「商標」を管轄している省庁はどこですか?


新たにリリースしようと思っている商品の商品名と類似したものが
市場に存在します。完全に一緒ではないのですが、商標法などに
抵触するものなのかどうか確認したいのです。

どこの誰に尋ねれば良いのでしょうか。ご存じの方教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/02/02 09:38:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kou-tarou No.4

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント50pt

>「商標」を管轄している省庁はどこですか?

管轄は特許庁です。


>新商品名と類似したものが存在。

特許電子図書館(IPDL)

類似した商標名をIPDLで、自分で調査することも可能です。


但し、IPDLで調査する際に注意しなければならない点は、全てのデータが蓄積されているわけではない。ということです。

特許庁が公報をCD-ROMで発行開始した後のデータはありますが、「紙のみ」で提供していたころのバックデータのなか

には蓄積されていないものもあります。


IPDL・商標公報DBの蓄積範囲

・商標(公告)公報→明治18年~

・商標書換登録公報→平成11年~

・公開商標公報→平成12年~

・公開国際商標公報→平成12年~

・国際商標公報→平成12年~



完璧に調査するのであれば、Patolisで調査することをお勧めします。また、特許業界では、

特許調査会社というのがたくさんあります。

いろいろな特許データベースを検索して、抵触する特許、商標などがないか調べる会社です。

例えば、株式会社プロパティとか。調査に関しては、弁理士事務所なんかに頼むより安いです。


>新商品名と類似したものが存在。商標法に抵触するか。確認したい。

類似しているという認識が強くあるのであれば、商品名を変更するのがいいのでは、とも思いますが。

商標法に抵触するか。これは商標審査基準の解説書や本を見て確認すれば、大抵わかると思います。

なぜならば、特許のようにパテントマップを作成して、技術分野を管理をするといった複雑性がないからです。

発明協会が相談窓口として対応もしています。

id:investorschoice

大変詳しいご説明をいただきありがとうございました。やはり、自信を持って進めていくには専門家の力を借りた方が確実のようですね。

2011/02/02 09:36:03

その他の回答4件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント20pt

商標は特許庁(経済産業省の外局)の管轄なのだそうですよ。

http://www.ondatechno.com/trademark/about/faq.html

5.商標と商号の違いは何ですか?

商号と商標は管轄する省庁が異なります。商号が法務省(法務局)であるのに対し、商標は特許庁(経済産業省の外局)の管轄です。

id:investorschoice

なるほど。商号と商標があるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

2011/02/02 09:17:55
id:hiro1mm No.2

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

ご相談の相手は、知的財産権のスペシャリストである弁理士の資格をもった人しかありえません。なかでも商標専門の人がいますので、以下の「日本弁理士会」というHPで判るはずです。

 http://www.jpaa.or.jp/

id:investorschoice

なるほど、管轄は法務省、特許庁で、親身に相談にのってくれるのは弁理士さんですか。でも弁理士費用が高そう。

2011/02/02 09:19:16
id:iQuest No.3

回答回数66ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

特許庁です。


登録状況は、商標出願・登録情報から検索できます。

id:investorschoice

ありがとうございます。こういう検索サイトが無いものかと探していました。

2011/02/02 09:19:56
id:kou-tarou No.4

回答回数656ベストアンサー獲得回数81ここでベストアンサー

ポイント50pt

>「商標」を管轄している省庁はどこですか?

管轄は特許庁です。


>新商品名と類似したものが存在。

特許電子図書館(IPDL)

類似した商標名をIPDLで、自分で調査することも可能です。


但し、IPDLで調査する際に注意しなければならない点は、全てのデータが蓄積されているわけではない。ということです。

特許庁が公報をCD-ROMで発行開始した後のデータはありますが、「紙のみ」で提供していたころのバックデータのなか

には蓄積されていないものもあります。


IPDL・商標公報DBの蓄積範囲

・商標(公告)公報→明治18年~

・商標書換登録公報→平成11年~

・公開商標公報→平成12年~

・公開国際商標公報→平成12年~

・国際商標公報→平成12年~



完璧に調査するのであれば、Patolisで調査することをお勧めします。また、特許業界では、

特許調査会社というのがたくさんあります。

いろいろな特許データベースを検索して、抵触する特許、商標などがないか調べる会社です。

例えば、株式会社プロパティとか。調査に関しては、弁理士事務所なんかに頼むより安いです。


>新商品名と類似したものが存在。商標法に抵触するか。確認したい。

類似しているという認識が強くあるのであれば、商品名を変更するのがいいのでは、とも思いますが。

商標法に抵触するか。これは商標審査基準の解説書や本を見て確認すれば、大抵わかると思います。

なぜならば、特許のようにパテントマップを作成して、技術分野を管理をするといった複雑性がないからです。

発明協会が相談窓口として対応もしています。

id:investorschoice

大変詳しいご説明をいただきありがとうございました。やはり、自信を持って進めていくには専門家の力を借りた方が確実のようですね。

2011/02/02 09:36:03
id:taroe No.5

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント5pt

http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

特許庁です。

id:investorschoice

ありがとうございます。

2011/02/02 09:36:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません