オブジェクト指向(javaやC++等)におけるソース解析の観点をお聞かせ下さい。


前提)ドキュメントは一切ない状態です。

ex)ソースコードから設計図(UML図)を作成し、全体を見通せるようにする。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/02 07:45:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:garyo No.1

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント5pt

Enterprise Architect

http://www.sparxsystems.jp/

を使うとソースからUMLを作成してくれます。

英語版の無料の評価版と¥17,325の製品版があります。

http://www.sparxsystems.jp/purchase/product_pricelist.htm

id:masa193

ご回答ありがとうございます。

ですが、期待した回答ではありません。

質問をお読みいただけないでしょうか?

2010/08/29 09:53:05
id:LimgHT No.2

回答回数30ベストアンサー獲得回数10

ポイント65pt

普段やってるのは、クラス毎にメンバーをリストアップすることです。

要はどんなキャラがあって、どんな状態で、どう振舞うか把握することです。

コードを利用するのであれば、パブリックしか見ません。

コードを改造するのであれば、プライベートまで見ます。

依存関係が酷い場合にだけ依存グラフを作ります。


オブジェクト指向の効果の一つは、全体を把握しなくても済むことである思います。

以上の解析で分からないコードはオブジェクト指向になってないと思います。

実際、JavaもC++もオブジェクト指向でないコードを書けるし、結構多いです。


個人としては、何指向でも構いません。色々混ざってる無指向が一番避けたいです。

コードさえ短ければ、指向に関係なくデバッガで追いかけたりします。

最終手段でもありますが、一部の機能しか使わなければ、この方もなかなか効率的です。

UMLの類も手詰まったら使いますが、コードの設計が汚ければ、図も汚いのがオチです。


オブジェクト指向に関しては、『作る人の見方』を見て初めて理解しました。

http://www.curiocube.com/mikata/oop/

「要するに、オブジェクトとは何か」でまとめてる特徴を満たすコードであれば、

全体を見通すような大掛かりな解析はいりません。

http://www.curiocube.com/mikata/oop/p2_ch16_whatsobject.php

ソースコードのみで、部分部分の理解さえできれば足りると思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません