問題

1、2、3、4、5、6、7、8、9と書かれた9個のレンガが順番に一列に並んでいる。このうちの隣り合った2個だけは他のレンガより明らかに重いという。レンガを1個ずつ持ち上げて、2個の重いレンガを探し出したい。できるだけ効率の良い方法でレンガを持ちあげていった場合、最大で何回レンガを持ち上げる必要があるか答えなさい。また、そのやり方も答えなさい。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/07 22:01:48
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kuro-yo No.4

回答回数171ベストアンサー獲得回数29

ポイント50pt

問題の解釈を間違ってなければ、最大4回かな。

  • 2番・4番・6番・8番を持ち上げて、明らかに重い一つ目のレンガを特定する。最初は正しい重さが判らないので、最低2個持ち上げる必要があるが、重いレンガはこの4個の中に必ず存在するので、最大でも3個まで持ち上げればよい。
  • 1番・3番・5番・7番・9番のうち、上で特定した一つ目のレンガの隣のレンガ1個を持ち上げてみて、重ければそれが、軽ければ反対側の1個が、求める二つ目のレンガ。
id:suzuki7

正解です。

2011/03/07 21:51:33

その他の回答7件)

id:mododemonandato No.1

回答回数760ベストアンサー獲得回数77

ポイント4pt

最大は8回


1と2、2と3という風に順番に持ち上げていくと、最大で8回になります。

効率を良くするにはなるべく早く持ち上げるとよろしいかと思います。

id:suzuki7

違います。レンガ1個で1回です。また回答してください。

2011/03/07 16:27:45
id:Lhankor_Mhy No.2

回答回数814ベストアンサー獲得回数232

ポイント4pt

2回でしょうか。ただし、1回目の重さの感覚を記憶できると仮定しています。

 

①2と8を持ち上げる

・2(8)が重かった場合

  ②1と3(7と9)を持ち上げる

  ・1(7)が重い場合

    →1,2(7,8)が重いレンガ

  ・3(9)が重い場合

    →2,3(8,9)が重いレンガ

・同じ重さの場合

  ②4,5を持ち上げる

  ・同じ重さの場合

    →1回目と同じ重さなら、6,7が重いレンガ

    →1回目と違う重さなら、4,5が重いレンガ

  ・4が重い場合

    →3,4が重いレンガ

  ・5が重い場合

    →5,6が重いレンガ

id:suzuki7

違います。レンガ1個で1回です。

2011/03/07 16:27:00
id:toki-2131 No.3

回答回数138ベストアンサー獲得回数1

ポイント4pt

7回

id:suzuki7

方法も書いてください。

2011/03/07 16:27:55
id:kuro-yo No.4

回答回数171ベストアンサー獲得回数29ここでベストアンサー

ポイント50pt

問題の解釈を間違ってなければ、最大4回かな。

  • 2番・4番・6番・8番を持ち上げて、明らかに重い一つ目のレンガを特定する。最初は正しい重さが判らないので、最低2個持ち上げる必要があるが、重いレンガはこの4個の中に必ず存在するので、最大でも3個まで持ち上げればよい。
  • 1番・3番・5番・7番・9番のうち、上で特定した一つ目のレンガの隣のレンガ1個を持ち上げてみて、重ければそれが、軽ければ反対側の1個が、求める二つ目のレンガ。
id:suzuki7

正解です。

2011/03/07 21:51:33
id:taknt No.5

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント4pt

2、4、6、8と持ち上げれば 必ず どこかで重いなと判断できるものを持ち上げるはずです。

次に重いなと思ったやつの両隣をもちあげます。

最悪 8までいった場合、次は その両隣の7、9を持ち上げます。

複数持ち上げられるんだったら もう少し簡略化できそうですけどねぇ。

1個ずつじゃ こんなもんでしょう。

って これじゃ簡単すぎる。

きっと何か ひっかけがあるのでは?

と思いますね。

id:suzuki7

違います。レンガ1個で1回です。また回答してください。

2011/03/07 16:29:23
id:yk1997kobba No.6

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント4pt

このうちの隣り合った2個だけは他のレンガより明らかに重いという

なら最大6回・・・だと思います。

方法はkuro-yoさん、takntさんと同じです。(ポイントはどうでもいいです。)

まず、2・4・6・8番のレンガを一個ずつ(順番でも何でも)持ち上げる。

1発で当てても重さは分からないのでもう一つ。

明らかに重さが違うなら早くても2回、遅くても4回ということになる。

これで1つ目の重いブロックは見つけ出しました。

その次、もう一つの重いブロック

それは、1つ目の重いブロックの右か左にあるのだから

2が1つ目の重いブロックなら1か3

4が1つ目の重いブロックなら3か5

6が1つ目の重いブロックなら5か7

8が1つ目の重いブロックなら7か9

考えても意味が無いのでどっちか持ち上げる。

もし、1つ目の重いブロックが右で違うなら左で確実。

1つ目の重いブロックが左で違うなら右で確実。

これで、2個の重いブロックが分かる。

自分流(?)に書いてみました。どうでしょうか?

id:suzuki7

コメント欄のヒントに、最大4回と書いてあります。

2011/03/07 21:53:48
id:taknt No.7

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント50pt

1.まず2番目を持ち上げます。

2.この重さを覚えておいて、これを戻してから 次に 4番目を持ち上げます。

3.最初に持ち上げた2番目のと比較して 同じ重さでしたら、これを戻して次に 6番目を持ち上げまする

4.6番目のが2番目のと4番目の重さと比較して 同じ重さでしたら これを戻して 7番目を持ち上げます。

これで わかります。

7番目が 重ければ 答えは 7番と8番

7番目が同じ重さならば 8番と9番

途中 4番を持ち上げたときに 重かったら これを戻して 次に 3番を持ち上げます。

これが 4番と同じ重さならば 3番と4番

違う重さでしたら 4番と5番になります。

id:suzuki7

正解です。

2011/03/07 21:54:06
id:kuro-yo No.8

回答回数171ベストアンサー獲得回数29

ポイント10pt

しゃれなので、ポイント不要。

レンガに順番に手をかざし、万有引力を強く感じたものが、「明らかに」重いレンガです。

したがって、レンガは持ち上げる必要がないので、0回です。

id:suzuki7

なるほど!それは僕にも考え付きませんでした。

2011/03/07 21:55:48
  • id:taknt
    >違います。レンガ1個で1回です。

    私的には kuro-yoさんのが 一番かと思うのですが、これじゃない ということなんですね?

    レンガ1個で 1回。これを 何回か繰り返すだけですよね?
  • id:suzuki7
    >私的には のが 一番かと思うのですが、これじゃない ということなんですね?

    kuro-yoさんは5個持ち上げているので、違います。
  • id:suzuki7
    ヒント
    できるだけ効率の良い方法でレンガを持ちあげていった場合、最大で4回レンガを持ち上げる必要があります。
    方法は、kuro-yoさんが近いです。
  • id:kuro-yo
    > kuro-yoさんは5個持ち上げているので、違います。

    いいえ、5個も持ち上げていません。
    むしろ、どこをどう数えたら5個持ち上げた事になるのか、わかるように指摘して欲しいです。

    …もともとの文章が分かりづらいという指摘は可。
  • id:taknt
    よくよく読んでみたら kuro-yoさんのやり方は わかりにくい。

    ということで わかりやすいのを 回答。



  • id:kuro-yo
    > kuro-yoさんのやり方は わかりにくい。

    え、文章じゃなくてやり方(アルゴリズム)がわかりにくいんですか???(がーん
  • id:suzuki7
    >むしろ、どこをどう数えたら5個持ち上げた事になるのか、わかるように指摘して欲しいです。

    2、4、6、8を持ち上げている時点で、4個持ち上げていて、さらに隣のレンガ1個を持ち上げているので、合計5個持ち上げているので、違います。
  • id:kuro-yo
    > 2、4、6、8を持ち上げている時点で、4個持ち上げて

    違います。単に持ち上げても良いレンガを指定しているだけです。
    文章をはしょりすぎて、「4つ全部持ち上げろ」と読めてしまうのは私のミスですが、

    > 最初は正しい重さが判らないので、最低2個持ち上げる必要がある
    > 重いレンガはこの4個の中に必ず存在するので、最大でも3個まで持ち上げればよい。

    と、ちゃんと但し書きしてある通り、最低でも2個、最大でも3個、しか持ち上げません。

  • id:suzuki7
    すみません。僕の勘違いでした。
  • id:kuro-yo
    いえ、文章をちゃんと推敲しなかった私に問題がありました。ごめんなさい。
  • id:kuro-yo
    2・4・6・8からではなく、3・5・7からでも4回で判定できますね。
  • id:SALINGER
    2・5・8からでも4回。
  • id:kuro-yo
    > 2・5・8から
    SALINGERさんの解法は対称性があってきれいですね。

    3回では不充分な事は、全部同じ重さの時を除くと6通りしか組み合わせがない(問題の組み合わせは8通りある)事から明らかですね。
  • id:zodazoda519
    レイトン教授 ですな・・・www

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません