僕の同級生への対応【ベストアンサー及び納得のいく回答者のみポイント進呈】


僕の同級生には、障害を持つ男子がいます。おそらく、脳の障害だと思います。ウチの学校には、そういった障害を持つ子達が集まって授業をする、『特別支援学級』があるのですが、その子の親・・・、母親が、『障害者扱いしてほしくない』という理由で、ほとんどの生活を普通の教室で過ごさせているのですが、やはり普通の子となじめないのです。
(コメント欄へ続く)

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/12/23 17:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:mododemonandato No.13

回答回数760ベストアンサー獲得回数77

ポイント20pt

それは注意欠陥・多動性障害のようです。
言葉が話せて体も人並みに動くので障害ではないと周りの大人たちは思うのでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8B%95%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

http://www.adhd-navi.net/

先生の用事をいきなり忘れたり、感情的な言動が多い事で、集中力が無く感情を抑制できないことがわかります。
注意欠陥・多動性障害は適切に治療しないと、大人になっても障害が残るといわれてます。
とりあえず担任の先生にこれらのサイトを見せて説得し、親に言うようにしむけてみましょう。
下のサイトからはPDFの解説小冊子がダウンロードできます。
PDFは家にプリンターがあればそのまま印刷できます。
家に無ければUSBメモリーかデジカメに使うSDメモリーなどに入れてコンビニで印刷できます。
ダウンロードして先生やクラスで読んでみるといいでしょう。
障害の知識があれば対処も出来るものです。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

注意欠陥・多重性障害というのですね!彼は、自分の感情をまさにコントロールできず、突然憤怒することが屡あります。わざわざURLありがとうございます!

2011/12/17 01:35:07
id:akira-tago0704

今回は、mododemonandatoさんをBAとさせていただきます!



回答してくださった36名の方々、ありがとうございます!

2011/12/24 00:38:00

その他の回答35件)

id:isako4423 No.1

回答回数182ベストアンサー獲得回数49

ポイント20pt

回答リクエストありがとうございます。

しかし、親はやはり『障害の持つこと家の子を一緒にしないでほしい』の一点張りです

その子が悪事を他人になすりつけるために親は自分の子供のしたことを知らないのかもしれません。
先生などに許可を取って証拠となるもの(その子が悪いことをしているときに動画を撮ったり、写真に撮ったりとする)を作って親に提示するといいでしょう。そしたら気が変わるはずです。

もしそれでもダメでしたらあなたが子供だからという理由で親はあなたを見縊っているのかもしれません。都合のいい日に先生と会いに行くのが一番かもしれません。

それでもダメでしたら児童相談所に連絡してはどうでしょうか?

id:akira-tago0704

リクエストに応えて頂き、ありがとうございます!

僕もさすがに、彼の親が悪事のなすりつけを知っているのかどうかは分からないですね・・・。なんとかして、その『証拠』を提示することを試みてみたいと思います!

2011/12/16 23:36:00
id:newnrc No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

はじめまして。僕もそのような生徒が同じクラスにいて困ったことがあります。
まずは先生に相談して、それでも解決しないんだったら教育委員会などの公的機関に相談すればいいと思います。
やっぱりそのような迷惑な生徒がいると、学校生活がしんどいし、勉強も苦しくなると思います。
「脳に障害がある人だからもうちょっと優しくしたほうがいいんじゃないのか?」と言う人もいますが、いくら障害者だと言ったってやって良いことと悪いことがあるはずです。
とにかくその人とは距離を置いたほうがいいです。頑張ってください。長文すみませんでした。。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

はじめまして!まさにその通りです。しんどいというか、勉強がやり辛いというか・・・。ただ、距離を置いても、彼から接してきて来るので、避けようがないのですよ。でも、限度が超えたら、教育委員会などに相談してみようと思います。

2011/12/16 23:35:15
id:mike2010 No.3

回答回数50ベストアンサー獲得回数3

じゃあその母親に、
「あなたの息子さんは、厳しいことを申し上げますが障害者なんです。」
とでも言ってみたらどうですか?
その母親はかなりショックを受けるでしょうが、どうしようもないことなのです。
それでもだめなら、やっぱり学年会議ででも話し合わなければならないと思います。
まとまりのない内容ですみません。

id:BLUE925

すごくストレートw
まあ、仕方ないとは思いますがね。

2011/12/16 19:09:45
id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

実は、僕のお母さんが、『自分の子供の状態を受け入れられないのかな~?』と僕に言ってきました。今を受け入れる親であればいいのですが・・・。

2011/12/17 01:14:58
id:kepikapi No.4

回答回数247ベストアンサー獲得回数12

ベストアンサー及び納得のいく回答者には入れないと思うが・・・
体験を元に、真剣に、真面目にご回答させてもらいます。


自分の世代(君らより少し上)にもいました、そういうの。
その時代は(ってったって、そんなに何十年も、昔じゃないよ)そういう普通学級に割り込み入学するようなこと出来るのは一つの特権階級だったの。
いわゆる金持ちね。
その親は担当教員を家庭教師に雇ってました。
とはいえ、もちろんその子の程度じゃ勉強なんて無理なの、遊んでやって、夕ご飯ご馳走になって・・・ということで大金貰ってたのです。
当然そんなこと許されません。
でも、学校も周囲の大人も黙認でした。

今、「金持ち」ってことで思い出してみると、そんなに大金持ちだったのか?
いえいえ・・・、今現在貸しビル1棟持ってる程度・・・
金持ちってったって、そんな程度です。
まあね、サラリーマン家庭から見れば金持ちだけど。

親の見栄?
将来的に、その子を食わして行ける・・・というだけで横暴なものです。
親心ってそんなものかも知れませんね。
インテリな親でも所詮そんなもんです。

さて問題なのは、スパロウさんの現状打開です。
その親にしてみれば、スパロウさんらが困っていること、それこそが普通学級に入れる目的なのです。
その子の横暴を周囲の人に理解してもらい・・・
その子に通常の方々に慣れさせる!ということが目的なんです。
気がつきませんでしたか?
これこそが社会訓練なのですってば。
そりゃ被害甚大ですよ。

対策
●徹底的に、完全に徹底的に、相手にするな!
●やられる前に、徹底的にやれないように防護しましょう。
つまり、コチラが上手に出るということにつきます。
だって、コチラのほうが知能が上なんだからサ!!!

中学生ですか?
教育委員会に言ったって、児童相談所に言ったって、時間稼ぎされるだけです。
急激に移動なんか出来ないですよ、きっと。
第一、普通学級に許可した責任上、出来ない相談だと思った方が賢い選択です。

●その子に目をつけられないこと!
●百に一つでも「お兄ちゃんが面倒見てあげるよ」という態度に出られないなら、徹底的に無視して、自分の受験勉強にでも励みましょう。

賢く、更に、更に上の賢さが必要なんです、この場合。
分かりましたか??

無視することなら明日から出来るでしょ???

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます。

ただし、『無視』は確実に不可能です。無視すると、逆に目をつけられます。無視しなくても、目をつけます。はい、無視が不可能です。その無視が簡単にできたら、学校側も、僕ら生徒もすでに実行して成功しています。というかもうやりました。無視という言葉の代わりに、『気づかないでいると』と書きましたが、無視をしても否でも、結局のところ彼の悪態(?)は防げないのです。

2011/12/17 01:19:58
id:NAPORIN No.5

回答回数4892ベストアンサー獲得回数909

ポイント20pt

障がい者かそうでないかは、医者が決めることなのですが、
親御さんがそんなふうでは、
1.医者にかけていないかもしれない。もしくは医者にかかってもおかしなところを正しく伝えていないかもしれない。
2.診断結果を正しく学校に伝えていないかもしれない。
 
この二つを防止するにはやはり公的機関に間に入ってもらうことになるとおもいます。
公的機関とは、市役所の児童福祉課か、市の教育委員会が適切だとおもいます。
 
なお、似たような実話の例をお話します。
私の知り合いのお医者様に、お話と似たようなある障害がある子供がうまれました。
その医者の奥さんは絶対に障害を認めようとせず、自分で何とかするからと、
宗教などあらゆる手段を頼りましたが、その子供が大きくなって、力が強く、手に負えなくなってしまってから
「早く、できれば生まれてすぐくらいに認めて、それなりの訓練を受けさせればよかった。
そうすれば、本人ももっと社会の中で幸せになれたし、そのことで自分も幸せになれた。
気づかないでいたら、私が死んだときにこの子は社会に見捨てられた」
と言って、今はそういう学校にかよわせています。
ただ、お医者のだんなさんの言うことさえ聞かないほど、母は子に必死になるものですから、
できれば、そのお母さんの実家を引っ張り出すといいです。
そのためには、やはり公的機関や旦那さんの力が必要です。
 
ただし、医者にかかった結果、「これは発達障害だが、
知能が高いから、クスリをきちんと飲んでいれば学校でも普通に
過ごせるはずだ」などの診断が出るかもしれません。
その場合は、「◯◯くんがお昼ごはんのあとクスリをのんだか」の確認当番をつくるなど工夫して、
クラス全員で受け入れてあげてください。
脳もカラダの一種なので、手や足がうまく使えない人と同じく
科学の力を応用して接することで道は開けます。
逆に、クラスが団結せず、「オレ関係ねー」的なたらい回しをはじめると、
個別撃破でめちゃくちゃにされます。

他6件のコメントを見る
id:NAPORIN

質問文やコメントなどを読んでいてちょっと気にかかっているのですが、どうして先生でもないのに「学校は~」のようなことが言えるのでしょうか。あなたが運営しているクラスなのでしょうか?有るものは使えというのは「公平なあつかい」の理由になりません。

2011/12/20 18:42:53
id:NAPORIN

そして、相手方の親御さんとしても、ちゃんとした理由がないのに自分の子供が不公平な扱いを受けているとおもえば、いつまでも捨て身で戦い続けるとおもいますよ。
だれもが納得する理由をさがしているのかとおもってアドバイスしたのですが、「これはもう決まったことだ」とおっしゃるほど心のなかで結論が決まっているのなら人力検索に質問する必要さえなかったのではないでしょうか。

2011/12/20 18:43:06
id:BLUE925 No.6

回答回数63ベストアンサー獲得回数5

そのようなケースはよく見かけますね。
僕の学校にも同じような障害を持つひとが2、3人います。
やはり普通の生活をさせたいと思う親の気持ちから普通の学校に来ているのでしょうかね。
家族の人が障害者と一緒にしないで欲しいと言っても、現に問題が起こる問題児な訳ですから
「学校に来ると迷惑」
だということを家族の人に伝えてはどうですか?
彼がとてつもないイジメにあったりしたら、彼も転校す(殴
つまり、馴染めていないことを母親に気づかせたり、転校するような状況になれば良いわけです。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

僕は『教諭』ではないのですが、学年の先生が去年伝えたそうです。ぶっちゃけた話、今よりも去年のほうがひどかったので、どちらかというと良くはなっているんですね。

2011/12/17 01:23:05
id:akira-tago0704

ただし、『転校』というのは避けたいのです。

2011/12/19 18:35:43
id:yotaca No.7

回答回数427ベストアンサー獲得回数46

ポイント20pt

まず、難しい問題で大変だとは思いますけど、失敗が許される学校生活で、そんな体験が出来るのは貴重な事だと思います。
 
文面からはどの程度の障害なのか、解らないのですけど、行動がどうであれ「意識は健常者と変わらない」と考えて接してください。
 
小学校に上がる前の事を思い出してみてください。あなたが大人になにか言いたい事があっても、言葉にならない、伝える方法がわからないなどで、イライラした事はありませんか?
すべてがそうだとは言いませんが、判断が出来ないのではなく、態度に移せないではないでしょうか?
 
では、具体的にどう接すればいいか?
 
私は、話し合うしかないと思います。きっと、言葉にするのにとても時間がかかるでしょうし、うまく話が通じない事もあると思います。
相手も自分も、とてもイライラすると思います。
それでも、話し合う価値は十分あると思います。
 
私自身にそういった機会がありませんでしたので、答えになったかどうか自信ありませんが、コレだけは解ります。
スポイルする事は意外と簡単です。
でも、スポイルする事を選択するのは、自分がそうされる時に、簡単にあきらめてしまう事につながります。
最終的にスポイルするにしても、誰かの人生なので、じっくり時間を掛けてあげて欲しいと思います。
 
せっかくリクエストをいただいたのに、ありきたりの回答で申し訳ありません。参考にしてもらえれば幸いです。

他1件のコメントを見る
id:yotaca

そんな風に書いてもらって嬉しいです。ありがとうございます。
ざっとですが、他の回答のコメントも読みました。ちゃんと接しようとされている姿に好感が持てます。
朝霞さんが言われるように、もしかしたら答えは出ているのかもしれませんけど、最後まで真摯に対応される事を切に望みます。

2011/12/17 01:55:31
id:akira-tago0704

コメントありがとうございます!

答えはおそらくすでに出ていますね。その答えを見つけてみせます!

2011/12/17 15:59:20
id:amai_melon No.8

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント20pt

いわゆる発達障害を持つこどもというのは、幼稚園、小学校、中学校において、
比較的早期の時期に、就学相談、就学時健診等でマークされることが多いのですが、
現在の状況では、発達検査を受けるか否かは保護者の判断にゆだねられるケースが多いです。

具体的には、児童相談所やこどもセンター等のドクターが検査を行い、
発達障害、近年ではアスペルガー症候群やADHD等の傾向を調べたりします。
その結果(例えば、知能レベル)により特別支援学級、
特別支援学校が適という判断が下されても、
保護者の強い意向があれば、普通校に入ることが可能な自治体が大半です。

また、障害のある子とない子が一緒に学習することの教育的効果も
プラス面、マイナス面ともにあるかと思います。
担任教諭の負担は大きくなりますが、周囲の教員のフォローもあるでしょうし、
複数対応することでクラスの人間対応の秩序も保てるかと思います。

障害の程度にもよりますが、個性のひとつととらえて接することで、
その子を見る目も変わっていくのかもしれませんね。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

前者のも見る限り、僕が思っている『おそらく脳の障害』は、『発達障害』のようですね。

すべての判断を、親が決めるケースが多いというのには、なんだかよく分かります。『なんだか』っておかしい気がしますが・・・。確かに、プラスも存在するかもです。今度、プラスを探して見ます。

2011/12/17 01:27:25
id:Kaoru_A No.9

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント20pt

 リクエスト有り難うございます。ですが、自分の回答は既に出ている感じですね。
 
 自分のblogを読んで下さっている方はご存じかも知れませんが、自分は障害者手帳を持っています。そして、その病気も含め、いくつかの病気とともに静かに過ごしています。
 障害をもちつつ生きるのは難しいことです。普通の健康な人と同じ事は出来ません。例えば、フルタイムで何年もほぼ欠勤せず働くとかです。
 ではどうすればよいか。
 福祉のサポートを受けつつ、自分の現状にあったライフスタイルで生きることだと思っています。病状が悪化する前は、午後からの勤務で、数ヶ月~半年の契約社員というのを続けたりしていました。
 今は勤務も難しくなり、福祉に頼って生きています。
 
 周囲に迷惑を掛けず、なおかつ、自分に無理がかからないように生きる方法を障害者自身が学ばなければならないと感じています。患者がアクションを起こせないのであれば、家族が自治体の福祉支援等に相談をしつつ、事実を冷静に見、周囲にご迷惑をなるべく掛けずにするにはどうすれば良いか考えるべきだと個人的に思っています。
 
 さておき、知的障害、発達障害等や、その他なんらかの精神疾患又は脳障害の生徒さんと仮定して話を進めます
 学校側から、クラスメイトの皆さんに、その生徒さんのサポートをする上での注意について説明はありましたか?
 それもなく、ただ、クラスの先生とクラスメイトに押しつけるような形であれば、授業進行にも支障をきたすでしょうし、クラス単位での学校行事も滞ってしまうと感じます。中学生等であれば、高校受験の問題もあります。
 クラスメイトは福祉ヘルパーではないと個人的に思いますし、学校側から納得のいく説明やサポート(例えば、介助サポート要員をその障害者の生徒につける等)がなければ、トラブルが生じたとき、障害に関する知識もない人は混乱、困惑するばかりで迷惑を被っている、と個人的に思いますね。
 
 ネットで検索していて、「小学校教員で、知的障害の生徒に手こずった」という話をみつけ、読みました。
 最終的に、障害を持つ生徒の保護者、クラスメイトの保護者、担任、学年主任、校長先生を交えた話し合いになり、なんとか障害者の生徒の保護者の方を説得して(母親は依然納得していないが、父親が同意したそうです)、サポート学級へ移動してもらったようです。
 修学旅行でクラスメイトが大変辛い思いをしたそうで……
 2chのまとめサイトですから、信憑性には疑問がありますが、最終的な方法の一つとしては、それぐらいの方法をとるしかないのかもと個人的に感じました。
 
 まとめましょう。
 
 1)クラスメイトは福祉ヘルパーではない。授業進行等校内活動に影響があるようでは、クラスメイトが教育を正常に受けることができる権利はどうなのだろうか?
 2)学校側から、当該クラスメイトにはどういう風に接すれば良いか、校長先生や、福祉関係の専門家を交えた説明会を開いて欲しいと頼む
 3)学校側が拒絶するならば、保護者に訴え、クラスメイトの保護者が連名で自治体の福祉課と教育委員会等に相談し、対応をお願いする
 
 一部の障害者にとってはショックな内容かも知れません。お怒りになる方もいらっしゃるかもと思っております。
 しかし、社会は障害者の為だけにあるわけではありません。健常者も障害者も、それぞれ、周囲に迷惑を掛けず、なるべく気持ちよく生活するにはどうすれば良いかというのを深く考えて欲しいと思うのです。
 福祉サービスを利用することは恥ずかしいという気持ちを捨てて欲しいと深く思います。利用しないことで、家族どころか周囲にご迷惑をかけるよりかは、将来、親が亡くなった後も障害者がなんとか生きていくことが出来るよう、専門家からの指導を十二分に受けるべきでしょう。
 その為の教育は早いほど良いと考えています。親が肉体的金銭的に疲労してしまった後では難しいとも考えます。
 
 どうか、スパロウさん、この問題については、お一人ではなく、ご両親とも話し合って欲しいと思います。
 ご参考になりましたら幸いです。

他1件のコメントを見る
id:Kaoru_A

 学校側から説明はあったのですね。うううむ。
 
 やはり、ここはご両親と相談して、クラスメイトの保護者の方とも連絡を取っていただき、一度クラスメイトの保護者会を開くなり、保護者側から教育委員会や児童福祉課等へ相談してみてはと思います。
 保護者を通さないとだめなのか、という事については、行政側としての「大人の理由」というのもあります。未成年の相談は不許可というのではなく、「大人としての理由」があるということを理解していただければと思います。
 
 週末、ご両親に時間があるのであれば、この問題について話し合っていただき、他のクラスメイトの保護者の方と連絡をとれないかどうか、また、クラスメイトにも、同じように保護者の方と相談して欲しいと思います。
 100%、全員が全員納得する結論というのは出ないと思います。この問題に限ったことではなく。でも、何らかの妥協点を見つけることができますようにと心から願っております。

2011/12/17 09:23:56
id:akira-tago0704

コメントありがとうございます!

たとえ100%ではなくても、50%でも納得のいく結論を出せるようにしてみせます!

2011/12/17 16:00:13
id:yk1997kobba No.10

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント20pt

その人は障害者ではなく、自分の気持ちを伝えられなくイライラしたことを言葉に変えていっていると僕は思います。
彼だって、生まれつきそんなような性格というわけではないし、相手の気持ちだって変える事だってできます。
その人が、そういうことばっかりやっているからって、「いやなやつ」と思ってしまって、それがいつも続くと、完全に「いやなやつ」って思ってしまいます。
スパロウさんも質問文を見てみると「いやなやつ」って思っていることがよく分かります。
そのことが文章に出ているし、すぐ分かります。

その人を変える方法としては、やはりスパロウさん他、みんなの力が必要かもしれません。

>>当事者が「何で僕のほうを見ているんだろ・・・?」と思ってみると、「名に見てんだよお前、見んなよ」といったり

この場合は、イライラした顔やいやな顔になるのではなく普通に友達に話しかけるように話してみましょう。
まあ、最初は、難しかったりするかもしれませんが、次第に会話をする時間を長くして、距離感を短くさせるなどしていくといいかもしれません。
まあ、暴言吐かれたり感じ悪く言われると自分だって、いやになります。
そこは仕方ありません。
友達とかと協力して、なるべくその人と積極的に話してみましょう。

今の状況じゃ、今後その人はどうなるか。
社会に出た時点で、アウトです。
来年受験生になるみたいですが、そういうことも考えてみると、こういうところに相談してみてはいかがでしょう?

東京と教育相談センター
http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/

幼児から高校生相当年齢までの子供の性格や行動、しつけ、発達、いじめ、不登校、高校への進級・進路などに関する相談を子供たちや保護者、学校の先生から受け付けています。相談にかかわる秘密は守りますので、安心してご相談ください。

僕も、このようなことになったことはありませんし、相談について詳しく言ってあげられるはずもないので、僕の想像で答えるしかありませんが、こういうところに相談するのも方法のひとつかもしれません。
一応しっかりとした人だ出てきますので、ここで相談されるのが一番かと思います。
電話でもメールでも可能なので、いいかもしれません。

質問文だけでは、彼のこともよく分かりませんし、どんな風に思っているかも分かりません。
ネット上で答えるのは難しいと思いますが、頑張っていきましょう。
正直、僕からはこれぐらいしか言えません。

他1件のコメントを見る
id:yk1997kobba

参考:発達障害の基礎知識
http://development.kt.fc2.com/frame.html

その障害の中身はまだ詳しく調べてないのか、公開してないのか。
一応、発達障害かAD/HDのどちらかですよね?

2011/12/17 11:18:46
id:akira-tago0704

はい、そのどちらかか、注意血管・多動性障害で間違いはないです。

2011/12/17 15:57:58
id:mari0023 No.11

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

私の学年にも障害を持っている人がいます。
私とは別のクラスですが、その人は普通に皆と接しています。
きっと仲のいい友達のように、優しく接していけばいいのではないでしょうか。
(何だかわかりきったような事を言ってしまいましたが、いかがでしょうか。)

他1件のコメントを見る
id:mari0023

トラブルが起きてしまうのですね……
でも、関わりを持てていれることは、いいかと思います。
ケンカやトラブルが起きてしまうようであれば、仲直りすればいいと思うので、(当たり前の事ですが…)その関係を崩さないようにすればいいと思います。
できないようでしたらごめんなさい…

2011/12/17 11:40:42
id:akira-tago0704

コメントありがとうございます!

トラブルが起きても、みんなそれでも接して、関わっていってるので、みんなちゃんと彼がどういう人かが分かっているんですよ!だから、崩れることはあまりないと思います!

できないようでしたらごめんなさい…

いえいえ!回答してくださっただけでもありがたいです!

2011/12/17 15:59:28
id:re-mhi No.12

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

障害者じゃなく普通の人だと思って接すればいいわけですよね?
僕の学校の障害者のこにはあだ名がありますたとえばやっちゃんとかの名前もありますだからその子も友達と思って接してはどうですか?

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

彼と接している人は、沢山います。しかし、その全員が彼の『仕打ち(?)』にあっているのです。授業中に、隣の生徒に邪魔をしたりと、接し続けていてもトラブルが発生します。

2011/12/17 01:36:28
id:mododemonandato No.13

回答回数760ベストアンサー獲得回数77ここでベストアンサー

ポイント20pt

それは注意欠陥・多動性障害のようです。
言葉が話せて体も人並みに動くので障害ではないと周りの大人たちは思うのでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8B%95%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

http://www.adhd-navi.net/

先生の用事をいきなり忘れたり、感情的な言動が多い事で、集中力が無く感情を抑制できないことがわかります。
注意欠陥・多動性障害は適切に治療しないと、大人になっても障害が残るといわれてます。
とりあえず担任の先生にこれらのサイトを見せて説得し、親に言うようにしむけてみましょう。
下のサイトからはPDFの解説小冊子がダウンロードできます。
PDFは家にプリンターがあればそのまま印刷できます。
家に無ければUSBメモリーかデジカメに使うSDメモリーなどに入れてコンビニで印刷できます。
ダウンロードして先生やクラスで読んでみるといいでしょう。
障害の知識があれば対処も出来るものです。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

注意欠陥・多重性障害というのですね!彼は、自分の感情をまさにコントロールできず、突然憤怒することが屡あります。わざわざURLありがとうございます!

2011/12/17 01:35:07
id:akira-tago0704

今回は、mododemonandatoさんをBAとさせていただきます!



回答してくださった36名の方々、ありがとうございます!

2011/12/24 00:38:00
id:umekisousinn No.14

回答回数48ベストアンサー獲得回数5

うーんやっぱり、家族の言い分もわかるけど、特別支援学級にいれたほうがいいですね。エスカレートしていくかもしれないし。。。説得の方ですが、いままでの傾向を先生に話して、家族を説得できるまで、先生に根気づよく、頼んでみては?

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

根気強く、頼んでみては?

やはり、最終的にはそうなりそうです。

2011/12/17 16:00:18
id:motoki-777 No.15

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

その友達が好きなら、そのままでいいと思います。いやなら、母か先生に相談してみてはどうでしょうか。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます

僕が聞いているのは、『どう彼の親に説得したらよいか』です。すでに相談はしています。

2011/12/17 22:59:21
id:sufaty No.16

回答回数3ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

本人に障害だと自覚させたらどうですか?

id:akira-tago0704

回答はありがとうございますが、本人が障害者だと自覚するのは不可能です。障害者と呼ばれているのは、あくまで障害の持っていない人で、障害がある方は、それが普通なのですから。

2011/12/17 22:57:32
id:bvcg No.17

回答回数76ベストアンサー獲得回数3

親は、自分の子供の将来が心配で、他の人と仲良くして欲しいと思っているから障害が無い子と一緒のクラスにしているのだと思います。だから、その人のお母さんに、頼んで、別のクラスにしてもらえばいいと思います。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます。が、その『頼んで』が、『障害者扱いしないでほしい』の一点張りなので、どう説得したらよいかを聞いているのです。

2011/12/17 22:58:30
id:metamarx No.18

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

私は、あなたやあなたの周りの人たちが彼についてどう思っているかによると思いますよ。
彼のことが嫌い、うっとうしい、邪魔、学級活動がままならない、と思うなら特別支援学級に移ってもらうように説得すべきだと思います。
ですが、彼は障害者ですよ?
彼はそういう障害なんです。
彼をもう少しだけ理解してあげてください。
将来、あなたは彼のような障害者に出会うかもしれません。
もしかしたら、あなたの子供が障害者かもしれません。
そんな時、彼にどんなふうに接したか、彼の行動にどんなふうに対応したか思い出して、『あぁ、こういう経験積んでおいてよかった』と思い返す日がくるかもしれません。
一種の経験だと思えばいいのではないでしょうか?
それは彼にとっても一緒だと思います。
彼の親は社会に出た時のことを考えて、彼に経験を積ませてあげようと考えているかもしれません。
ただ、これは一種の可能性なので正しいことはわかりませんが。

まぁ、本当にクラスに影響があるようでしたら、彼の親に説得したほうがいいと思います。

他3件のコメントを見る
id:metamarx

わざわざコメントありがとうございます。
頑張ってください!

2011/12/18 15:34:03
id:akira-tago0704

ありがとうございます!

2011/12/18 15:35:06
id:kururin2 No.19

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

わかる!!同級生に障害かなにかわからないけど、まぁ・・だんだんなじんでくると思います。それにみんながそのこに合わせてやるとか?

他2件のコメントを見る
id:kururin2

すみませんでしたorz

2011/12/19 06:52:56
id:akira-tago0704

いえいえ!回答をしてくださっただけでも光栄です!

2011/12/19 11:12:53
id:shakeom No.20

回答回数66ベストアンサー獲得回数7

普通に接する、これしかないのでは?

他2件のコメントを見る
id:shakeom

すいません。
お母さんの説得ですか...。
お母さんに訴えて駄目だったら公的処置に強行するしか無いでしょうね、きっと。

2011/12/19 07:28:34
id:akira-tago0704

公的処置・・・ですか。できれば、強制ではないほうが良いのです。

2011/12/19 18:30:27
id:yoppi87 No.21

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

まず話しかけるよう、伝えたらいいんじゃないかな。?

他1件のコメントを見る
id:yoppi87

まず普通の子に○○さんを、かばってあげてと伝え、そのこがooさんに、話かけてもらうようにたのむと言う事です。

2011/12/18 16:25:01
id:akira-tago0704

なるほど、しかし、それは『無理難題』です。彼は、自分の感情を自分では把握できず、自分の思うが儘に生きているので。それに、話しかけると、「話しかけてくんな」となるので、それはできません。

2011/12/18 18:00:58
id:tomo37564 No.22

回答回数24ベストアンサー獲得回数3

やはり、まずはその子と真剣に話し合える時間を設けた方がいいと思う。世界は、みんなで協力して暮らすのだとおもいます。人口70億人のなかで、こうした子がいたっておかしくないのです。その子だって、好きでそうなったのではないと思います。だから、話し合うことで、その子の、思考回路が理解でき、互いにいい気持ちすると思います。最初は難しいかもしれないけど、根気よく頑張ってください。

id:akira-tago0704

回答は有難いです。しかし、僕は飽くまで『どう説得したらよいか』を聞いています。それと、その『思考回路』が理解できないがために、授業中授業に集中できないほどの悪質な邪魔などのトラブルが発生するわけです。

2011/12/18 15:00:34
id:zzz090 No.23

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

親と話をしたいみたいな事言って
俺の親も呼び出されたんですが
俺の親は話さずに俺だけが話してました
ボイスレコーダー持っていけばいいんじゃないでしょうか
それを警察かどこかに届ければ転校してくれますよ(
置き土産に恨みとかおいていかれそうですが(((
本当は長文打つつもりでしたが、スパロウさんの名前をクリックしてしまい、
長文がパーになってしまったのでまとめてみました
短文ですみません

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます。

う~ん、ぼくは『転校させる』わけではないので・・・、さすがにそれはできないですねー・・・。

さいごの3行には笑わせてもらいました。

2011/12/19 11:09:56
id:nawatobi_penguin No.24

回答回数697ベストアンサー獲得回数99

ポイント20pt

その子のお母さんは自分の子どもが障害者と認めたくないのでしょう。


学級内で問題になっている本人の為に「特殊支援学級」で適切な療育を受けるようにするのが親の義務でありその子の真の幸せにつながるのですが、その子のお母さんにはおそらくそれが理解できていません。
#療育(できることとできないことを切り分け、できることをどう伸ばすか?できないことは訓練していけるかと教育と療養の両方の意味を持つ内容です)


今の状況は障害を持つ本人、同級生、先生達が母親に振り回されて困っているのです。


既に回答されたように
・自分達同級生が授業を受ける権利がある
・先生も授業を行う義務があり、障害をもった子に適切な教育をする義務がある
・その子の母親はその子に対して不適切な対応をしている(ネグレクトの一種ともいえる)
と児童相談所や教育委員会や自治体の福祉課に陳情をするのが最も良いと思います。


障害というと非常に特殊な人達と思いがちですが、
コンタクトレンズも眼鏡も「医療器具」です。
現にコンタクトレンズは処方箋がないと購入できません。
目が悪い人は眼鏡やコンタクトレンズといった医療器具の補助を得て生活しているのです。
親の偏見により障害を持っている子が勉強したり生活するのに適切な補助や訓練の機会を失うのは「眼鏡なんてかけていてかわいそう」と眼鏡を取り上げてしまうのと同じなのですが…

他2件のコメントを見る
id:akira-tago0704

うーん、僕は彼とは小学校は違うので、流石に以前のことまでは分からないのですが・・・。中学校側は、飽くまでも『特別支援学級に入れる』予定だったのです。それが、母親の強い要望(?)によって、普通学級に。もちろん、彼は数時間だけ、特別支援学級にいるのですが、その時間帯が、普通学級にいる時間と比べると、月とすっぽん、ほとんどの生活を普通学級で、登校直後が、下校直前の1時間も満たないぐらいしかいないのです。

2011/12/20 00:09:39
id:nawatobi_penguin

昔は養護学級と特別支援学級のことを言っていましたが、当時は美術室や調理室の近くというか建物の人通りがまばらな場所にクラスが設置されていて全校朝会の時しか見かけなかったのですが、最近はそういうことはないそうなので「特別支援学級」に所蔵しているならそちらで授業を受けた方が本人の為なのですがね…
#先生も教科の他にそのための勉強をしてきた人ですし
#義務教育卒業後の進路についての情報ももっているので。

母親は子どもを障害者と認めたくないし、昔の養護学級のイメージがあってあくまでも普通学級で過ごさせたいのでしょうね。
こういう問題が起こらなければ、嫌な言い方をすると普通学級の「お客さん」として適切な教育を受ける機会を奪われて3年間を過ごすことになったのでしょう。
もしかして小学生時代に既にそういう扱いになりつつあったのかもしれません。

やはりこれは個人だけで手に負える問題ではないので、
児童相談所にネグレクトとして相談と教育委員会への陳情を行うべきでしょう。

2011/12/20 01:19:05
id:matsunaga No.25

回答回数536ベストアンサー獲得回数87

ポイント20pt

まず、その子が何らかの障害を持っているのかどうか、医師の診断が必要です。
少なくとも診断を受けた方がよいような行動ではあると思われますが、もし診断もなしに「こいつは脳の病気に違いない」と決めつけるとすれば、それは正しい見方ではありません。

もし、その親が医師の診断そのものを拒否してあくまでも健常扱いせよと訴えるのであれば、それは一種の虐待ともなりえます。したがって、まずは診断を受け、先天性もしくは後天性の、機能性もしくは精神的な疾患が認められるか否かをはっきりさせねばなりません。

その上で病気がまったく認められないとすれば、少なくともカウンセラーが入る必要があるでしょう。

病気が認められた場合、もちろん「障害の持つ子と家の子を一緒にしないでほしい」という主張の一点張りであれば、学校も友人も責任を持てないとしか言いようがないでしょう。もちろん、完全に隔離するのがいいわけでもありません。少なくとも、その障害においてどのような問題が発生し、どういう場面では支援が必要で、どういう場面では通常の教室でも問題ない、ということを明らかにするのがまず最初に必要です。ここまできっちりと明らかになっていれば、「障害を持つ子と一緒にするな」というのは、いや一緒だから、と反論できるようになります。

少なくとも、ここで重要なのは「みんなが迷惑だから」という観点で説得するのは最後の段階であって、最初から言ってはいけないということです。「その子にとって特別支援学級に入ることが一番よいことなのだ」という観点で訴え続けることです。その子を普通学級から排除するのではなく、その子の将来にとって最も適した対応をとってもらえる学級に入ることができるのだ、というプラスのメリットを訴えることです。そうでなく、周囲の迷惑を強調してしまうと、こういう親御さんは加害者扱いされたと感じて余計反発を強めるかもしれません。

わたしの遠縁にもいわゆる知恵遅れの障害がありながら、大学も卒業した人がいます。障害を正しく認識して教師や友人が適切に対応すれば、普通学級で授業を受けることが可能な場合もあるでしょう。教師もその子が「他人に自分のいたずらをなすりつける」ことの多い病気だとわかっていれば対応も変わると思います。

したがって、1)まず障害があるかないか、あればその内容と程度をはっきりさせる。2)その診断に基づいて、学校に対応を決めてもらう。3)もし診察すら拒否されるのであれば、親が適切な医療行為を妨げている可能性もあるので、児童相談所などに相談することも検討する。といった流れになると思います。

id:akira-tago0704

リクエストに応えて頂きありがとうございます!

まさにそのとおりなんです。医療機関には、『障害がある』という診断だ出されているそうです(学校側に伝わっている)が、障害者として扱わないでほしい、といっているのです。

説明が分かりやすく、納得のいく回答です!ありがとうございます!

2011/12/19 18:26:06
id:Yosibayo No.26

回答回数47ベストアンサー獲得回数5

実は僕のクラスにもそうゆう子います。そうゆう子はたいてい緊張しているので優しく喋りかけてあげるとそうゆう子は安心するのでそう言ってあげるといいです。
そうやって友達になり普通に遊んであげればいいと思います。
そうしてあげればそうゆう子は凄く楽しく感じるのですだからそうゆうふうにに遊んであげればいいと思います。

id:akira-tago0704

回答はありがたいですが、飽くまで僕が聞いているのは『彼の親にどう説得したらよいか』です。

全員が、『大抵緊張している』わけではないです。彼の場合、緊張はまったくなく、自由奔放です。それに中学生なので遊ぶというのはできません。中学2年でもうすぐ受験なので。

2011/12/19 18:32:12
id:momotoDX No.27

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

私は特別支援学級に入れさせるべきだと思います。
反発されたら、「それでは普通の人と一緒に過ごさせたら、はたして、障害は治るのですか?」と回答します。
普通の人と一緒に過ごさせても、障害は治らないと思います。
それでも嫌な場合は、障害者向けの学校にでも入れればよいと思います。
しっかり、障害について向き合えば、社会にも出れると思います。現に、そのような人はいます。
以上で私の考えは終わりです。
にしても最後の締りが悪いようなwww

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

「それでは普通の人と一緒にすごさせたら、はたして、障害は治るのですか?」

これは・・・、

「それでは、普通の人と一緒にすごさせたら、彼の障害は治るとでも思っているのですか?」


ですね。ちょっと納得のいきそうな反論ですが、そもそも『彼の母親は自分の息子、彼が障害者であることを自覚している上で普通学級に入れたがっている』んだと思うのですよ。障害が治るか否かの問題ではないのです。

しかし、反論はなるほど納得です!飽くまで『思う』なので!

2011/12/20 00:09:19
id:Cherenkov No.28

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

養護学級の先生に相談してみるのはどうでしょう。
ノウハウは持ってるだろうしいいアドバイスを貰えるかも。

他1件のコメントを見る
id:Cherenkov

いかに周りの理解のある大人を巻き込むことが出来るかにかかっているのかなぁと。
邪魔者だから排除とか強引なやり方ではなくていい着地点を見つけられる人いないですかね。校長先生とか。

2011/12/22 16:46:28
id:akira-tago0704

みんなは、邪魔者扱いしているわけではなく、『授業妨害が絶えない』ために、せめて授業がある次官は支援学級にいってほしいと思っているのです。

唯一、彼が従う先生は、支援の先生なのですが・・・。

2011/12/22 17:00:02
id:mizyumaru720 No.29

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

少しずつ、慣れていけるようにクラスや先生の協力も必要ですが、優しく喋りかけてあげるなど、障害が治るわけではないですが、楽しくやっていけると思います。

id:akira-tago0704

回答はありがたいですが、私は『どう親に説得したらよいか』を聞いています。

2011/12/21 16:30:43
id:gaiusu No.30

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

周辺の人達がそんなに冷たいことを言ったり無視したり
するなら自分から積極的に声をかけてみればどうですか?
悪口を言ったり無視したりする人には勇気を持ち
注意すればいいじゃないですか?

id:akira-tago0704

回答は有難いですが、その『悪口』をいうのが、『彼』なんです。要は、『みんながやさしく積極的に声をかけ、障害者だという境界線をなくしているのに、彼は授業妨害まがいを繰り返すため、親にどう説得したらいいか』を聞いているので。

2011/12/22 16:39:44
id:lemonki1564 No.31

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

私も特別学級に入れるのが良いと思います。
一つ質問ですが病名は分かっているのでしょうか?
その子は病院に通っているんですかね?
もし、そうだとしたら医師に従うしかないでしょう。
そして先生方は何の手段も取ってくれないんですか?
生徒が困ってるんだから何かしらの手段を取るべきじゃないんですかね?

その子の親は特別扱いされるのが嫌なんでしょうけど、
他の方に迷惑になってるんですよね。
だからと言って迷惑ですと言えるわけでもないですし…

特別学級に入れるのではなく、
勉強や野外活動などは一緒にさせ、
しかし専門の先生を一人つけるってことは難しいのでしょうか?
それなら親も納得されるのでは?

障害者が同じことを当たり前にするのは無理なんですし、
無理だから障害者ですよね。

先生が一人ついていればだいぶ違うと思いますよ。

普段は何かあった時、
周囲の生徒が世話してくれてるんですよね。
それを担当の先生に任せるということは
何かあった場合先生が色々行ってくださるので
あなた達は安心して勉強などに取り組めるのでは?

僕の学生時代は障害者一人に先生が一人。
一対一でしたので集中して取り組めていました。

その案を先生方に言って、
先生方の方からそのような手段をとってもらえると思いますよ。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます。


恐ろしいことに、新情報として、『その特別支援学級の先生の言うことは素直に聞く』そうです。尚更『できれば入ってほしい』ものですが、彼の母親がかたくなに断るので、支援の先生以外は、言うことを聞いてくれず、苦労しています。


まさに、支援の先生に、そのような手段を取ってもらえると、後々がよさそうです。

2011/12/22 16:38:23
id:kiusi No.32

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

はじめまして、青葉という者です。
障害を持った子は僕のクラスにも一人います。
だけど、なじむ事はやっぱり難しいです。

そんな時は、少しでもなじめるように、接してあげるといいと思ってます。
たとえ障害を持っていても、同じ人間なのですから。
差別はせずに、みんなと一緒の暮らしをさせたいと、みんな努力してます。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます。


クラスは、差別しようとしているのではなく、授業妨害になってしまうので、せめて授業があるときは支援学級に移ってほしいと思っているのです。

2011/12/22 16:39:15
id:taiko1234 No.33

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

それは、親も言っていることだし、しょうがないと思います。自分は自分なりに、その人にできるだけやさしくし、声をかけてあげたりすれば、仲良くなれるかもしれません。

id:akira-tago0704

回答は有難いですが、『しょうがない』では済まされないのです。毎時間授業妨害(紛い含む)があり、先生の言うことは聞かず・・・。

2011/12/22 16:40:06
id:takasugihiroki No.34

回答回数32ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

ええと。。。
回答させていただきます高杉です。
授業の時集中できないのでその時だけでも支援学級に行って欲しいと言うなら
前の方の回答にもありました証拠(複数で映像の方がいいですが…)
を親御さんに見せてこういうことが良くありまともに授業が受けられない
という話をして、その上で別に私たちはいつもあなたのお子さんが邪魔なのではなく、
落ち着いて授業受けられる様になるまでの間別の場所に行かせていただきませんか?
と言うのはどうでしょうか?

何はともあれ、成功を祈っています。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

そうですね、彼が、授業妨害とみなされる行動をしている状況を、証拠として残して、せめて授業中のみ支援のほうに移ってもらえるようにしてみます!

2011/12/23 14:13:43
id:kumonoyouni No.35

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント20pt

回答失礼します。コメント拝見しました。

> 参考:発達障害の基礎知識
> http://development.kt.fc2.com/frame.html
>
> その障害の中身はまだ詳しく調べてないのか、公開してないのか。
> 一応、発達障害かAD/HDのどちらかですよね?

はい、そのどちらかか、注意血管・多動性障害で間違いはないです。

> 学校側から、クラスメイトの皆さんに、その生徒さんのサポートをする上での注意について説明はありましたか?
注意を守っていても、トラブルが耐えないのです

とのことですが、学校では専門家のアドバイスに基づいた手法がとられているのでしょうか?

例えばAD/HD(注意欠陥/多動性障害)を詳しく知りたい方へ | AD/HDナビにある周りの方へ/教師・学校関係者の方へ | ともに生きる | AD/HDナビのような対策はとられていますか?


ここから話は少し脱線します。

スパロウ様は、虐待する親のニュースを見て
「なぜ我が子にそんなことをするんだろう?
 自分なら、そんなことは絶対にしない!」と思ったことはないでしょうか?

YESですか? では、次の話を読んで、質問に答えてください。

スパロウ様は結婚し、やがて子どもがうまれました。

赤ちゃんは言葉がしゃべれないので、自分が不快に感じると、泣くことしかできません。
泣く赤ちゃんを見て、奥さんはチェックします。
おむつは大丈夫だし、抱っこしたり、母乳もあげました。熱もありません。でもなかなか泣きやみません。
奥さんは、なぜ赤ちゃんが泣いているのか、さっぱり分かりません。
おまけに、夜泣きで寝不足気味だし、自分のペースでご飯は食べれないし、近くにすぐに相談できる人はいないし、奥さんのストレスはピークに達していました。

奥さんはスパロウ様に相談しました。
「もう、私どうしたらいいか分からない、限界よ!」

さて、ここで質問。あなたは奥さんにどう答えます?

「そんなに泣き止まないなら、無視しとけ!」とでも言いますか?
(普通は言いませんよね?)

じゃあ、奥さんが言ってることを話半分で聞き流しますか?
(それだと、奥さんは子どもの虐待に走るかもしれませんね)

では、奥さんにどうやってアドバイスします?
「そんなに泣き止まないなら、赤ん坊はどっかにやってしまえ!」とでも言いますか?
(それはないよね)


書き方が乱暴でしたね、、、すみません。

ちょっと意地が悪い書き方になりましたが、ある意味、スパロウ様たちが今ご経験されていることは、子育てに苦労されているお母さん達と同じです。
その経験を忘れないでください。
(子育てからは逃げられませんよ)

ちなみに、赤ちゃんが泣くにはいろんな理由があります。
例えば赤ちゃんが泣く原因と不快のような原因や対策があったり、母乳の出が悪くて空腹感が満たされず、頻繁に泣くこともあります。

ご参考になれば幸いです。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!

まさか、子育てとリンクしていたとは・・・。

おそらくそういった、医師のアドバイスに基づいた手法をとろうとしているはずですが、かれの母親が、断固として普通学級に入れることを要しているので、通常なら、そのアドバイスは、支援の先生に言っているはずなんです。しかし、普通学級に行ってしまっているので、それができない状況にあります。では、支援の先生から教えてもらえばよいのでは?と思いますが、職員室には、支援の先生の机がありますが、支援学級のほうに、きちんと専用の机があるため、状況的に普通担任が支援の先生にその手法を教わることができないのです。


質問の答えですが、「泣くということは必ず理由があるから、調べてみよう」ですね。


感情にはその感情を使った理由が必ずありますから。

2011/12/23 14:15:40
id:nisekoi No.36

回答回数47ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

わたしもいますよ。

私のクラスには足の不自由な子が・・・・。

あなたとは少し状況が違いますがおなじですよね?

その子が言ったことを話したいと思います。



ある日その子は 言いました。

「僕も一緒に大縄に参加したい。」

私達は

「いいよ」

といいました。

今思えば このとき私は 反対意見だったと思います。

けど かわいそうだから とか  跳ばせてあげたい

っていう偽善者って言うか上から目線って言うか

そんな人間でした。

でも いざ練習が始まると思うように行かず

1回も飛べませんでした。

そこで私には ある思いが芽生えました。

「あっ 今 跳べたかもしれないのに。

もう・・・なんで・・・・。」

きっとその子に気持ちをぶつけていたんでしょうね・・・。

けど 何度も何度も何度も何度も 話し合いをして

28回跳ぶことが出来ました。

そのとき全校のみなさんが 拍手をしてくれ

みんなのやる気が出ました。



そうなんです。
その子は みんなに いろんなものを与えてくれていたんです。

わたしたちが仲良くしてあげてるんじゃない。
      跳ばしてあげるんじゃない。
      勇気ずけてるんじゃない。


その子が仲良くしてくれるんだ。
    みんなを飛ばしてくれたんだ。
    勇気付けてくれたんだ。



長々しくすみません。

けど忘れないで・・・。

あなたがその子を心配してる以上に

その子はあなたを心配してる。

id:akira-tago0704

回答ありがとうございます!


端が不自由でも、大縄が飛びたかったのですね。主旨とは違いますが、できれば、彼もその『足の不自由な子』と同じであってほしいです。

2011/12/23 14:32:34
id:nisekoi

コメントありがとう。
足が端になってるようなきもするけど
あなたの気持ちが伝わるといいですね。

2011/12/23 15:26:52
  • id:akira-tago0704
    例えば、もうすぐ先生方の会議があるのに、突然職員室に入り、教諭が伝言を聞こうとすると、無視してどこかへ言ってしまったり、自分が当事者へジーっとみているのに対し、当事者が「何で僕のほうを見ているんだろ・・・?」と思ってみると、「名に見てんだよお前、見んなよ」といったり、ちょっと気づかないでいると、「○○死ね、○○消えろ」と物々いったり、当事者へ邪魔をしたり、蹴りを入れたり、教諭に向かって『お前』といったり、自分を悪いほうへ向けず、人のせいにしたり・・・。今言ったことが、かなり過激で、先生方や僕の友達も苦労しています。僕の友達で、彼のせいで先生にしかられ(友達が悪いのではなく、彼が行った行為を擦り付けられた)、腹が立ってビンタしたそうです。もちろん暴力はいけないので、友達は別室にいかれたのですが、彼はそのビンタした友達ではなく、まったく別の友達のせいにして、さらに自分の悪態を擦り付けていっているのです。もうすぐ、東京で校外授業があるのに、いつも手助けしている友達と同じ班にすると、その友達をこき使い、かといってかかわりのない友達と同じ班にすると、自分勝手な行動をして、チェックポイントにいけず、探す羽目になってしまいそうです。

    僕は、彼の親に説得し、特別支援学級に移ってもらう方が、双方の悪影響がなくなると考えています。しかし、親はやはり『障害の持つこと家の子を一緒にしないでほしい』の一点張りです。ぼくは、その特別支援学級の生徒と、かなり関わりを持っており、みんな障害を持っているようには見えず、普通の生徒という感じです。それなのに、特別支援学級に行かせないので、彼についての問題が山済みです。

    どういう説得をして、特別支援学級に移ってもらったほうが良いでしょうか?これは、学年会議でも問題になりそうなことなので、早急にお願いします。長文すみませんでした。
  • id:taknt
    長文というか文章がわかりにくい。
  • id:isako4423
    児童相談所に連絡しなくとも先生が行けばおそらく解決できると思います
    もし、ダメでしたら先生に児童相談所に連絡してもらう以外方法はありません。
  • id:taichisama
    解決!何でも回答団 2011/12/16 18:25:21
    難しい
  • id:yk1997kobba
    >>自分が当事者へジーっとみているのに対し、当事者が「何で僕のほうを見ているんだろ・・・?」と思ってみると、「名に見てんだよお前、見んなよ」といったり、ちょっと気づかないでいると、「○○死ね、○○消えろ」と物々いったり、当事者へ邪魔をしたり、蹴りを入れたり、教諭に向かって『お前』といったり、自分を悪いほうへ向けず、人のせいにしたり・・・。

    >>僕の同級生には、障害を持つ男子がいます。おそらく、脳の障害だと思います。

    >>障害者扱いしてほしくない

    脳の障害??

    僕がいた学校にもそのようなものがありましたが、「障害」ではなく、精神的にしっかり生きていけない人だったり、気持ちを抑え切れなくて、よく暴力・暴言をいう人もいました。
    これは、その人の心の問題です。何かがあったのか、、
    僕が文をしっかり読んでいないのかもしれませんが、
    勝手に障害扱いにするのもどうかと思います。
  • id:akira-tago0704
    takntさん>
    文構成がおかしくてすみません!

    こばさん>
    勝手に障害扱いをしていません。僕からしたら、『勝手に「勝手呼ばわり」しないでほしい』と言いたいです。そして、ちゃんと『障害を持っている生徒』という風に、『特別支援学級』で彼のプロフィールなどが伝わっているのです。
  • id:TeX
    おやまあ 2011/12/21 06:40:36
    質問者さんはどういう立場の人なんですか?一生徒ですか?
    ただの一生徒なら他人の親を説得する立場にはいないので、その生徒の親と先生同士の話し合いに任せるしかないのでは?
  • id:TeX
    おやまあ 2011/12/21 06:47:05
    『障害を持っている生徒』というプロフィールってなんですか。プライバシーの問題もあるし、そんなの公開するでしょうか?その生徒は健常とも障害者ともつかないケースじゃないでしょうか。
  • id:akira-tago0704
    おやまあさん>

    僕が説得したいのではなく、説得する方法を聞いているだけです。誰も『僕が説得する』なんて言ってません。それに、『障害を持っている生徒」というプロフィールは、飽くまでも回答者に分かりやすく、伝わりやすいように、大雑把に書いたものです。実際には、『障害を持っている生徒』というプロフィールでは渡っていません。もっと、きちんとされています。
  • id:ayk-1023
    親に現実を見て欲しい。
    実際に迷惑かかっているのに。
    自分の主張だけを突き通すだけじゃん。
    「無理を通せば道理ひっこむ」
    てやつか?
  • id:akira-tago0704
    ayk-1023さん>

    学年の友達が、まさに同じことを言っていました。「無理を通せば道理ひっこむ」なんとか、道理を押し戻してみます。
  • id:TeX
    おやまあ 2011/12/22 02:11:26
    支援教室は苦手を支援する場所で、問題児を通常学級から隔離するための場所ではないので、迷惑だからっていう主張は通らないでしょ。その生徒さんの状況に応じて、どの程度のサポートを個別に受けるかっていうことだけですので。迷惑とかなんとかは、無関係ですよ。
  • id:TeX
    おやまあ 2011/12/22 02:18:10
    まあ、この質問者さんは書く前によく考えをまとめた方がいいと思う。わかりやすく、伝わりやすくなってないですから。
  • id:akira-tago0704
    おやまあさん>
    僕の通う学校の支援教室は、隔離のためにあるのではないのですが。自分の学校がそうだったからといって、すべての学校の支援教室がそうとは限らないんです。それに、支援教室は問題児を入れる場所ではなく、ちょっとした障害を持つ生徒(病気がちなど)が集まる教室であり、所属する教室は普通教室です。今回の相談に出てきた『彼』とは、ちょっとした障害があるのにもかかわらず、母親の根強い要望で、四六時中普通教室にいてしまい、学級の授業の妨げになっているため、どう親に説得したらよいかを聞いています。


    支援学級の愚痴を言うのでしたら、せめて回答してからにしてくれませんか?
  • id:kumonoyouni
    スパロウ様へ

    タイムアップになってしまいましたが、コメント欄から失礼します。

    > 質問の答えですが、「泣くということは必ず理由があるから、調べてみよう」ですね。
    >
    > 感情にはその感情を使った理由が必ずありますから。

    なるほど、では質問を変えます。

    AD/HDとは
    http://www.adhd-navi.net/adhd/rikai/index.html
    のような病気です。

    できない理由はいっぱい聞きましたが、あなたがまだ実行しておらず、
    障害を持った同級生の友達のためにしたほうが良いと思うことを3つ挙げてください。
    どんな些細なことでも構いません。

    ただし、親を説得するとか、支援学級にまわすという答えはNGです。
  • id:akira-tago0704
    kumonoyouniさん>


    なるほど・・・・、3つですね。


    1.彼の前で、何かしらの道具を落とす

    理由:彼は、他人のものが落ちると、ちゃんと拾ってくれるような人だと聞いたため。イコールで、彼の良いところ、親切を引き出す。


    2.話しかけられてもあえて返事をしない

    理由:返事しても、しなくても、結局感情をコントロールできない彼は、突然怒ってしまいます。あえて返事をしないで、『構ってもらえない事』と『構ってもらえる事』の違いを学ばせる。


    3.逆にこっちから声をかける

    理由:声をかけるといっても、『ちょっと来て』という感覚。彼の素直さを見るため。
  • id:kumonoyouni
    スパロウ様

    こんばんは、kumonoyouniです。

    私の問いに答えてくれて、ありがとうございます。
    以下、私見です。

    > 1.彼の前で、何かしらの道具を落とす
    >
    > 理由:彼は、他人のものが落ちると、ちゃんと拾ってくれるような人だと聞いたため。イコールで、彼の良いところ、親切を引き出す。

    もし拾ってくれたら、「ありがとう!」と笑顔で感謝を忘れずに。

    > 2.話しかけられてもあえて返事をしない
    >
    > 理由:返事しても、しなくても、結局感情をコントロールできない彼は、突然怒ってしまいます。あえて返事をしないで、『構>ってもらえない事』と『構ってもらえる事』の違いを学ばせる。

    う~ん、この対応は私は違うと思います。

    問題と感じているのは「突然怒ってしまう」ことなんでしょう?

    人に呼ばれたら返事する。挨拶は自分から行う。
    これ基本ですよね?
    正しいことは自ら実践しないとダメです。

    というわけで、彼が「突然怒ってしまう」のはなぜだと思いますか?
    (深く考えたことありますか?)


    > 3.逆にこっちから声をかける
    >
    > 理由:声をかけるといっても、『ちょっと来て』という感覚。彼の素直さを見るため。

    その後、何をするのかにもよりますけど、こっちから声をかけるというのはいいと思います。


    さて、ここからが本題です。
    私が、なぜこのような質問をしたかというと・・・

    多くの人は問題に直面したとき、できない理由を挙げます。
    他人のせいにすることやできない理由を挙げることは簡単だし、楽だからです。
    でも、それって「思考停止になってないでしょうか?」

    これから先、仕事にしろ、子育てにしろ、同じような問題に出くわすことがあります。
    そのとき問われるのは「問題解決力」です。
    相手に頼るのではなく、自分ができる範囲の中で、「本当にそれ以外に方法はないのだろうか?もっと良い方法があるのではないのか?」という方向に思考や行動を持っていくほうが健全的だし、明るい未来があります。

    ご参考になれば幸いです。
  • id:akira-tago0704
    突然怒ってしまうのは、彼が、自分の感情を自分でよく把握できず、結果まず『怒』から始まるのです。つまり、起こる場面ではない場所でも、まずは『怒』の感情が出てきます。


    「ちょっと来て」は、自分が、彼に何かしら伝えたいこと、してほしいことがある場合に使いますので!
  • id:kumonoyouni
    > 突然怒ってしまうのは、彼が、自分の感情を自分でよく把握できず、結果まず『怒』から始まるのです。つまり、起こる場面ではない場所でも、まずは『怒』の感情が出てきます。

    なるほど、それは先にご紹介したサイトにある衝動性
    http://www.adhd-navi.net/adhd/rikai/chushin3.html
    の特徴なのかもしれませんが、そこに至るまでに何か原因や切欠があるようにも思えます。

    例えば
    ・会話の中で理解できない話がある
    ・話のスピードについていけない
    ・自分の言葉でうまく表現できない苛立ちがある
    ・自身が置かれている環境に普段からストレスを感じている(親に無理強いされてるのが嫌だとか)
    など。

    ちなみにスパロウ様が直接対話した印象はどうなんでしょうか?

    それと、これはスパロウ様に言っても仕方ないことかもしれませんが
    >>
    おそらくそういった、医師のアドバイスに基づいた手法をとろうとしているはずですが、かれの母親が、断固として普通学級に入れることを要しているので、通常なら、そのアドバイスは、支援の先生に言っているはずなんです。しかし、普通学級に行ってしまっているので、それができない状況にあります。では、支援の先生から教えてもらえばよいのでは?と思いますが、職員室には、支援の先生の机がありますが、支援学級のほうに、きちんと専用の机があるため、状況的に普通担任が支援の先生にその手法を教わることができないのです。
    <<

    席が別の場所にあるのは、私は理由にならないと思います。
    ここでのポイントは「聞くつもりがあるか、ないか」です。

    それに関して
    >>
    新情報として、『その特別支援学級の先生の言うことは素直に聞く』そうです
    <<
    という話もあるようなので、現状を少しでも改善したいと願うなら、直接会ったこともない私達にアドバイス求めるより、特別支援学級の先生にも話を聞いたほうが良い気がします。そしたら、先の『怒』から始まる点についても心構えや対処の仕方など教えてもらえるかもしれません。
    (聞いても有効なアドバイスをもらえないかもしれないけど、聞かなきゃ何もはじまらないと私は思います)

    最後に・・・今できることを何でもいいので3つ挙げてもらいましたが、他の同級生も何か感じることがあるはずです。
    例えばクラスに30人いれば、同じように3つ考えてもらったら単純計算で最大90通りの改善ポイントが見つかることになります。
    中には重複するものや、やっても失敗するものもあるでしょうけど、それによって新たな発見や改善ポイントが見えてきます。
    そしたらまた考えるのです。

    そうした経験は将来どんな仕事に就いたとしても、きっと役に立ちますし、自発的な行動はやりがいに繋がったり、うまくいった時の達成感も違ってきます。

    ご参考になれば幸いです。
  • id:akira-tago0704
    Kumonoyouniさん>

    最後の最後までお付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m


    彼の第一印象は、『明るい子』なので、是非元の『明るい』が見れるように、僕も含めて、支援学級の先生と検討してみます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません