兵庫県の日本海側の海岸(砂浜)で珍しい生き物を見つけました。

↓がそれです。
http://www.youtube.com/watch?v=WQI_GwnJStE
カニかエビの仲間のようなのですが・・・いったい何でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、回答をよろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/09 21:31:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kyokusen No.1

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント100pt

http://blog.goo.ne.jp/tanakagawa_shinogi/e/fb10bb27af62bf541c9b26f07185d65a

田中川の生き物調査隊 波打ち際にハマスナホリガニ

http://blog.reira-sports.com/2009/06/o_233.html

REIRA-SPORTS レイラスポ-ツ ハマスナホリガニ (~o~)


このこですかねぇ。ハマスナホリガニというヤドカリにちかいカニの仲間と言う事です。……本質問で初めて知りました。いろんな生き物がいるものですねー。

id:kame4

まさにこれでした。

迅速な回答をありがとうございました。

2011/08/09 21:31:48
  • id:mdfmk
    すごい。間違いないですね。
  • id:taknt
    宿のないヤドカリかなぁって 思ったけど それに近い仲間なのね。
  • id:kyokusen
     ベストアンサーありがとうございます。もういるかさん跳ねないのね。(以前はベストアンサーが付与されるといるか賞という称号が当たったのです)

     これでポイントをいただいたのはなんとなく申し訳なかったので検索のヒントを。
     今回、これは『エビカニ』というお話を頂いていた訳ですから、実はこれだけで検索が出来るのです。
     ご存知のようにネットの世界では様々な人たちが善意というか無償で様々な図鑑サイトなどを立ち上げておられます。
     んで、今回私はgooさんで(別にこれはグーグルさんでもどこでも良いかと思うのですが)、『海 節足動物』と検索しました。これはエビカニ以外にも、フナムシの仲間である可能性を排除しなかったためです。すると下記のようなサイトが検索結果がでてきました。

    http://umizukan.com/609.html
    節足動物門-海ずかん-
    http://www.rimi.or.jp/dobutumenu/FJIKYAKU.html
    無脊椎動物図鑑・節足動物門

     そして、上のサイトでそれぞれヤドカリ類をずーっと見てったら出て来た、と。
     二つサイトを見れば大体それでその情報は妥当とは思われますが、念のためもう一度見つけた名前(今回はハマスナホリガニ)で検索をかけ、ブログなどをチェックして面白そうな所を↑で引用した、と言う次第です。
     ざっと見の印象ですが、『海ずかん』さんは特に磯遊びでの生物種検索に有用な気がします。あと、これは浜辺なんかにはいないと思いますが、ゴンズイなど危険な魚も海にはおりますので、一応チェックしておいてくださいね。
    http://cfc.sakura.ne.jp/uminoie/kiken.htm
     ヒョウモンダコによる被害はここしばらく聞いた覚えがありませんが、ゴンズイに刺されたというような話は結構聞きますので。(私、福井嶺北在住です)
  • id:alpinix
    ・・・今回は図鑑「水の生物」を引っ張り出してるうちにライバルきょくせんさんの回答が投稿されてました。くやしいー。
     
    くやしまぎれに調べた結果をコメントに。
     
    スナホリガニは本来紀伊半島以南に生息するものだそうで、兵庫県の日本海側で発見されたという事象そのものは大発見かもしれません。
     
    (温暖化?)
  • id:kyokusen
     ライバル視されるほど私は回答回数もってないですよ?

     所で、温暖化については実は福井沿岸でもその時期にいるはずのない魚がいると言うのがこの2年ほど前からありまして、例えばブリの幼魚がいつまでも福井沖にいると言う事態が発生したりしています。ですから、福井より南に位置する兵庫県日本海側においてもそういう影響があってもおかしくないなぁ、と思ってみています。なんせ琵琶湖にピラニアが定住するような状況ですからねぇ、現状は。
  • id:kyokusen
    と、一応気になったので論文検索。
    http://www.affrc.go.jp/agrolib/agrapi/result/freeword/full_text/%25E7%25A6%258F%25E4%25BA%2595%25E7%259C%258C%25E6%25B5%259C%25E5%259C%25B0
     福井~石川の浜辺では1997年くらいからハマスナホリガニの定住が確認されているようですね。となると、別に温暖化関係ないかも(^^;
     個人的にはこの時期はホタルイカの回遊ルートの変化……富山湾以外にも石川・福井沖で漁獲されるようになったのが90年代初頭だったようにも思うので、海流の変化くらいはあったかもです。ただ、浜辺に棲む生き物が海流に乗って云々というのはあんまり考えにくいので、多分随分前から棲んでたんじゃないかなぁ、とも思います。このあたりをきちんと研究しようとするとDNA解析でもやらないと無理なのでアレですけどねー。

     あと、図鑑などの分布表記は結構アバウトな所があって、わたしが中学生の頃ですから今から25年前くらいでしょうか? 生物部にいて日々野っ原で蝶を追い掛け回していた頃、図鑑では居ない筈の種を結構見た覚えもありますから、その図鑑記述時に調査が行われていたか否か、また、論文が出ていたかどうか、そもそも子ども向けですと関東(東京)視点で書かれますので日本海側は放置と言う例もあります(^^;;;
  • id:alpinix
    >ライバル視されるほど私は回答回数もってないですよ?
     
    http://q.hatena.ne.jp/1281625621
     
    どうもデジャヴ感が拭えなかったので過去履歴を漁ったらこれが出てきたので嬉しくなってコメントしてしまいました。それ以上の他意はないです。
     


     
  • id:kame4
    きょくせん様、ご丁寧に検索方法のご指南まで頂き、重ね重ねありがとうございます。
    またあるぴにっくす様をはじめ、コメントを頂いた方々も、誠にありがとうございました。

    実は私、兵庫県の日本海側に在住しておりまして、頻繁に近所の佐津海岸という浜に出かけます。昔から水の透明度が高く、観光客もあまり多くないため・・・(^^;非常に綺麗な海岸で、両脇には岩場もあるため、素潜り等を楽しんでいるのですが・・・今日は見たこともない生き物を見つけ、少し調べてみたのですが、結局解らなかったため、今回の質問をさせていただきました。

    あるぴにっくす様、きょくせん様のおっしゃるとおり、10年ほど前から海の中の様子が少しずつ変化してきています。具体的には「ルリスズメダイ」のような魚を岩場の周囲で時々見かけるようになったり、「ルリスズメダイ」に似た色の、綺麗な海草が増殖していたりと、温暖化?と潜りながら考え込んでしまうような出来事が年を追うごとに増えてきている実感があります。
    しかし、あるぴにっくす様に紹介いただいた論文を読ませていただくと(難しいことは良く解らないためナナメ読みで恐縮ですが・・・(^^;)、一概に温暖化の影響ではないのかもしれません。そういえば、数年前に「クリオネ」のような生き物を見かけたこともありました。

    いずれにしても、生態系は常に変化しており、一定のものではないのでしょう。
    また時々面白そうな生き物を見かけたら、自分なりに調べてみようと思います。

    皆様ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません