子供が飽きないような勉強法を教えてください。

子供に「チャレンジ」などの通信教育をさせようと思うのですが、
飽きると思うんです。
子供が飽きないような通信教育、もしくは
対策・方法のようなものはないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/09/25 04:30:43

ベストアンサー

id:kaoseya No.6

回答回数20ベストアンサー獲得回数2

どのパソコン通信教材でも、お子さんが勉強する時に、親も一緒に取り組むのがいいと思います。

教材を与えて親はやったかどうかだけをチェックするだけでは子供は飽きるというか・・勉強への取り組み方がお子さん自身分からない。→つまらない。→親に叱られる→飽きるとなるかなと思われます。

我が家では公文へ通ってましたが苦悶となり、チャレンジにシフトしました。

母と子で一緒に取り組むようにして、励ましつつ取り組んで4年生からはじめて4年間続いてます。

提出でもらえるシールで景品がもらえるのもいいらしいです。

中学生になりi+というパソコンでの学習方法も加わり、母親の手を離れ自分で学習計画をたてて学習するようになってきました。

小学校低学年で通っていた公文の先生とあわなかったと息子は言ってます。

お子さんと教材、教材と家庭環境などの相性もありますね。

id:sirius-lu-ovob

>どのパソコン通信教材でも、お子さんが勉強する時に、親も一緒に取り組むのがいいと思います。

教材を与えて親はやったかどうかだけをチェックするだけでは子供は飽きるというか・・勉強への取り組み方がお子さん自身分からない。→つまらない。→親に叱られる→飽きるとなるかなと思われます。

やらないから叱るというのは飽きるにつながるんですね…。

我が家は私も妻も仕事で夕方近くまで帰らないので

一緒に取り組むことは難しいです。

いつもは祖父が見ていてくれますが、

一緒に取り組むのはちょっと…。

塾などの方がいいと思いますが、

子供も塾は嫌だと言ってますし…。

無理矢理通わせると行かなくなってしまうのではないでしょうか?

それとも無理にでも通わせた方がいいのでしょうか?

2011/09/23 02:33:58

その他の回答9件)

id:tomomi0427 No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

子供目線です。

そもそも

「早くやりなさい」「やらなきゃだめでしょう」

などの言葉は逆にやる気を削ぎがちです。だからといって言わないのもだめですし・・・。

こちらとしてはうじうじと言って欲しくないし、かといって言わなかったらやらなくなりそうだし・・・。

優しく待ってあげることが一番なんじゃないでしょうか。

あとチャレンジといったら「赤ペンを出せばもらえる努力賞」がうれしいので、先に

「どんな努力賞が欲しいのか」と目標を立てたらやりやすいと思います。

長文、子供目線、なんか偉そう、ごめんなさい。役に立ってくれたらうれしいです。

id:sirius-lu-ovob

以前、習わせてたんですが「赤ペン」だけ、やってグッツをもらい、

他のはやってませんでしたからやめさせました。

今回も心配です。

2011/09/22 16:26:28
id:Lecht1002 No.2

回答回数213ベストアンサー獲得回数36

お子さんに、

「ドリルを1ページやったらゲームをやらせてあげる」とか

「勉強を10分やったらおやつを食べようね」

などと言ったらお子さんも飽きずに勉強をやるかもしれません。


http://www.shopro.co.jp/dora/

ドラゼミ

これはドラえもん×小学館 通信教育が作った通信教育です。 

・いいと思う理由

問題にドラえもんの4コマ漫画のようなものが入っていておもしろいです。

なのでお子さんも問題をやる楽しみができるのではないでしょうか。

それと、

添削テストを提出してドラゼミシールを集めると、ドラえもんグッズをはじめとする素敵な商品と交換できます。目標が具体化することで、さらなる学習意欲へと繋がります。

なのでお子さんも欲しいグッズに向かって勉強していくと思います。


僕はこれをお勧めします^^)

id:sirius-lu-ovob

>「ドリルを1ページやったらゲームをやらせてあげる」とか

 「勉強を10分やったらおやつを食べようね」

そういうやり方もあるんですが、

そのようなやり方だと、何かを与えないと勉強をしないように

なるようで心配です。

まだ子供のうちはそういうやり方でよいのでしょうか?

2011/09/23 02:21:08
id:tomomi0427 No.3

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

じゃあ、「お母さんと勝負しよう」的なのでやってみたらどうですか?

自分の仕事もかたづくし。

努力賞だけは無いように、シールは親が管理して、ここまでやったら~をやっていいとか、でもここまでやらなかったら~はやらせないはNGだとおもいます。

じつは自分も溜めちゃってまして、それをふまえて言ってます。

この年になって勝負は恥ずかしくてしませんがw

id:sirius-lu-ovob

>じゃあ、「お母さんと勝負しよう」的なのでやってみたらどうですか?

どのような勝負でしょうか?

私は普段は会社なので、毎日ではなくちょっとした時間でできるもの

ならいいんですが。

2011/09/23 02:23:39
id:tani-saya No.4

回答回数15ベストアンサー獲得回数1DSから投稿

私は子供です。


チャレンジについて

昔、私もチャレンジをやっていましたが、

やめてしまいました。

理由

「一日10分でできる」とか言ってますが、

それは人それぞれ。苦手なところは30分とかかかるし、得意なところは5分とかでおわるのでつづけられませんでした。

公文について

公文は小2のころからずっとつづけています

理由

・最初のころはスラスラできてうれしいから

・自分のぺースでやれるから

・自分より先の学年を学習しているとやめるのが勿体ないから

悪いところ

・スランプになると宿題がツラくなってくる

・全て100点にしなきゃ帰れないから帰りがだんだん遅くなってくる

良いところ

・3年先を学習していると「つどい」に行けるようになる。そこで友だちとかと会うと「あの子だけには負けたくない」と思ってやる気が出る

・2年間つづけたらメダルがもらえたり賞状がもらえたいするのでうれしい

ぐらいですかね。

長文&読みにくくてすいません。

以上、リアル子供目線からの回答でした

   公文にかよって3年目の小五より

id:sirius-lu-ovob

塾などではなく、通信教育の方がいいです。

2011/09/23 02:26:41
id:akari224 No.5

回答回数35ベストアンサー獲得回数1

勉強のごほうびがあれば絶対いいですよ。私は小6ですから、参考になるはずです。

id:sirius-lu-ovob

その癖がつき、何かを与えないと勉強をやらない。

という風になりそうで心配です。

2011/09/23 02:28:16
id:kaoseya No.6

回答回数20ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

どのパソコン通信教材でも、お子さんが勉強する時に、親も一緒に取り組むのがいいと思います。

教材を与えて親はやったかどうかだけをチェックするだけでは子供は飽きるというか・・勉強への取り組み方がお子さん自身分からない。→つまらない。→親に叱られる→飽きるとなるかなと思われます。

我が家では公文へ通ってましたが苦悶となり、チャレンジにシフトしました。

母と子で一緒に取り組むようにして、励ましつつ取り組んで4年生からはじめて4年間続いてます。

提出でもらえるシールで景品がもらえるのもいいらしいです。

中学生になりi+というパソコンでの学習方法も加わり、母親の手を離れ自分で学習計画をたてて学習するようになってきました。

小学校低学年で通っていた公文の先生とあわなかったと息子は言ってます。

お子さんと教材、教材と家庭環境などの相性もありますね。

id:sirius-lu-ovob

>どのパソコン通信教材でも、お子さんが勉強する時に、親も一緒に取り組むのがいいと思います。

教材を与えて親はやったかどうかだけをチェックするだけでは子供は飽きるというか・・勉強への取り組み方がお子さん自身分からない。→つまらない。→親に叱られる→飽きるとなるかなと思われます。

やらないから叱るというのは飽きるにつながるんですね…。

我が家は私も妻も仕事で夕方近くまで帰らないので

一緒に取り組むことは難しいです。

いつもは祖父が見ていてくれますが、

一緒に取り組むのはちょっと…。

塾などの方がいいと思いますが、

子供も塾は嫌だと言ってますし…。

無理矢理通わせると行かなくなってしまうのではないでしょうか?

それとも無理にでも通わせた方がいいのでしょうか?

2011/09/23 02:33:58
id:TAKATHIN No.7

回答回数137ベストアンサー獲得回数26

自分が小さい頃は、一緒にセサミのサイトやその他の英語サイトで発音の練習(ゲーム)をしました。

「やりなさい」でやる気も削がれますが、「やればご褒美」で「動くにはなにか報酬がないと…」と思ってしまいました。

そんな時、自分は「超」強制的にやらされました。(一日5ページ漢字ノートを埋め尽くす。画数が少ないのはナシ。同じのはダメ。サボればマス目up説教+小遣いマイナス)

上手いこと誕生日の時に引っかかりました。自分のように、「嘘」から終わるときもありますので、見とかないといけないと思います。。。

面白く無いと、先が見えないと すぐ飽きると思います。

ゲームでも、なかなかクリアできない場合は放置したり、改造使えるほどの時代ですから・・・

そう考えれば、ゲームがないとき自分はどうしていたんだろう?

ゲーム、テレビ、パソコンを取れば、学校からも孤立してしまうだろうし・・・

怖い父がいたので、有無を言えない状態でした。ネットにも興味なくゲームはオフラインなので甘えたボヤキもできませんでした。←多分これは良かったと思います。

道が塞がれると、乗り越えるようになると思いたいですが・・・

早いところ、勉強が楽しい。わかる。と言う所を気づけないと、あまり早く進まないと思います。

小学校は大体、やり方は覚えれるので、80~90点取れればいいと思います。

中学から、止まっていくので(英語などが壁)その時に分からせる

と言うのが良さそうです。友だちが流行りのゲームを持ち始めると、絶対それに興味を持ちますし、そこが問題。。。

ネットも良いと思いますが、範囲を制限しないと…(にちゃんねるは特にヤバイです。簡単に書き込めるので)

と、自分がやられちゃ、いやいやでも何かするだろうなぁと思うものや実際に大変だったものを集めてみました。

知らぬが仏。ですが、そこがまた問題。。。

自分は図鑑に興味がありましたし、それをかってもらえるから、耐えれました。

やっぱり鞭が必要なんだろうか…


家事なども無理やりやらすと言うのはどうでしょうか。

自分の母は病気だったのでしたが、それで動けなくなったのがきっかけで、家事をし始めました。

やらないと、お腹が空きますし、母が本当に動けないほどでしたので

食い繋げると言うだけで十分でした。

でも、弟は一日ぐらい風呂に入らなくても良いと言う考え方だったので…


難しいですね(汗)

最後にはお子さんにあった方法でやらないといけないと思います。

回答者さんが挙げた例を参考にアレンジすれば良いと思います。

id:sirius-lu-ovob

長々と有難うございます。

>自分の母は病気だったのでしたが、それで動けなくなったのがきっかけで、家事をし始めました。

やらないと、お腹が空きますし、母が本当に動けないほどでしたので

食い繋げると言うだけで十分でした。

でも、弟は一日ぐらい風呂に入らなくても良いと言う考え方だったので…

私の母も病気でずっと病院に入院してましたし、

父は仕事で忙しかったので家のことは妹と二人でやってました。

宿題で精一杯でしたので、塾や通信教育はやっておりませんでした。

宿題だけでもある程度は分かるので、宿題だけでいいかと思うのですが、

歴史などは小学校で習ったことを中学校でより深く勉強するので、

今のうちに覚えていた方が楽かと思いまして…。


>難しいですね(汗)

最後にはお子さんにあった方法でやらないといけないと思います。

回答者さんが挙げた例を参考にアレンジすれば良いと思います。

難しいです。

回答者さんの意見を参考にしてみます。

2011/09/25 04:19:32
id:gtore No.8

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

個人的な経験ですが、もっとも飽きさせない通信教育は、チャレンジだと思いますね。^^

「たのしく、おもしろく」を一番考えているのが、ベネッセだと思います。


それでは、どのような方法がいいか、を考える必要があります。

飽きさせないためには、つまり、続けてもらうためには、

やはり勉強が好きになることが大切だと思います。


最近は、子どもがリビングやダイニングで勉強をするという家庭が増えていて、

そのほうが効果的といわれています。

ご存知かもしれませんが、次のサイトも参考になさってみてはいかがでしょうか。


http://allabout.co.jp/gm/gc/184268/

夜、自分の部屋で勉強机に向かい、ひとりで勉強していても、怖いことが気になって、集中できません。それに対し、家族の声や物音が聞こえるリビングダイニングでは、安心感から集中力が高まります。


http://allabout.co.jp/gm/gc/184268/2/

たとえ、リビングで勉強していても、叱ってばかりでは逆効果です。頭ごなしに「こんな漢字も書けないの?!」「こんなことも知らないの?!」「計算遅いね!」などと言われたら、「勉強=苦手なもの・辛いこと」と記憶され、勉強が嫌いになります。


それに対し、「計算、早いね。」「丁寧に字を書くんだね。読みやすいね。」「頑張ってるね。」など、何でも気付いたことをほめることで、「勉強=得意なもの・楽しいこと」と記憶され、勉強が好きになります。

id:sirius-lu-ovob

>たとえ、リビングで勉強していても、叱ってばかりでは逆効果です。頭ごなしに「こんな漢字も書けないの?!」「こんなことも知らないの?!」「計算遅いね!」などと言われたら、「勉強=苦手なもの・辛いこと」と記憶され、勉強が嫌いになります。

それに対し、「計算、早いね。」「丁寧に字を書くんだね。読みやすいね。」「頑張ってるね。」など、何でも気付いたことをほめることで、「勉強=得意なもの・楽しいこと」と記憶され、勉強が好きになります。


そうですよね…。

2011/09/25 04:23:08
id:kaiki2002 No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0DSから投稿

報酬を与えるといいと思います

(例)

 「ここ全部あっていたら10円」

という感じにやったら意欲適にやってくれると思います

id:sirius-lu-ovob

報酬はチャレンジのグッツだけでいいと思います。

勉強したからと言ってお金などを与えると、

何かを与えければ勉強をしないようになりそうなんですよね…。

2011/09/25 04:24:48
id:konnyakyudesu No.10

回答回数23ベストアンサー獲得回数1

えっと、まず

「早くやりなさい。」「なにサボっているのっ」「勉強終わるまで、ゲームは絶対駄目よっ」

などはよくないと思います。

ゲームは駄目、これは悪いことではないんですが、言い方を変えればいいとおもいます。「勉強終ったら、ゲームで遊んでもいいよ。」や、「早く勉強終わらせてゲームで遊ぼう」など、言い方一つで変わるものだと思います。

子供の気持ちを考えながら、勉強をしていってはどうでしょうか。

勉強法ですが、

チャレンジなどはなが続きはしないので進めません。

(個人の経験の感想です。)

最近はゲームで勉強ができるものも増えているので、ゲームなどで勉強するのもいいと思います。

「楽しくやる」

それが一番だと思います。

勉強は、わからないからつまらない。嫌い。という事が多いと思います。

最初にも書きましたが、子供は褒められることが好きです。いくら褒められるのは嫌いだ。という子でも、心のどこかでは嬉しいものなので、些細なことでも、褒めたりしてあげる事が大切だと思います。

責めてばっかだと、「私は何をしてもだめなんだろうな。」「うまくできたけど、どうせ褒めてくれないんだろうな」

という気持ちが大きくなるので…。

まとめ

楽しくやることを目標にする

言い方を変えて、楽しくやる。



役にたたなくてすみません。すこしでも参考になれば嬉しいです

id:sirius-lu-ovob

役に立たないことはないです。

>「早くやりなさい。」「なにサボっているのっ」「勉強終わるまで、ゲームは絶対駄目よっ」

などはよくないと思います。

ゲームは駄目、これは悪いことではないんですが、言い方を変えればいいとおもいます。「勉強終ったら、ゲームで遊んでもいいよ。」や、「早く勉強終わらせてゲームで遊ぼう」など、言い方一つで変わるものだと思います。

子供の気持ちを考えながら、勉強をしていってはどうでしょうか。



ゲームを募集しているわけでもないですし、

勉強するまでゲーム禁止と言っているわけでもありません。

言い方を変えることも大事ですよね…。



チャレンジなどはなが続きはしないので進めません。

(個人の経験の感想です。)

最近はゲームで勉強ができるものも増えているので、ゲームなどで勉強するのもいいと思います。

「楽しくやる」

それが一番だと思います。


今はグッツが欲しいらしく

続けると本人は言っているのですが、続かないものなんでしょうか?

一応、勉強のゲームは買ったんですが全くやってないようです。

それは私が買ったもので本人から欲しがったものではないので

飽来たからと言って何とも言えないんですよね…

2011/09/25 04:30:17
  • id:kaoseya
    通塾も考えているけれどお子さんは通塾はちょっとイヤで
    質問者さまと奥様は時間がとれない状況なのですね。
    たいへん失礼しました。

    私が書いたのは、親、もしくはお子さんと一緒にいる方が
    お子さんの目線で学習を見守るサポートがあれば飽きないという意味です。

    コメント読んでお子さんは賢い子だなと感じました。

    祖父さまが学習を見守られている状況ならチャレンジ、
    他の通信教材でも飽きないと思います。

    最終的にはお子さんがひとりで学習計画をたて、
    自分の目標に向かってひとりで学習できるようにすることだと思います。

    長文になります。

    お子さんは低学年でしょうか。

    以前チャレンジで赤ペンのみをして
    グッズをもらってたからやめさせたというコメント見ると、
    お子さんは臨機応変に対応できるお子さんだと思います。
    頭がいい、学習ができるタイプだと感じました。

    ちなみに我が家は子供部屋はありますが、
    遊ぶ&寝る部屋で学習はリビングです。

    教科書と学校関係のグッズも紛失が多いため
    リビングの棚に息子たちのスペースを作って管理してます。

    自室で机で勉強できない息子たちなので、
    子供部屋の机では勉強ができないのです。

    私もパートと自宅での委託仕事をしてますが、
    子供の下校から夕食までの時間(1600から1800)に
    中1と小1の息子の宿題とチャレンジを食事を作りつつみてます。

    小1の息子は声かけとちょっとしたおしゃべりで
    宿題→ちゃれんじを15分ほどで終わらせます。
    終わらないと夕飯が遅れ、次男の自由時間が減ります。
    次男がいきたい習いもの(スイミングとピアノ)も
    宿題とチャレンジが済んでない週は行かせないルールです。

    中1の息子は下校後と登校前(0530から0630)に
    宿題とチャレンジと自分の決めた分をちょこちょこやっています。
    0630から0700には登校しないと間に合わないため
    中学に到着してから間に合わない課題はやっているようです。
    長男の学習時間は私からすると少ないと思います。

    今はつきっきりではありませんが、
    長男についてはあとでやった分をチェックして
    がんばったねと声をかけます。

    現在長男の目標の成績には遠いのですが、
    そこを責めるだけでなく、
    どうすればそこに行けるかを話し合っています。

    学習のみでなく、日々の読書の本選びも話し合いです。

    大きい金額のお小遣いは渡してないので
    漢字検定と歴史検定を一緒に受験し
    そこで合格するとほしいものをご褒美としてます。

    長男は社会体育で剣道を真剣にやっているので
    宿題とチャレンジが終わらないとそれに参加させないルールです。
    週2回1900から2100までの稽古と数ヶ月に1度は合宿があります。

    長男に小学校のときあまりのできなさに
    強制的に漢字の書き取りや計算をさせたりもしましたが
    お互い消耗し、辛い思い出となりました。
    いろいろあって今の状態です。

    親も子も時間はそれぞれない状態が多いと思います。
    それでも学習を見るのは一生続くわけではないので
    朝起きて顔を洗い歯磨きができるように
    子供が自分の学習に向かえるよう
    親か近親者が導くのがいいと思います。

    子供も成長するので
    学習や運動で自己実現の快感、達成感を感じることでしょう。
    そこをつつくと学習もうまくいくのでは?と思います。

    長文失礼しました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません