現在某私立大学のデザイン学科の二回生です。

自分の現在の活動がまちずくり活動や社会起業やコンサルタントなどをしていてこれからもしていきたいと考えています。
その前段階として社会科学を強く学んでみたいと思っているのですが、現大学の環境では満足に自分の勉強していきたい分野についても勉強が出来ていない状況です。
ので来年にむけて早稲田大学社会学部三年次編入試験を受けようと思っているのですが、実際何からはじめていいのかもわからずにこまっている状況です。試験問題では法学、経済学、社会学、など幅広く出題があるようです。もし詳しく知っている方がいましたら、勉強していく分野、また具体的に参考になる参考書、や勉強方法や試験までのスケジューリングなどをどうするべきか教えて欲しいです。

もう一つ不安なのが三年の終りに試験を受けるので、三年が二回ダブル事になります。それは可能なのかも教えていただきたいです。
早い段階から計画的に勉強していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/02/04 00:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:yumeyumeagain No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント24pt

早稲田大学の編入を受けて、合格した者です。

編入は情報が少なく分からないことが多いので、お役に立てればと思い回答させていただきました。

1番の勉強法は実際の過去問を入手することです。私はキャンパスの1号館で過去問を閲覧しましたが、コピーが出来ないので中央ゼミナール(東京・高円寺の方の)という予備校での無料ガイダンスに出席して、過去問をコピーさせてもらいました。

■英語について

そんなに難しくないので、TOEICの勉強や大学受験の参考書を使ってみてはどうでしょうか?

「速読英単語」Z会 入門から上級編

「必修英文法問題精講」旺文社

「ビジュアル英文読解 構文把握編」冨田一彦 など

■小論文について

社会科学全般の知識はある程度必要かと思います。私は使えそうだと思った情報は全てノートに取ってました。テレビでも新聞でもとにかく引き出しを増やすようにしていました。(テレビでは視点論点っていうNHKの番組を参考にしたりしていました。)

小論文自体が苦手でしたら、新聞を読んだり、天声人語を書き写すのもいいと思います。

私が主に使った参考書は…

「社会科学言論講義」田村正勝

「目からウロコの社会系小論文」樋口裕一

「現代文・小論文対応 読解キーワード」樋口裕一

「小論文 時事テーマとキーワード 社会科学編」相澤理

「社会学がわかる事典」森下伸也

「希望格差社会」山田昌弘

「よくわかる NPO・ボランティア」川口清史ほか

あとは、自分が学びたいと思っている「経済学・社会学」を中心に、本を読んで勉強しました。法学や政治学はほとんどしなかったです(汗)(しかし昨年度の試験は法律と国際政治?が主なテーマでした。でも、一応書けると思いますよ)知識はもちろんなのですが、論理的にまとまっていることが1番大事なのだと思います。

■面接について

志望理由書を元に質問されます。なので志望理由書はしっかりと書いて下さいね。また、書類は早めに出すことをお勧めします。なんでも受験番号が早い方に合格者が多いとのジンクスがあったりなかったり…(笑)内容については…まぁ、ここに書くとどうかと思いますので控えます。

あと、自分も3年生を2回やっています。今のところ特に支障はないので、なんの心配もないと思いますよ。ダブりだとやっぱり面接で突っ込まれるんだろうなぁと頑張って回答用意していましたが、全く突っ込まれませんでしたし(笑)(その代わり試験を受けるにあたって必要な単位数は必ず確保して下さい。)

ちなみに、先ほど出た、編入の予備校中央ゼミナールさんが編入希望者向けに掲示板を用意しています。誰でも質問出来るので、不安があればぜひ質問してみてはどうでしょうか?↓

http://www.chuo-seminar.ac.jp/qbbs/cbbs/cbbs.cgi

こちら上記にも書きました通り無料でガイダンスをやっています。その時に編入の質問も出来るので行ってみるのも手かもしれません。模試も校外生でも受けられますし。

他に何か分からないことがあればいつでも質問して下さいね♪まだ手元に資料とかも残っているので(^-^)

id:milkboy048

学生の方にお話聞けた後に、実際に編入試験を受けた方にご回答いただけるとは、親切な方が多いんだなとちょっと感動してしまいました。

さておき、小論文については大学受験のとき小論文にかなりウェイトをおいて勉強していたこともあって苦手意識はありません。

進めていただいた参考書についてはどんどん読んでいきたいと思います。

早稲田と英語のかけ合わせで偏見でかなり英語を恐怖視してたので安心しました。

中央ゼミナールも有効的に利用していきたいと思います。

現在趣味?で新聞の切り抜きなどを集めて記事に対しての自分なりの感想などを書くことを中学のときからときどきやめたりやったりをくりかえしながら続けているのですが、そんな感じのレベルでいいのでしょうか?

現在中小企業診断士の勉強をしていて、それと兼用的な感じで受験勉強できないか?と考えているのですが、もっと早稲田の社会科学を意識するべきでしょうか?

中央ゼミナールの掲示板できいいたほうがよい質問なのかもしれませんが、お答えできる範囲で答えていただけるとうれしいです。

またわからないことなどがありましたら質問させていただきます。

とても具体的で温かい回答ありがとうございます。

2011/02/03 03:19:47

その他の回答6件)

id:online_p No.1

回答回数1153ベストアンサー獲得回数59

ポイント1pt

一般に編入試験は語学でほとんど決まります。第二外国語がある場合はそこが狙い目でしょう。論述問題は常識的なものしかでないので、入門書を一册づつ読んでおくだけで結構です。

http://www

id:milkboy048

早速ご意見ありがとうございます。

なるほど、TOIECの勉強を中心にしていきたいと思います。

入門書の具体的なもののオススメなどありましたらまた教えてくださると嬉しいです。

2011/01/28 01:45:43
id:online_p No.2

回答回数1153ベストアンサー獲得回数59

ポイント25pt

大学院の試験なら、その学科の先生の書いた本を読むのが常識ですが、編入試験程度ならその辺の新書程度でけっこうです。でも、なかなか受からないので、本気で準備するなら再受験した方がコストパフォーマンス的にはよいですよ。編入とか学士入学は歳だけ食って、学歴的にはあまり評価されないので。

http://www

id:milkboy048

質問に対して的確なアドバイスありがとうございます。

三回生から再受験ですとかなり卒業するときが年齢的にきついのかなとも思います。大学院を受験するのは編入と比べて難易度はどうでしょうか?

学歴というよりかは、自分を社会科学という分野の中に少しでも早く身を置きたいと思っています。

現在2回生ということもあり社会科学で3年次の編入を許可している早稲田大学を見つけたので是非受験したいと考えているのですが、ネットなんかで調べてる限りは単位取得が大変なことや就職にはあまりいい印象じゃないこともひと通りは見ました。

それでも編入試験を受けたいと思うのは社会科学とういう分野を真剣に学んでみたいと思ったからです。

実際に学ぶ環境でこの方がいいといったものがありましたら教ええいただけると嬉しいです。

2011/01/28 12:14:16
id:taroe No.3

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント24pt

>社会科学とういう分野を真剣に学んでみたいと思ったからです。

>社会科学とういう分野を真剣に学んでみたいと思ったからです

3年次編入は、かなり狭いんで無理ですよ。

まず受からないので気軽にチャレンジしたらよいです。

受からないこと前提に、今の大学をストレートに卒業できるように単位を取得しておきましょう。

実際、編入するとしてもちゃんと単位をそれなりにとってないと、ちゃんと勉強するつもりのない

学生だと判断されて通りません。

>法学、経済学、社会学、など幅広く出題

社会学科で大学2年までで学習することになっている教養課程程度の学力があるかどうかを調べる試験です。

最低でもその学力がないと、編入を認めることはできませんから。

幅広くというか、その2年で学習することになってる部分が試験範囲です。

大学3年次は授業も普通にあると思いますが

大学4年次は自分で学ぶという姿勢がない限り知識は増えません。

結局、その2年で学習できる程度のものに、価値がるとおもうのならがんばってください。

>三年が二回ダブル事になります

問題ないはずですよ。心配なら早稲田大学の窓口に直接問い合わせるべきです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:milkboy048

まじめなご意見ありがとうございます。

そうですね。実際に無理な可能性が多いかも知れませんが、早稲田三年編入という目標を立てることで

社会科学を真剣に学ぶように自分を持っていけたらというふうに考えるようにして来年の受験に挑みたいと思います。

でもやっぱり、本当に編入はしてみたいので、具体的に二年までの学習というと早稲田大学内で実施されている授業の参考書などを勉強の道具とすべきなのか?それとも入門書のようなものの方がいいのか?気になるところです。

2011/01/28 23:53:52
id:tyousann No.4

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント24pt

勉強したいのなら、大学院いったら。

そのほうが現実的ではないかと。

大学より研究もできるし。

http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/g/admissions_application.html#m...

id:syagaku No.5

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

早稲田大学社会科学部4年ですw

当方二浪で早稲田にきましたが、

充実した大学生活でした。

年齢が重なることで特別不便な点はありませんでした。

テレビ局への就職が決まりましたが、

特に問題があったとは思えません。

あなたのように積極的に新たに

何かに取り組もうという姿勢はさらなるプラス評価だと思います。


社会科学部はお薦めです。

「まちづくり学」について定評のある教員が多くいます。

その筆頭が卯月、早田です。

幅広い視点からいろいろなことを学べますし、

あるいはそのような広い視野から専門分野を攻めることも可能です。

入試情報についてですが知り合いに編入から来た人がいます。

かなり難しい試験だったようですよ。

過去問情報が早稲田大学1号館においてあります。

直接訪問してみて下さい。

なお、入学試験問題に携わっている人は学内ではだいたい知られています

なんでかっていうとやはり普段授業を受けていれば

誰が入試問題をつくったかなんていうことは簡単にわかることだからです。

以下のサイトもよくみてみるといいでしょう。

編入についてもきいてみれば編入者が応えてくれるかも知れません。

早稲田大学社会科学部―講義情報・過去問・雑談サイト―14号館

http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/

まずは早大1号館で過去問を閲覧することにして、

試験問題作成者は西原、早田、吉田、辻、那須、西野(←英語)だと思われます。

頑張って下さい。

id:milkboy048

実際に学生だった方のご意見本当に嬉しいです。

内容もかなり具体的でほんとうに参考になります。

年齢がダブルことについてはそんなに気にしてなかったんですが、二浪のした方も支障がなかったということで安心もできました。

どこまでできるかわかりませんが計画的に頑張ってみたいと思います。

現在京都に住んでいますが、もうすぐ春休みが始まりますので実際に直接行って会って話を聞きに行きます。

ほんとうにありがとうございました!!

2011/02/03 02:52:18
id:yumeyumeagain No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント24pt

早稲田大学の編入を受けて、合格した者です。

編入は情報が少なく分からないことが多いので、お役に立てればと思い回答させていただきました。

1番の勉強法は実際の過去問を入手することです。私はキャンパスの1号館で過去問を閲覧しましたが、コピーが出来ないので中央ゼミナール(東京・高円寺の方の)という予備校での無料ガイダンスに出席して、過去問をコピーさせてもらいました。

■英語について

そんなに難しくないので、TOEICの勉強や大学受験の参考書を使ってみてはどうでしょうか?

「速読英単語」Z会 入門から上級編

「必修英文法問題精講」旺文社

「ビジュアル英文読解 構文把握編」冨田一彦 など

■小論文について

社会科学全般の知識はある程度必要かと思います。私は使えそうだと思った情報は全てノートに取ってました。テレビでも新聞でもとにかく引き出しを増やすようにしていました。(テレビでは視点論点っていうNHKの番組を参考にしたりしていました。)

小論文自体が苦手でしたら、新聞を読んだり、天声人語を書き写すのもいいと思います。

私が主に使った参考書は…

「社会科学言論講義」田村正勝

「目からウロコの社会系小論文」樋口裕一

「現代文・小論文対応 読解キーワード」樋口裕一

「小論文 時事テーマとキーワード 社会科学編」相澤理

「社会学がわかる事典」森下伸也

「希望格差社会」山田昌弘

「よくわかる NPO・ボランティア」川口清史ほか

あとは、自分が学びたいと思っている「経済学・社会学」を中心に、本を読んで勉強しました。法学や政治学はほとんどしなかったです(汗)(しかし昨年度の試験は法律と国際政治?が主なテーマでした。でも、一応書けると思いますよ)知識はもちろんなのですが、論理的にまとまっていることが1番大事なのだと思います。

■面接について

志望理由書を元に質問されます。なので志望理由書はしっかりと書いて下さいね。また、書類は早めに出すことをお勧めします。なんでも受験番号が早い方に合格者が多いとのジンクスがあったりなかったり…(笑)内容については…まぁ、ここに書くとどうかと思いますので控えます。

あと、自分も3年生を2回やっています。今のところ特に支障はないので、なんの心配もないと思いますよ。ダブりだとやっぱり面接で突っ込まれるんだろうなぁと頑張って回答用意していましたが、全く突っ込まれませんでしたし(笑)(その代わり試験を受けるにあたって必要な単位数は必ず確保して下さい。)

ちなみに、先ほど出た、編入の予備校中央ゼミナールさんが編入希望者向けに掲示板を用意しています。誰でも質問出来るので、不安があればぜひ質問してみてはどうでしょうか?↓

http://www.chuo-seminar.ac.jp/qbbs/cbbs/cbbs.cgi

こちら上記にも書きました通り無料でガイダンスをやっています。その時に編入の質問も出来るので行ってみるのも手かもしれません。模試も校外生でも受けられますし。

他に何か分からないことがあればいつでも質問して下さいね♪まだ手元に資料とかも残っているので(^-^)

id:milkboy048

学生の方にお話聞けた後に、実際に編入試験を受けた方にご回答いただけるとは、親切な方が多いんだなとちょっと感動してしまいました。

さておき、小論文については大学受験のとき小論文にかなりウェイトをおいて勉強していたこともあって苦手意識はありません。

進めていただいた参考書についてはどんどん読んでいきたいと思います。

早稲田と英語のかけ合わせで偏見でかなり英語を恐怖視してたので安心しました。

中央ゼミナールも有効的に利用していきたいと思います。

現在趣味?で新聞の切り抜きなどを集めて記事に対しての自分なりの感想などを書くことを中学のときからときどきやめたりやったりをくりかえしながら続けているのですが、そんな感じのレベルでいいのでしょうか?

現在中小企業診断士の勉強をしていて、それと兼用的な感じで受験勉強できないか?と考えているのですが、もっと早稲田の社会科学を意識するべきでしょうか?

中央ゼミナールの掲示板できいいたほうがよい質問なのかもしれませんが、お答えできる範囲で答えていただけるとうれしいです。

またわからないことなどがありましたら質問させていただきます。

とても具体的で温かい回答ありがとうございます。

2011/02/03 03:19:47
id:yumeyumeagain No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

小論文が書けるとのことで、あとは知識面だけで大丈夫そうですね!!

ちなみに前回挙げた参考書ですが、絶対読んだ方がいいのは「社会科学言論講義」田村正勝です。他は正直、社会科学分野で自分の興味がある本であれば何でもいいと思うのです。志望理由書では自分の学びたい分野に関して突っ込まれるので、学びたい分野の知識についてしっかり答えられるよう、社学の教授の本などを読んでいた方がいいかとは思いますけどね。(あとは社学のシラバスに載っている教科書・参考書はいかがでしょう?)

英語はセンターレベルより少し難しいくらいの総合問題で、足切り程度なのではないかと聞きました。

小論文は課題文型問題です。私の受けた年は非常に優しかったのですが、以前までは非常に難解でした。(個人的には、この差はなんだと思ったくらいレベルが違ったような気がします。)また、論文で差がつくとも言われました。2題程から選択して解きます。専門知識は無くても解けるものがあります。もちろん、個々の学問知識があった方が安心ですが…全部の専門知識を網羅するのは(私は)無理です。

新聞の切り抜きは、それで大丈夫だと思います。新聞を読んで、社会科学の用語を理解すること+大学教養レベルの社会科学の知識を身につけることが出来れば十分だと考えています。小論文ネタの確保と、他大学の編入試験の課題文型小論文などで練習すれば、きっと大丈夫です。(ちなみに昨年度の小論文は新聞記事からの出題もありましたよ)

中小企業診断士とはすごいですね!!私自身は、前大学で3年生だった時、ダラダラと本を読む毎日でしたし、早稲田の対策に本腰を入れたのは3カ月くらい前からでした。なので、時間があれば両立しても問題ないと思いますよ。

中ゼミの掲示板はとても役立ちますが、聞ける範囲は限られていますので、どうぞ気兼ねなく質問してください(笑)ただ、ネット上なのでここには書けないこともあることをご了承下さい。もしも載せられないもので資料が必要でしたら、言って下さいね!メアド作って、添付なりなんなり出来るかもしれないので(笑)

http://sus.blog8.fc2.com/blog-entry-411.html←前回書いたジンクスのことです。

  • id:wasedanetportal
    早稲田大学社会科学部4年ですw

    当方二浪で早稲田にきましたが、
    充実した大学生活でした。
    年齢が重なることで特別不便な点はありませんでした。
    テレビ局への就職が決まりましたが、
    特に問題があったとは思えません。
    あなたのように積極的に新たに
    何かに取り組もうという姿勢はさらなるプラス評価だと思います。


    社会科学部はお薦めです。
    「まちづくり学」について定評のある教員が多くいます。
    その筆頭が卯月、早田です。
    幅広い視点からいろいろなことを学べますし、
    あるいはそのような広い視野から専門分野を攻めることも可能です。

    入試情報についてですが知り合いに編入から来た人がいます。
    かなり難しい試験だったようですよ。

    過去問情報が早稲田大学1号館においてあります。
    直接訪問してみて下さい。
    なお、入学試験問題に携わっている人は学内ではだいたい知られています
    なんでかっていうとやはり普段授業を受けていれば
    誰が入試問題をつくったかなんていうことは簡単にわかることだからです。
    以下のサイトもよくみてみるといいでしょう。
    編入についてもきいてみれば編入者が応えてくれるかも知れません。

    早稲田大学社会科学部―講義情報・過去問・雑談サイト―14号館
    http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/

    まずは早大1号館で過去問を閲覧することにして、
    試験問題作成者は西原、早田、吉田、辻、那須、西野(←英語)だと思われます。
    頑張って下さい。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません