デザインが似ているロボットを教えてください。
・スコープドックとマーシードックのように、同じ作品、シリーズに登場する物はNGとさせてください。
・ルパンとラピュタに登場するラムダのように、デザイナーが同じものもNGとさせてください。
※もちろん、ラムダとメカニカルモンスターでしたらOKです。
・ロボットのサイズは問いませんので、バルジオンとゼオライマーでも、ハカイダーとシルバでもOKです。
・キャラメルマン1号と鉄人28号のように、パロディやオマージュ、ネタといったレベルの物はOKですが、
スペースガンダムVのようなあきらかな盗作、コピー商品はNGとさせてください。
『ショート・サーキット』のジョニー5と『WALL-E』のウォーリー
回答ありがとうございます。
ショート・サーキット懐かしいです。子どものころにレンタルビデオで見た記憶がよみがえります。
ジョニー5の方は、肩とか上腕のディティールが、いかにもシド・ミードっぽく、20世紀に夢見た未来のロボットみたいで良いですねぇ
そういえば、2~3年前にショート・サーキットがリメイクされるかもって話があったような気がしますがどうなったんでしょうか・・・
「天元突破グレンラガン」と「ゲッターロボ」の「ゲッタードリル」
![]() |
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%85%83%E7%AA%81%E7%A0%B...
シナリオコンセプトとして、作者の石川賢が死去した事により未完となっている、ゲッターロボサーガオマージュの一つを描くという意図がある
回答ありがとうございます。
似ているって思ったこと無かったですが、確かに、真ゲッター2のドリル付け根の4つのドリルとかは、フルドリライズと同じような空気を感じますね
ジェッターマルスと鉄腕アトム
![]() |
![]() |
OP「マルス2015年」
http://www.youtube.com/watch?v=Xpxb55WHx2s
本作は当初『鉄腕アトム』(以下、アトムと記す)のリメイク版として企画されたが、当時の手塚治虫の状況から断念し、アトムの要素、設定を取り入れた新しい作品として制作された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B...
回答ありがとうございます。
こうやって2枚、見比べてみると面白いですね。
劇場版のユニコが、記憶に残ってる一番古い手塚作品の私としては、ジェッターマルスの表情の方が違和感なかったりします。
あと、指の数が変化しているのもちょっと面白いです
Omnibot 17ミュー i-SOBOT BLACKversion
エマ(Eternal Maiden Actualization)
この4体かしこいよ
すいません。これらのロボットが何とデザインが似ているということでしょうか?
また、それぞれロボット玩具かと思うのですが、特撮やアニメなど映像作品に登場しているものでしょうか?
パッとみた感想で言えば
Omnibot 17ミュー i-SOBOT BLACKversionはロボボス
MIO (ミオ) パープルは、アイボもしくはPLEO
ROBO-Q RQ-04レトロシルバーは、ブリキのロボット
エマ(Eternal Maiden Actualization)は、高橋智隆っぽい
とは思いましたが・・・
回答ありがとうございます。
ショート・サーキット懐かしいです。子どものころにレンタルビデオで見た記憶がよみがえります。
ジョニー5の方は、肩とか上腕のディティールが、いかにもシド・ミードっぽく、20世紀に夢見た未来のロボットみたいで良いですねぇ
そういえば、2~3年前にショート・サーキットがリメイクされるかもって話があったような気がしますがどうなったんでしょうか・・・