phpでAddTypeは指定しているのにファイルのダウンロードになります。


素人です)汗
宜しくお願いします。

ブラウザで「http://ドメイン/phpinfo.php/」と入力すると
phpinfo.phpのファイルがダウンロードされます。

この問題は探したら
apacheの設定の問題だとは思うのですが、原因が特定できず困り果てて
投稿することにしました。

・apacheは動作しています。
・phpもコマンドラインで動作します。
↓下記のURL等を参考にして。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3518318.html

 LoadModule php5_module modules/libphp5.so
 AddType application/x-httpd-php .php
の追記が「httpd.conf」にあることも確認しました。

検索ワード
「php ダウンロードになる」
「php ダウンロードにされる」
等で探していましたが問題は解決できませんでした。

ご経験のある方いらっしゃいました
ヒント、解決方法宜しくお願い致しますm(__)m

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/11/17 16:25:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:windofjuly No.4

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント500pt

>の追記が「httpd.conf」にあることも確認しました
 
「自分で追記したのではなく、確認してみればあった」と解釈しますと、
phpなどのインストールはyamやaptなどで行ったものだと思います
(この場合であれば新しい古いは関係無いです。それで正解です)
 
システムの質問はOS名アプリ名とそれらのバージョン、
ならびに、どのようにインストールしたのかを明記したほうが、
回答しやすい(=解決が早まる)ので、記載してみてください
 
とりあえず、可能性だけで書きますと、
単純な記述ミスではないかと想像してます
同一OS上で開発している場合にはあまり気にしないものですが、
WindowsとMacとLinuxなど混在している場合には結構ミスします
まずはphpinfo.phpについて下記確認してみてください
(a)短縮タグ

  <?php こちらが通常
  <?    こちらが短縮タグ これの利用許可はphp.iniで設定

(b)改行コード
  WindowsはCR+LF、Linux/MacOSXはLF
 
どのようなソフトでコードを書いているのか判りませんが、
下記のように一行に書いて、最後に改行しないようにすれば、
(a)(b)がどうなっていても動作しますので、
テスト用にはお勧めです

<?php echo phpinfo(); ?>

 
さて、私の推測が当たっているかどうか判りませんが、
やってみてダメなようならば、前述したように環境を返信して、
他の回答を待ってみてください

他4件のコメントを見る
id:system_obj

仕事してました。
いつも返信有難うございます。
自宅のパソコンのローカル環境では実行出来る

echo phpinfo();
?>
なので、こちらは関係ないかと思われます。

2011/11/17 08:51:35
id:system_obj

phpタグ
消えちゃってます汗
<?php
echo phpinfo();
?>
こちらで実行してます。

2011/11/17 08:53:46

その他の回答5件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4971ベストアンサー獲得回数2153

ポイント170pt

もしかしたら、Windows 環境じゃないですか?
unix 系と、Windows 系では、モジュールが違います。

http://www.adminweb.jp/apache/php/index1.html

(Apache2.2系を使う場合)
LoadModule php5_module c:/php/php5apache2_2.dll


外してたら、ごめんなさい。

他2件のコメントを見る
id:system_obj

エラーログも確認しましたが
[Wed Nov 16 12:46:41 2011] [warn] Init: You should not use name-based virtual hosts in conjunction with SSL!!
[Wed Nov 16 12:46:41 2011] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ...
[Wed Nov 16 12:46:41 2011] [notice] Digest: done
[Wed Nov 16 12:46:41 2011] [notice] mod_bw : Memory Allocated 0 bytes (each conf takes 28 bytes)
[Wed Nov 16 12:46:41 2011] [notice] mod_bw : Version 0.8 - Initialized [0 Confs]
[Wed Nov 16 12:46:42 2011] [notice] mod_python: Creating 4 session mutexes based on 10 max processes and 0 max threads.
[Wed Nov 16 12:46:42 2011] [warn] RSA server certificate CommonName (CN) `plesk' does NOT match server name!?
[Wed Nov 16 12:46:42 2011] [warn] RSA server certificate CommonName (CN) `plesk' does NOT match server name!?
[Wed Nov 16 12:46:42 2011] [warn] Init: SSL server IP/port conflict: default-209-54-59-86:443 (/etc/httpd/conf.d/zz010_psa_httpd.conf:85) vs. webmail:443 (/etc/httpd/conf.d/zz010_psa_httpd.conf:140)
[Wed Nov 16 12:46:42 2011] [warn] Init: You should not use name-based virtual hosts in conjunction with SSL!!
[Wed Nov 16 12:46:42 2011] [notice] Apache/2.2.3 (CentOS) configured -- resuming normal operations

それらしいエラーはありませんでしたorz

http://ドメイン/phpinfo.php/

打ち間違いです。すみません…

有難うございます。

2011/11/16 18:08:15
id:a-kuma3

明示的にヘッダーを指定したページを表示すると、どうなりますか?

<?php header('Content-type: text/plain; charset=utf-8'); ?>
お試し。

charset は、実際の文字コードに合わせてみてください。

2011/11/16 22:35:44
id:y-kawaz No.2

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント70pt

そのやり方はずいぶん古いバージョンの設定ですね。
最近はこんなだと思います。

LoadModule php5_module modules/libphp5.so
AddHandler php5-script .php
AddType text/html .php

id:system_obj

早速の回答ありがとうございます
確認しましたところ
LoadModule php5_module modules/libphp5.so

#
# Cause the PHP interpreter to handle files with a .php extension.
#
AddHandler php5-script .php
AddType text/html .php

上記の設定は、設定されていました。
宜しくお願いします。

2011/11/16 18:11:45
id:Cherenkov No.3

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

id:system_obj

>サーバ環境を書いたほうがいいかと
どのようにサーバー環境を変更していいのかわからないので質問に至りました。
再起動は、apacheは再起動していますが。。。
サーバーの再起動はしていません。。。

2011/11/16 18:15:20
id:system_obj

上記のURLも参考にしました

2011/11/16 18:28:22
id:windofjuly No.4

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149ここでベストアンサー

ポイント500pt

>の追記が「httpd.conf」にあることも確認しました
 
「自分で追記したのではなく、確認してみればあった」と解釈しますと、
phpなどのインストールはyamやaptなどで行ったものだと思います
(この場合であれば新しい古いは関係無いです。それで正解です)
 
システムの質問はOS名アプリ名とそれらのバージョン、
ならびに、どのようにインストールしたのかを明記したほうが、
回答しやすい(=解決が早まる)ので、記載してみてください
 
とりあえず、可能性だけで書きますと、
単純な記述ミスではないかと想像してます
同一OS上で開発している場合にはあまり気にしないものですが、
WindowsとMacとLinuxなど混在している場合には結構ミスします
まずはphpinfo.phpについて下記確認してみてください
(a)短縮タグ

  <?php こちらが通常
  <?    こちらが短縮タグ これの利用許可はphp.iniで設定

(b)改行コード
  WindowsはCR+LF、Linux/MacOSXはLF
 
どのようなソフトでコードを書いているのか判りませんが、
下記のように一行に書いて、最後に改行しないようにすれば、
(a)(b)がどうなっていても動作しますので、
テスト用にはお勧めです

<?php echo phpinfo(); ?>

 
さて、私の推測が当たっているかどうか判りませんが、
やってみてダメなようならば、前述したように環境を返信して、
他の回答を待ってみてください

他4件のコメントを見る
id:system_obj

仕事してました。
いつも返信有難うございます。
自宅のパソコンのローカル環境では実行出来る

echo phpinfo();
?>
なので、こちらは関係ないかと思われます。

2011/11/17 08:51:35
id:system_obj

phpタグ
消えちゃってます汗
<?php
echo phpinfo();
?>
こちらで実行してます。

2011/11/17 08:53:46
id:kodairabase No.5

回答回数661ベストアンサー獲得回数80

ポイント50pt

Apacheを再起動してください。

id:system_obj

アパッチの再起動は何度もしています…

2011/11/16 18:19:36
id:motokun44 No.6

回答回数42ベストアンサー獲得回数6

ポイント40pt

PHP.INIへのパスは通っていますか。

id:system_obj

ご回答有難うございます。
どういうことですか?
php.iniの反映は確認できています。
php.ini編集→apache再起動→設定内容の反映。

それ以外で設定する部分があるのでしょうか?

2011/11/17 08:58:28
  • id:quintia
    sudo apache2ctl restart してないだけ、とか?
    回答としてはあんまりなのでコメントで。
  • id:system_obj
    quintia様
    コメント有難うございます。
    アパッチの再起動は何度もしております。
  • id:system_obj
    私の質問が悪かったせいだとは思うのですが全く問題解決しませんでした。
    ポイントも高めに設定したのですが、もったいないので他当たります・・・泣
  • id:motokun44
    > ブラウザで「http://ドメイン/phpinfo.php/」と入力すると
    > phpinfo.phpのファイルがダウンロードされます。
    >・phpもコマンドラインで動作します。
    ということは、apacheからphp.iniが読み込めないんじゃないでしょうか。

    LoadModule php5_module modules/libphp5.so の上に
    PHPINIDir "php.iniのフルパス"
    を挿入してみたらどうでしょう。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2011/11/17 17:02:26
    >apacheからphp.iniが読み込めない
     
    php.iniを利用するのはphpですから・・・というツッコミは置いておいて、
    「修正したhttpd.confファイルは、
    本当にapacheが利用しているhttpd.confファイルであったのか」
    という疑問がふと脳裏をよぎりました
     
    試しに、下記のような「ありえないファイル名」をhttpd.confに設定してから、
    apacheの再起動を行い、ちゃんとエラーが出るかどうか確認してみてくださいな
    LoadModule php5_module modules/libphp55555.so

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません