英語の訳し方で下記のような訳例がまとまっているサイトや本があれば教えてください。全く同じである必要はなく、これに類するようなものであれば良いです。

要は前から訳して、後戻りをしない癖をつけたいのです。色々試した結果、日本語訳自体を後戻りしないような訳し方をしていくのが自分に一番向いていることに気づきました。それ以外の方法の推薦は要りません。ちなみに当方、TOEICは900点ぐらいです。

“If” は、「もし×××ならば」ではなく、「条件は×××」と訳す。
“Unless”は、「もし×××でないならば」ではなく、「例外は×××」と訳す。
“Because”は、「×××だから」ではなく、「理由は×××」と訳す。
“In order to”は、「×××するために」ではなく、「目的は×××」と訳す。
“Although”は、「×××ではあるが」ではなく、「ただし×××」と訳す。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/20 23:55:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:NazeNani No.1

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント60pt

コメント欄が開かれていなかったので、回答欄で失礼します。


『「聞き取れず、話せない」典型的な日本人の英語攻略法

自分なりの「最適の勉強法」を見つけよう』(日経ビジネスオンライン):

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101126/217288/

無料登録とログインが必要ですが、まさにそのようなことが書かれていました。:

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101126/217288/?P...

大久保亮という人が、ご自分で考案したそうですが、特に著者や教育者ではなくて、元BIS(国際決済銀行)で、現在は日本の保険会社で国際関係業務の担当を務めて現場で英語を使っている方だそうです。

「前から訳して、後戻りしない」


 さらに、大久保さんは、自身で考えた英語の語順の攻略のための訳出法も披露してくれた。いくつか、例を挙げてみよう。


“If” は、

「もし×××ならば」ではなく、 「条件は×××」と訳す。

“Unless”は、

「もし×××でないならば」ではなく、 「例外は×××」と訳す。

“Because”は、

「×××だから」ではなく、 「理由は×××」と訳す。

“In order to”は、

「×××するために」ではなく、 「目的は×××」と訳す。

“Although”は、

「×××ではあるが」ではなく、 「ただし×××」と訳す。


 紙に書かれた文章の翻訳であれば、目で追って、前に戻ることはできる。しかし、リスニングではそれはできない。従って、前から訳していく癖をつける必要がある。


 実際に大久保さんの方法で長い文章を訳すと、とても理解しやすくなる。“Unless”のように日本語にないような単語も分かりやすくなる。英文を読む時も後戻りせず、「前から後ろに理解していく訓練をすることが英語の語順に慣れるためには大切だ」と大久保さんはアドバイスしてくれた。


しかし、これと似た後戻りをしない英語の学習方式はあって、「スラッシュ・リーディング」での「英文読解」では、スラッシュで区切って戻らないので、もし本やサイトを探している場合はそちらが参考になるかと思います。:

http://www.cel-eigo.com/column/sougou/1-2.html


私も海外在住で普段は英語を話していますので、無意識的に似たようなことをやっていることに気づいたので、訳例を付け足しておきます。他にもたくさんあると思います。:


"According to〜"は、

「〜によると」ではなく、「言及されるのは〜」と訳す。

"According as〜"は、

「〜次第では」ではなく、「条件的に〜」と訳す。

"Regarding〜"は、

「〜に関して」ではなく、「関する用件は〜」と訳す。

"Including/Excluding〜"は、

「〜を含めると/除くと」ではなく、「含めるのは/除くのは〜」と訳す。

"Except for〜"は、

「〜を除いては」ではなく、「除外するのは〜」と訳す。

"Even〜"は、

「〜でさえ」ではなくて、「強調されるのは〜」(Even I...の様な用法の場合ですね。)と訳す等…。


日本語でも受け身の言い方で言い換えることができる様なことなので、あえて暗記はしなくても英単語の意味をつかむようにすれば、無意識に普段から英語を話いている日本人は恐らくみんなしているようなことですので、丸暗記はなさらなくても、ちょっとひねって考えてみれば、色々と応用が聞くと思います。

コメント欄を開けて頂ければ、また何かありましたら、時間のできた時に用例を追加しておきます。

id:Oko-sama

回答ありがとうございます!

そうです!まさしくその記事を読んで、他にも用例ないかなぁ、と思ったのがきっかけなんです。

外資系で上司も外国人なので、普段から英語は使っているのですが、どうにもリスニングが苦手で、

色々試した結果、自己分析としては英語特有の表現や、長文になると著しく聞き取れなくなるなぁ、ということがはっきり分かりました。

で、上記の用例をイメージしながらリスニングするとかなり聞き取れるので、もっとこういうのがないかな、と。同時通訳の人の訳し方とかも参考になるのではないか、と思っています。リアルタイムで前から訳していくので。

用例とても参考になります。他にあればぜひ教えてください!

2010/12/14 12:45:29
  • id:NazeNani
    コメント欄を開けて下さって、ありがとうございます☆
    シンプルな様で、考え方を変えるといっぱいありますね。
    単語によっては、前後の文によってダブルミーニングや
    複数の訳ができるので、それぞれ対象となる訳での一例です。:

    "On behalf of"は、
    「〜の代わりとして」ではなく、「代理となるのは〜」と訳す。
    "With/Without〜"は、
    「〜と一緒に/一緒でなく」ではなく、「一緒なのは〜/一緒でないのは〜」と訳す。
    "To〜/From〜"は、
    「〜へ/〜から」ではなく、「向かうのは〜/来たのは〜」と訳す。
    "Toward〜"は、
    「〜の方に」ではなく、「向くのは〜」、
    「〜に対して/関して」ではなく、「対するのは/関するのは〜」と訳す。
    "Ahead of〜"は、
    「〜よりも先(前)に」ではなく、「より先(前)なのは〜」、
    「〜よりも有利な立場に」ではなく、「より有利な立場なのは〜」と訳す。
    "Belong to"は、
    「〜に所属する」ではなく、「所属するのは〜」と訳す。
    "By way of〜"は、
    「〜を経由して」ではなく、「経由するのは〜」と訳す。
    "Acquire〜"は、
    「〜を取得する」ではなく、「取得するのは〜」と訳す。
    "Be bound to"は、
    「きっと〜するだろう」ではなく、「きっとするであろうことは〜」と訳す。
    "For the sake of"は、
    「〜の(目的の)ために」ではなく、「目的の対象となるのは〜」と訳す…

    …他にもいっぱいありそうですね☆
  • id:Oko-sama
    おーーー。
    いいですね、これ!

    とても参考になります。

    日本の教科書、本当にこういう訳に変えれば良いのに、と思います(笑)

    他にも思いついたら、ぜひ教えてください!
  • id:NazeNani
    追加分は、TOEFLによく出るという英単語から…:

    "Consider"は、
    「〜についてよく考える」ではなく、「熟考する事柄は〜」と訳す。
    "Acknowledge"は、
    「〜を認める」ではなく、「認めるのは〜」と訳す。
    "Accomplish"は、
    「〜を達成する」ではなく、「達成するのは〜」と訳す。
    "Discuss"は、
    「〜について討論する」ではなく、「討論することは〜」と訳す。
    "Employ"は、
    「〜を雇う」ではなく、「雇う人は〜」と訳す。
    "Accomplish"は、
    「〜を達成する」ではなく、「達成するのは〜」と訳す。
    "Purchase"は、
    「〜を購入する」ではなく、「購入するのは〜」と訳す。
    "Reserve"は、
    「〜を予約する」ではなく、「予約するのは〜」と訳す。
    "Suggest"は、
    「〜を提案する」ではなく、「提案するのは〜」と訳す。

    そろそろ冬休みなので、たまにしか来れませんが、
    また何か思いついたら、ぼちぼち追加してみますね☆

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません