「マニュアル」をデザインする際に参考になる書籍、サイト、WEB記事などを教えてください。

特に書籍が知りたいです。

Webサービスの操作マニュアルなどをつくる機会がちょくちょくあるのですが、そもそもマニュアルを作成したことがあまりなく、内容をディレクションしてくれる人もいません。
そこで、マニュアルのレイアウトなどのビジュアル面だけでなく、構成・アプローチなどのディレクション的な部分も勉強できる書籍などをご存知の方がおられましたら教えていただきたいと思います。
Webサイトや記事でも結構です。
ただし、以下のサイトは何度か拝見しているので除外とさせていただきます。
http://www.laplace-lab.org/

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/12/02 19:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kumonoyouni No.1

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント50pt

既にご存知のものもあるかもしれませんが、興味持ったので調べてみました。

[1]進化し続けるUD ~ユニバーサルデザイン2~
第1回 わかりやすくなければ!「取扱説明書」
ユニバーサルデザイン2/進化し続けるUD | イズム「ism」 | Panasonic



分厚い取説を前に「いったいどこから読めばいいのか?」と
途方にくれた経験をした人も多いはず。


私たちが「取説のUD」ということでまず思い浮かべたのは、最近のAV機器に付いてくる分厚い取説である。膨大な情報量に圧倒され、そのうちうんざりしてしまうテレビの取説こそ、UDの視点がもっと活かされていいのではないだろうかと思ったのだ。

「お客様は『買い換え』というシンプルな目的で購入されるのに、新しく届いたテレビには想定していなかった機能が山のように付いてくる、というのが現状だと思います。ですから箱を開けたとたんに接続方法がわからない、どうやって観るのかもわからない、となってしまうんですね」

お話を伺ったのは、大阪・門真にある松下電器 生産革新本部 企画推進グループの梶谷彰一さん。梶谷さんは「UD取説」の実地指南役として、各事業部から依頼を受け内容の整理や提案をされている方だ。その梶谷さんが、現在のテレビの取説について、次のように語ってくれた。



[2]実践テクニカルライティングセミナー-マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント-

テクニカルライティングとは,目的あるいは読者対象に応じて技術を的確かつわかりやすく 文書に表すための知識と手法の体系です.

当サイトでは,技術者の皆さんがマニュアルを作成される際に有効となるテクニカルライティングの基礎知識と応用手法を概説します.わかりやすいマニュアルを作成するのに役立つポイントをマニュアル作成のプロセス(書式の準備,見出し構成の検討,執筆と見直し,図解化とレイアウト)ごとに解説します.



[3]コーナー:ドキュメント力を強化したい人のためのマニュアルライティング入門講座:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)

[4]「目次」の良し悪しが、すべてのマニュアルの良し悪しを決める - @IT自分戦略研究所


マニュアルとは直接関係ありませんが、以下、文章を書くうえで参考になる良書です。

伝わる!文章力が身につく本

伝わる!文章力が身につく本



前書きからの抜粋です。

 私はジャーナリストとして38年間、文章を書いて仕事をしてきました。このうち、半ば以降の24年間は本業のかたわら、文章講座や日本語学校、予備校、大学の講師として、学生、一般人、ビジネスマン、ライターや編集者を志望する人、プロのライター、さらに外国人ら、総計数千人の人たちに日本語の文章について指導をしてきました。
 その経験から言えることは、ステップを踏んできちんと学べば文章力は確実にアップするということです。そのとっかかりとなるのが本書です。


ご参考になれば幸いです。

id:Hate_Q

とても参考になりました!ありがとうございました。
文章の書き方自体も、勉強になりそうな書籍のご紹介もしていただいて、ありがとうございました。

2011/12/06 02:01:03

その他の回答1件)

id:kumonoyouni No.1

回答回数612ベストアンサー獲得回数131ここでベストアンサー

ポイント50pt

既にご存知のものもあるかもしれませんが、興味持ったので調べてみました。

[1]進化し続けるUD ~ユニバーサルデザイン2~
第1回 わかりやすくなければ!「取扱説明書」
ユニバーサルデザイン2/進化し続けるUD | イズム「ism」 | Panasonic



分厚い取説を前に「いったいどこから読めばいいのか?」と
途方にくれた経験をした人も多いはず。


私たちが「取説のUD」ということでまず思い浮かべたのは、最近のAV機器に付いてくる分厚い取説である。膨大な情報量に圧倒され、そのうちうんざりしてしまうテレビの取説こそ、UDの視点がもっと活かされていいのではないだろうかと思ったのだ。

「お客様は『買い換え』というシンプルな目的で購入されるのに、新しく届いたテレビには想定していなかった機能が山のように付いてくる、というのが現状だと思います。ですから箱を開けたとたんに接続方法がわからない、どうやって観るのかもわからない、となってしまうんですね」

お話を伺ったのは、大阪・門真にある松下電器 生産革新本部 企画推進グループの梶谷彰一さん。梶谷さんは「UD取説」の実地指南役として、各事業部から依頼を受け内容の整理や提案をされている方だ。その梶谷さんが、現在のテレビの取説について、次のように語ってくれた。



[2]実践テクニカルライティングセミナー-マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント-

テクニカルライティングとは,目的あるいは読者対象に応じて技術を的確かつわかりやすく 文書に表すための知識と手法の体系です.

当サイトでは,技術者の皆さんがマニュアルを作成される際に有効となるテクニカルライティングの基礎知識と応用手法を概説します.わかりやすいマニュアルを作成するのに役立つポイントをマニュアル作成のプロセス(書式の準備,見出し構成の検討,執筆と見直し,図解化とレイアウト)ごとに解説します.



[3]コーナー:ドキュメント力を強化したい人のためのマニュアルライティング入門講座:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)

[4]「目次」の良し悪しが、すべてのマニュアルの良し悪しを決める - @IT自分戦略研究所


マニュアルとは直接関係ありませんが、以下、文章を書くうえで参考になる良書です。

伝わる!文章力が身につく本

伝わる!文章力が身につく本



前書きからの抜粋です。

 私はジャーナリストとして38年間、文章を書いて仕事をしてきました。このうち、半ば以降の24年間は本業のかたわら、文章講座や日本語学校、予備校、大学の講師として、学生、一般人、ビジネスマン、ライターや編集者を志望する人、プロのライター、さらに外国人ら、総計数千人の人たちに日本語の文章について指導をしてきました。
 その経験から言えることは、ステップを踏んできちんと学べば文章力は確実にアップするということです。そのとっかかりとなるのが本書です。


ご参考になれば幸いです。

id:Hate_Q

とても参考になりました!ありがとうございました。
文章の書き方自体も、勉強になりそうな書籍のご紹介もしていただいて、ありがとうございました。

2011/12/06 02:01:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません