HP制作の過程で、県外の方とファイルを共有したいと思っています。


今まではdreamweaverのチェックイン・チェックアウト機能を使っていましたが、
ファイル数が多くなってきて、便利な機能のはずが、だんだん足かせになってきているからです。

私が固定IPを契約しています。
私のPC上の特定フォルダにアクセス権を与えるような感じをイメージしています。

環境は、お互いwinXPです。


そもそも、遠隔にいる方とファイル共有は可能なのでしょうか?
可能であれば、参考になりそうなサイトを教えて下さい。

また、注意点などあれば合わせて教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/08/08 00:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:spyglass No.1

回答回数455ベストアンサー獲得回数29

ポイント23pt

結論から言うと可能です。


tenmillionさんをサーバ側、他府県側をクライアント側とします。

tenmillionさんは普通にWindows標準のフォルダにファイルを読み書きします。

っで、そのフォルダを外部にパスワード付きで公開してクライアント側でファイルの授受をします。


この親側(サーバ側)のサービスをFTPサーバ(もしくはFTPデーモン)と言います。

クライアント側は各種FTPツールでファイルのアップロードやダウンロードが出来ます。


FTPサーバにはTinyFTPDなどがありインストール後フォルダを指定して各種設定を行うだけです。

http://www.tryhp.net/homeserver06.htm

http://y-kit.jp/saba/


FTPクライアントにはFFFTPなどがあります。

http://www2.biglobe.ne.jp/sota/

http://ffftp.be/


FTPクライアントソフトは通常、左右の画面に分かれており、左側が自分のパソコン上のフォルダ。

右側がサーバ側のフォルダになります。

ドラッグ&ドロップでファイル移動したりダブルクリックでファイルを開けたり出来ます。

id:tenmillion

回答ありがとうございます。FTPでファイルをやり取りするということですね。

ファイルの開け閉めは可能のようですが、

この方法だと、他県側のPCで画像処理→名前を付けて保存 のような作業をする場合、私のPC内のフォルダを指定することは出来るのでしょうか?

2010/08/01 10:43:56
id:y-kawaz No.2

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント23pt

Dropboxのようなネットワークストレージを使ってファイル共有をするのが良いんじゃないでしょうか?

Dropboxの場合は互いにアカウントを取得して、共有フォルダを設定するとそのフォルダ内の修正が特別な操作なしにすぐに相手のPC上にも反映されるというようになります。

2GBまでなら無料で利用できますしおすすめします。

id:tenmillion

dropboxは個人的に使っています。個人のフォルダ&複数の業者との共有フォルダとなると、複数アカウントで対応できそうですが、同時に共有しようとすると、ちょっと面倒なようです。最終案の一つとして考えています。

2010/08/02 19:16:21
id:ymlab No.3

回答回数508ベストアンサー獲得回数34

ポイント22pt

>この方法だと、他県側のPCで画像処理→名前を付けて保存 のような作業をする場合、私のPC内のフォルダを指定することは出来るのでしょうか?

これをWindows XPで実現するためには、非常に困難な作業が伴います。

まず、id:tenmillionさんがお使いのPCをサーバとして使えるようにしなければなりません。

id:tenlillionさんの場合は固定IPで契約をされているので[うらやましい・・・・]、ダイナミックDNSを考える必要はありません。

おそらくルータの中にファイアウォールが入っていると思いますので、ルータの設定を変更します。

ルータの種類によってやりかたが全然違うと思いますが、私の環境では、

http://192.168.1.1

とかで、設定画面にうつります。前の家では専用のソフトを起動しましたが。

ルータの設定の中で、何番のポートを開くか設定する画面があると思います。

そこで、

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/088directhostedsmb/08...

で書いてあるように、

137、138、139,445

番のポートを開くように設定します。

後は、特定のフォルダに共有を開きパスワードを設定すればできあがりかと思います。

相手方に、[スタート]-[ファイル名を指定して実行]-固定IPアドレスを教えて [\\固定IP\共有フォルダ名]

と入力してもらうと、

正常につながると開くと思います。

次に、そこのショートカットを作成して[アドレスは上に書いた\\固定IP\共有フォルダ名]、

そこでできたショートカットを右クリックして、ネットワークに割り当てるとか、ドライブがどうのとか、

そういう系の文言があると思いますので、それをクリックします。[今Windows VistaでXPの環境がわかりません。]

最後に、何ドライブに割り当てるかと聞いてくるので、適当に割り当ててください。

私の周りではZドライブにする人が多いです。

以上のことをすると、名前を付けて保存するときに、ドライブが表示されているので、ネットワーク越しに保存することができます。

ただし、それは自宅サーバを(しかもWindows XPで)建てるということですので、充分にセキュリティを意識をする必要があります。

私も自宅サーバをWindowsではないOSで運営していますが、ファイルサーバは立てていません。危険すぎて恐ろしいので・・。

どうしてもサーバを立てるなら、LinuxやUnixのようなOSでサーバを立てることをおすすめします。頑張ってくださいね。

id:tenmillion

詳しい回答ありがとうございます。やはり。このように「サーバー」にみたてて共有するイメージなんですね。懸念点は、やはりセキュリティですか。。。要は、見せたくない上階層のフォルダなどにアクセスされないようにするってことですよね?Linuxでファイルサーバーを立ててる方法について、勉強してみたいと思います。この手の作業が面倒なので、dropboxのようなサービスに需要があるんでしょうね。

2010/08/02 19:31:14
id:ymlab No.4

回答回数508ベストアンサー獲得回数34

ポイント22pt

コメントに今書き込めないので・・・。

LinuxやUnixでサーバを構築すると、絶対に大丈夫というわけではありません。

見せたくない上階層のディレクトリ[フォルダのことです。]は基本的にアクセスできません。

ただ、セキュリティホールを突かれたり、何らかの形でパスワードが盗まれるとアウトということです^^;

もちろん、パスワードを取得されると、上階層も共有をするように設定できます。

ただし、Linuxでまともにファイル共有をやろうとすると、

それなりにCUI操作を必要とします。

自分の記事で申し訳ないのですが、

http://d.hatena.ne.jp/ymlab/searchdiary?of=16&word=MAC%20OS

こういう作業をしないといけません。

今日も偶然、サーバの入れ替え作業で、CentOS(Linuxです。)にファイルサーバを導入したところです。

CentOSは最初からファイルサーバが導入しているので、

マウスでちょいちょいいじって、smb.confというファイルをちょいちょいいじると簡単に実現できます。

ただ、そのちょいちょいが、最初は本当に苦しむことになります。 特にviというエディタの使い方です。

そこで、私はMAC OSをお勧めします。

MAC OS は、内部的には実はUnixで、MAC OS で学んだことが、そのまま将来LinuxやUnixの学習につながります。

実際、私も今運用している自宅サーバはMAC miniです^^;

下のサイトが、ものすごく良くできているのでご参考に・・。

http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません