもあるかと思いますが、

関東を視野に入れるのも良いかもしれません。

(可能性を狭めるにはまだ時期尚早かと。)


ちなみに私は関東出身で国公立大学工学部出身ですが、

高校生の頃からITで起業することを夢見ており、

今28歳ですがそれが実現しています。

同じIT系として気になってしまったためお節介な回答をしてしまいましたが、

身体を壊さない程度に頑張ってください。

心より応援しております。

(回答になっていないので、ポイントは不要です。)

id:tomoki373 No.5

回答回数18ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

私は文化系で関西の国立大学を卒業しました。

4つの質問にひとつずつお答えします。


【1】関西の各国公立ではどこがいいでしょうか?


どこがいいかはっきりしないのなら、最高峰である京都大学を目指すことをお勧めします。

また、もし、学生時代から「IT系でビジネスに直結する勉強」がしたいなら、質問の前提を外れますが、関東の大学に進学することをお勧めします。



【2】大学では教養ある友達と活発に議論したいと思っています。そのためには、やはり難関大学と呼ばれているところを志望する方が良いのでしょうか。


はい。たぶんあなたにとってはその方が良いです。ただ、大学がどこであれ、誰かと議論をするのに必要なのは「議論したいテーマを同じくする人物と接触すること(探し当てること)」です。そのためには(最初は誰も反応しなくても)勇気をもって自分から情報発信することです(情報は発信したところに集まってきます)。このとき、自分が望む反応(望んでいる議論)をしてくれるヒトに出会えるまでに手間ヒマかかることも多いです。でもそこでくじけないことが大事です。どっちかというとどの大学に所属しているかということより、この、議論の前段階の手間ヒマを惜しまない努力の方が「友達と活発に議論する」ことを実現するためには重要だと思います。議論の相手は学外にもいっぱいいますから。


【3】それと、理系の学部の方に出ながら文系の講義もうけてみたいなと思っているのですが、そういうことは可能でしょうか?理系は入学してからもかなり実験などで忙しいと聞いたのですが。


私がいた当時は、国立の大学なら、文系の講義は「もぐりこむ」ことがあっさり出来ました(要するにいちいち出欠確認をしない大講座なら、もぐりこんだってバレないのです)。たぶん今も出来ると思いますよ。

また、ゼミなどの少人数制の講義でも、担当教官に直接「講義を聞かせて欲しい」と訴えるとわりとあっさり認めてもらえる(黙認してくれる)こともありました。設備を必要としないせいか、文系の講座はかなり自由がきくと思いますよ。


【4】一応は国公立志望なのですが私学・専門学校などでもオススメのところがあれば教えてください


私学だと同志社がお勧めです。

<理由1>血気盛んに最高峰である京都大学を目指したものの、合格できず、関西の私学一番手である同志社に入学するヒトがたくさん居ると思われるからです(ただしこれは事実かどうかわかりません。私個人の経験的な知識から、たぶんそうだろうという想像です)。

<理由2>

京都に立地していて、他の大学と交流しやすいのが魅力です。これも私個人の見解に過ぎないかもしれませんが、関西圏では、大阪や神戸では大学は密集していません。しかし京都は密集しています。数ではなく密度が問題です。他の大学と近いということは、それだけ、議論の相手になりうる友人と出会える可能性を広げてくれるはずです。


【5】おまけ


浪人を許してもらえるなら、つまり現役高校生としての大学受験で「勝負」できるなら、無謀でも最高峰を目指すことを強くお勧めします。

id:T_SKG No.6

回答回数206ベストアンサー獲得回数18ここでベストアンサー

ポイント16pt

こういう質問には、色々な回答がありえて、またどの回答が正解という訳ではありません。

また、私が大学を出たのは、もう20年も昔なので、変わっている部分もあるとは思います。

まあ、こういう意見もあるんだなと読んで下さい。


> 大学では教養ある友達と活発に議論したいと思っています。

> 難関大学と呼ばれているところを志望する方が良いのでしょうか。

そのまま「教養」と呼ぶべきものではありませんが、難関大学の方が、その難関に

合格できるだけの「努力」を惜しまない人や、「賢い」人が多い。と私は思っています。

(中には、型にはめられて「お勉強」だけさせられてきた人もいますが、少数ですね)

大きな総合大学なら、部活などを通じて、幅広く、理系でも他の学部や学科の、あるいは

文系の友達も得られます。


> 理系の学部の方に出ながら文系の講義もうけてみたい


(単科大学の場合はどうかは知りません)

学部数も学生数も教官数も多い総合大学なら、一年~二年向けの(いわゆる教養課程)

の講義の種類も数も多いです。所属する学科ごとに必須科目と選択科目がありますが、

時間割さえ衝突しないなら、選択科目の10科目から、通常2科目だけ選ぶ処を、6科目選ぶ。

といったことは可能です。


また、二年~四年の専門課程になってからも、教養課程向けの講義を(単位をとらず)

ただ聴くだけなら、一応、教官の許可を得るにしろ、こっそり潜り込むにしろ、

いずれも簡単だと思います。


しかし、二年~四年向けの専門課程の講義を、よそ者が受講するとなると、内容や教官

次第ですが「ひやかし」では無理でしょう、


ただ理系の場合、一年~三年の履修科目が多いので、時間割の空き時間が少ないです。

四年になると、履修科目が減りますが、これは卒業研究に時間をさくためです。

実験や実習が、予定時間内に終わらないことはよくありますが、それで全ての時間が

潰される程ではありません。週に1コマや 2コマは、時間割の空き時間は作れると思い

ます。


> 関西の各国公立ではどこがいいでしょうか?

単純に答えれば、やっぱり京大でしょう。悲しいかな、次に、阪大。


研究予算を得るには過去の実績がものをいいますし、教授のレベルは同じでも、研究の

手足となる学生に、こつこつ努力を惜しまない、あるいは、頭の回転の速い、そういう

タイプが多い方が、自然と研究のレベルも上がります。


(実際の学生生活は、京大、阪大、神大あたりなら、差はないと思いますが)


> IT系の学部

IT系と一口に言っても非常に広いです。一時期、大学が学部や学科を新設したい時、

名前に「情報」という言葉が入っていると、昔の文部省の許認可が得やすかったそうで、

「XX情報」とか「情報XX」とかが乱立しました。

逆に「情報」の字は無くても、電子工学はもちろん、通信工学とか、制御工学といった

学科も、IT系そのものだと思います。


IT系で言うと、差し障りがありそうなので、

例えば、普通の大工さんも、五重塔を建てることの出来る宮大工の頭領も、超高層ビル

を設計する建築家も、プレハブ住宅を作っている工場の従業員も、みんな、建築系です。

IT系と言えば、もっともっと幅があります。仕事の収入も満足感も千差万別です。


また国公立と比べ、私学・専門学校も学費も掛かりますし、大学を辞めて専門学校へ

入り直すのと、専門学校を辞めてもう一度受験勉強をするのでは、困難さ違います。


将来を具体的に決めていないなら、やりたいことが決まった時、そちらへ潜り込める

そういう潰しが効くという意味で、月並みですが、今は、少しでも勉強をして、志望の

通り国公立で、いわゆる「いい」大学を狙うのが良いと思います。

id:Wii-DSi No.7

回答回数9ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

俺の言えることではありませんが自分の知識にあったところをさがすしかありません

id:yappy_555 No.8

回答回数115ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

関西の国公立大学理系学部出身者です。

IT系の学部で理系なら、工学・理学志望だと思いますが、一口にIT系といっても幅は広いです。

同じ学部でも学科・専攻によっては全く違う内容のことを学びます。

ですから、まずは何学部何学科に進みたいのかをはっきり決める方がいいと思います。

関西の国公立大学のみに絞るなら、存在しない学部・学科もかなりあります。

(ほとんど全ての学部があるのは京大ぐらいではないでしょうか)

具体的に「こういう方面のことを学びたい」ということであれば、どの大学がいいというアドバイスももらいやすいと思います。

教養ある友達との交流とありますが、どの大学に行っても必ずまじめな学生、遊んでばかりの学生とさまざまな人がいます。特に規模の大きい大学になればなおさらです。言葉は悪いですが、友人を選んで付き合えばいい話で、学生の質で大学を選ぶのは本末転倒かと思います。

理系の学部で文系の講義も受けたいとのことですが、理系でも最初のうちは一般教養といって語学や社会学など(たいてい文系の学生と同じ内容のものです)の単位が必須になるので、基本的なことは学部関係なく学べます。

確かに文系の学生と比べれば忙しいですが、1,2年生のうちはまだかなり空き時間があると思いますよ。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 シャバダバ 20 12 1 2010-02-13 12:02:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません