原発についてです。

今回の原発事故で原発の危険性が世間的にも再認識され、
原発に反対する意見がたくさん見受けられます。
私もああいった事故を目にし、
体験するとやはり原発という存在はどうなのかと再考させられます。

日本に留まらず、世界にも被害を与えてしまうわけですから。
ですが、そうは言っても、
原発を排除して電力問題をどう克服するのかということを
考えると中々一朝一夕に排除という結論を出すこともできないと思います。

そこで、お聞きしたいのですが、
原発廃止論に賛同している方々は現実的に原発をなくして、
その先をどう考えているのでしょうか?
代替電力の捻出のことなどお考えがあったらお願いします。

また、原発廃止論者とまではいかないまでも、
こうすれば安全性があがるのでは、
というご意見をお持ちの方がいらっしゃったらお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/05/24 19:17:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Baku7770 No.7

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント70pt

 菅直人への批判に、首相は市民運動家だからといったキーワードがありました。この質問の回答にもなるかと考えます。

 その意味は批判するばかりで後のことを考えない。一部だけを見て全体を考えないといった意味です。原子力発電に反対するのは自由ですが、じゃぁ後30年と言われている化石燃料の寿命はどうするのか、CO2の削減はどうするのか。

 LEDや液晶の技術が向上して消費電力を抑えられるようになった、今後少子化が進んで電力需要がさらに減少するという期待もあるでしょう。

 逆に言わせていただくなら私が社会人になった当時、事務所のパソコンは課に1台でした。ワープロのコーナーがあって、文書はそこで作成していました。現在、事務所の中には2台以上のパソコンを使い分けている人もいます。人数が減ろうが、1台あたりの消費電力が減ろうが、台数が増えているというもう一つの現実があります。TVもそうです。昔は1家に1台あれば良いほうでした。現在は1部屋に1台、しかもブルーレイのデッキやWiiのようなゲーム機まで付属させています。今後何がこれに加わるかは誰にもわからないでしょう。ですから、急激に原子力発電をなくせという意見を本当は誰も言えないと私は考えています。

 因みに私は推進派ではなく、中間派として今後代替発電の開発を含めて徐々に減らせればといった考えです。

 それと、発電について現在開発されている方式の全ての可能性を疑っています。

 太陽光…一戸建て家庭の需要は賄えるだろうが、ビルやマンションなどの集合住宅の需要を賄えるか、夜間まで蓄電できるか。

 風力…漁業権の問題をクリアできるか

 バイオ燃料…既存燃料との特性の違いで、発電機やエンジンの再設計の必要はないのか?

 といった感じです。いずれも時間が解決するだろうと信じてはいますが。

id:homettp600

そこなんです。私がもっとも不安や疑問に思うのは、原発廃止論を掲げている人は批判をするばかり(ニュースやネットでみる限りなのですが)で代替案を提示しないことです。

Baku7770さんのおっしゃる通り、消費電力の低下と価格低下による普及により一人または一家当たりの所持数が増えていますよね。

もちろん、危険が大きい原発に頼らないでいいのなら、それに越したことはありませんが、現状として早期の原発の排除は無理だと思います。

今度は、もし原発を廃止するなら、提示していただいた代替エネルギーの問題点の克服という課題をどうクリアするかですね。

貴重な意見参考になりました。

2011/05/24 15:26:38

その他の回答8件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント60pt

電力をこれ以上減らすと経済が悪化する危険を感じるので、原発廃止論にはあまり賛同してませんが。



原子力は事故があると怖いですし、火力発電も二酸化炭素が大量に出て地球温暖化で地球環境を壊しますし、水力発電は川を堰き止めることによってこれも環境を壊すことが問題と言われています。


まずは、多少の不便を我慢して節電生活になれることによって、総電力を減らしたいと思います。


後は科学技術の進歩によって、太陽光や、波力発電、地熱発電などが実用化されるのを待って原子力や火力を減らしていくのが良いと思っています。

id:homettp600

人間の利便を追求すると環境にはどれも悪いんですよね。

原発の場合は人間にも害があるというのが特に問題なんですかね。

今は状況が回復するまでと、不透明ではありますが、期間があるからこそ節電できてる気がします。

今後、ずっととなると私自身節電を続けられる自信は持てません。

そうはいっても電力がなければせざるお得ないのでしょうが。

わざわざご意見ありがとうございました。

2011/05/23 21:28:57
id:Pankuimusi No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

一基の原発が停止しただけで電力不足で節電節電と騒ぐのですから、現実的に原発の廃止は無理でしょう。

現在は関東地方(浜岡原発の停止で九州地方にも電力不足が伝播しているようですが)だけで済んでますが、これが全国となり、そしてそれが代替エネルギーが見つかるまで続くとなると非常に厳しいんじゃないですか?

替えの電力となると火力、風力、水力、太陽光でしょうが、原発の代わりになるほどの電力を得ようと思うと難しいと思います。

技術が発展して、ある程度のメドが立ってから、徐々に原発を減らし、最終的に廃止という形にするしかないと思います。

id:homettp600

やはり急激な原発の廃止は机上の空論ですね。浜岡原発の突然の停止も今後の余波がとても気になります。

めどがどの程度の科学の進歩で立つのかが争点になりそうですが、やはりそういった段階を踏むことが必須だと私も思います。

ご意見ありがとうございました。

2011/05/23 21:57:57
id:asuka645 No.3

回答回数856ベストアンサー獲得回数97

ポイント10pt

原発に対しては中立の立場ですが、すでに人口が減っており、内需も落ちていくのですから、消費電力を増やそうとするのはナンセンス(電力会社の都合?)です。


たとえば照明やディスプレイはすべてLEDや有機ELにし、夜間の余剰電力をキャパシタに蓄電するようにすれば、いまの発電量でも生活・産業は十分に立ちゆくと思います。

id:homettp600

確かに電力の消費量を抑える技術は飛躍的に進んできてますね。そういったことを考えると確かに何とかなる気がします。

ですが、現状、大量の電力を蓄電するという技術がないということをニュースで耳にしました。

そういった技術の壁さへ排斥できればすぐには無理でもいつか何とかなるのかもしれないですね。

2011/05/23 22:00:21
id:Gleam No.4

回答回数2964ベストアンサー獲得回数327

ポイント60pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%B...

>太陽光発電の資源量

>地表面に到達する太陽光のエネルギーは人類のエネルギー消費量に比べて桁違いに大きく、砂漠などの陸地のごく一部に太陽光発電設備(もしくは太陽熱発電設備)を設置するだけで全世界のエネルギー需要量を上回るエネルギーが得られるとされる。

>また太陽電池の製造に必要なシリコンなどの資源も人類の全エネルギー需要を供給するに足りるだけの量があり、事実上無限とされる。


原子力発電所をなくしたとして、代替するエネルギー源として最も現実的なのは太陽光発電だと思われます。

まだ現在はコストが高いとか、発電効率が悪いとか、色々問題がありますが、これから先、改善していく可能性があります。

風力発電は特に日本の気候条件では設置コストの割りに得られる電力は少なく、現実的でないことが既にわかってきています。

核融合発電は実現すれば理想的ですが、現在の人類の科学力では実現可能なのかさえわかりません。

その他の色々な発電方法の中で、得られるエネルギーの大きさ、発電コストの問題が太陽光発電に勝るものはありません。

id:homettp600

実際日本の海の海岸でも夏は暑くて立ってられないくらいの熱がありますから、あのエネルギーをすべて吸収できる技術ができればすごいエネルギーになりそうですね。まだ、参考のURLすべてに目を通せていませんが、とても興味深い資料です。ありがとうございました。

核融合エネルギーがあれば巨大なエネルギーが入手できるので、基数が少なくできますよね。。。

貴重なご意見ありがとうございました。

2011/05/23 22:04:55
id:hocksroT No.5

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

メルトダウンしたらどこにあっても危険性は変わらないじゃないでしょうか?

予算や技術のことを一切気にしないでいいのなら、

地下に空間を作っておいて、メルトダウンした、或いはその危険性が高まった瞬間、エレベーターのように原発全体が放射能が漏れないほどの深度まで下がっていって、その後、コンクリートなどで埋めてしまうとかはどうですか??

技術的にも予算的にもハードルは高そうですが。

id:homettp600

それはちょっと面白いアイディアですね。技術的にはできそうですが、コストは想像を絶する額になりそうです。。。

今回のような爆発のないメルトダウンならそれで被害は抑えられそうですが、チェルノブイリのような事故だと下がるのが間に合わなそうな気もします。

技術やコストを考えないければとても柔軟なアイディアだと思いました。

ありがとうございます。

2011/05/23 22:07:59
id:mazyeppa No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

節電も局所的且つ、一定期間という認識があるからこそでしょう。

問題はそれが恒久的になったら時に可能かどうかだと思います。

テレビで昭和初期の電力の消費量なんかを例にだして鹿爪らしい顔で講釈を垂れてるやからもいますが、進歩しか体験したことがない人間が、今さら昭和に戻ってクーラーも炊飯器もテレビも使うなという退化を実行しろと言われた所で不可能。

まあ、東電の対応はくそだけど、これを糧に津波や地震対策を強化するしかないでしょ。

id:homettp600

suppadvさんへの回答と重複してしまいますが、やはり漠然としていても「今だけ」という心理は現状節電が成功している大きな理由になりますよね。

地震、津波対策の改善は急務ですが、やはり、昔に戻るという行為は国民一致で遂行するのは不可能だと私も思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

2011/05/24 15:15:22
id:Baku7770 No.7

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181ここでベストアンサー

ポイント70pt

 菅直人への批判に、首相は市民運動家だからといったキーワードがありました。この質問の回答にもなるかと考えます。

 その意味は批判するばかりで後のことを考えない。一部だけを見て全体を考えないといった意味です。原子力発電に反対するのは自由ですが、じゃぁ後30年と言われている化石燃料の寿命はどうするのか、CO2の削減はどうするのか。

 LEDや液晶の技術が向上して消費電力を抑えられるようになった、今後少子化が進んで電力需要がさらに減少するという期待もあるでしょう。

 逆に言わせていただくなら私が社会人になった当時、事務所のパソコンは課に1台でした。ワープロのコーナーがあって、文書はそこで作成していました。現在、事務所の中には2台以上のパソコンを使い分けている人もいます。人数が減ろうが、1台あたりの消費電力が減ろうが、台数が増えているというもう一つの現実があります。TVもそうです。昔は1家に1台あれば良いほうでした。現在は1部屋に1台、しかもブルーレイのデッキやWiiのようなゲーム機まで付属させています。今後何がこれに加わるかは誰にもわからないでしょう。ですから、急激に原子力発電をなくせという意見を本当は誰も言えないと私は考えています。

 因みに私は推進派ではなく、中間派として今後代替発電の開発を含めて徐々に減らせればといった考えです。

 それと、発電について現在開発されている方式の全ての可能性を疑っています。

 太陽光…一戸建て家庭の需要は賄えるだろうが、ビルやマンションなどの集合住宅の需要を賄えるか、夜間まで蓄電できるか。

 風力…漁業権の問題をクリアできるか

 バイオ燃料…既存燃料との特性の違いで、発電機やエンジンの再設計の必要はないのか?

 といった感じです。いずれも時間が解決するだろうと信じてはいますが。

id:homettp600

そこなんです。私がもっとも不安や疑問に思うのは、原発廃止論を掲げている人は批判をするばかり(ニュースやネットでみる限りなのですが)で代替案を提示しないことです。

Baku7770さんのおっしゃる通り、消費電力の低下と価格低下による普及により一人または一家当たりの所持数が増えていますよね。

もちろん、危険が大きい原発に頼らないでいいのなら、それに越したことはありませんが、現状として早期の原発の排除は無理だと思います。

今度は、もし原発を廃止するなら、提示していただいた代替エネルギーの問題点の克服という課題をどうクリアするかですね。

貴重な意見参考になりました。

2011/05/24 15:26:38
id:yokosasa No.8

回答回数377ベストアンサー獲得回数15

ポイント5pt

原発なくして燃料燃やすの?(火力)、ダム作るの?(水力)、自然壊して設備設置するの?(風力、太陽光)

 

原発反対論者は「エコ」や「子供の未来」を引き合いに出すけど、実は何も考えてない。

id:homettp600

考えてる人も中にはいるのでしょうが、それはあくまでも中核を担う原発廃止論者だけだと私も感じます(その代替案が現実的かどうかは別にして)。しかしながら、デモなどに参加している人達は何だか、原発廃止論を唱えることに酔っているだけで、原発が廃止された状況の具体的なヴィジョンが見えていないように見えます。

現総理大臣を見ていると、具体的な未来像が薄弱としたままで、パフォーマンスとして原発廃止の流れを世論に作りだし、そういった廃止論者を増やしてしまうのではということも個人的に危惧してます。

メドが立つのなら廃止することに意義はないのですが。。。

ご意見参考にさせていただきます。

2011/05/24 19:05:42
id:online_p No.9

回答回数1153ベストアンサー獲得回数59

ポイント20pt

今回の事故を受けて、ドイツが脱原発の方向に急に舵を切ったのはご存知のことだろうと思います。現メルケル政権はついこの間まで原発推進だったので、文字通り180度の政策転換です。

原発廃止を掲げる緑の党からは初の州首相まで誕生しました。日本での事故は地球の裏側のヨーロッパの政治にまで大きな影響を与えたのです。

今回のドイツ人の慌てぶりはほとんどパニックといっていい程でした。その際よく言われたのは、あの几帳面な科学先進国である日本でさえ事故は起きた。防げなかった。ドイツでもありうるという議論です。まあ、津波による被害はドイツでは考えられないでしょうが、不測の事態というのはどの国でもありえます。とくにドイツでは日本とちがって比較的大都市の近くに原発がわりとあるので、あんなことがあってはたまらないと多くの人が思ったようです。

で、脱原発の方向は急に決まったわけですが、そうなって問題となるのはやはり代替発電のことです。基本的には日本と同じようにこれまで原発を動かしていたおかげで、火力がフル稼働をしていなかったので、これをもうすこし使うことで代替は充分可能というのが基本構想です。しかし将来的に有望と目されているのが意外にも風力発電です。オランダの風車が有名なように、あのあたりは風が自然エネルギーとしては使えるようで、現在でも海岸地区に沿って、海中に巨大な風力発電の設備が備えられており、これが全電力のすでに数パーセント程度あります。これをこれ以上数を増やすというのは予算的にもなかなかむつかしいのですが、徐々にもっと効率のよい機械に置き換えていき、将来的に10%程度を風力でというのが当面の目標です。またヨーロッパには、フランスやチョコなど原発推進の国がいくらでもあるので、足りないときは、これらから買うというのも容易な方法のひとつなのです。電力は貯めておくというのができないので、これまではドイツも余った電力をオーストリアなどにただ同然で売ってきました。だから、ドイツの脱原発はあくまで原発推進国が回りにあるということを前提にしたものでもあります。国内には原発はもう嫌だけど、チェコだったらいいという感じですかね。産廃問題とちょっと似ている気がしますが。

ドイツではかつてかなり強い反原発運動があり、これは長い間下火にはなっていたのですが、ここのところ政権から遠ざかっている社民勢力が政権に復帰するための道具として再び使っているところもあります。しかし、一般の人の反応はやはりチェルノブイリのときに西ヨーロッパも相当被害を受けて、あらゆる食品が汚染されたがどうしようもなかったという経験がトラウマになっているようです。

http://www.osaka-kobe.diplo.de/Vertretung/osaka/ja/newsletter/Na...

id:homettp600

ドイツでは結構騒いでるようですね。ですが、フランスではかなりかなり冷静な対応をしているみたいです。フランスの場合は政府がかなり徹底して国民に原発の理解を深めているという背景が寄与しているみたいです。

ドイツは日本とお国柄が似ている面があるので、過剰な反応(東電の発表に信頼性がないので、過剰だとは全く言えませんが)を示しているのでしょうね。

実際、逆にドイツで事故が起きたら日本もものすごい騒ぎ方をしそうですから。

とにかく、どの程度の被害でも日本が世界に多大な迷惑と被害を与えてしまったことは事実ですので、廃止に対する不安は個人的にありますが、原発のことは真剣に考える必要があると思います。

参考になりました。ありがとうございます。

2011/05/24 19:11:57
  • id:online_p
    フランスでも脱原発派が77%
    http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html
  • id:online_p
    ドイツ、スイスで原発廃止が決定。
    イタリアでも原発再開反対が90%。
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110613-OYT1T00790.htm?from=rss&ref=rssad

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません