計量経済における「重回帰分析の結果の解釈」について質問です。


経済政策の分析の際に、教育投資の成果が出たかどうかの指標を
①失業率の低下 Y1
②一人当たり所得の増加 Y2
の2つの合計値で判断するとします。

ここで、教育投資量を説明変数X1、他の説明変数Xiとして、
Xiに人口、予算規模等を加えて回帰分析を行った際、
①Y2(一人当たり所得)に対して、X1の回帰係数は統計的に優位でした。
②Y1(失業率)に対して、X1の回帰係数は棄却されました(相関があるとは言えない)。
③Y2とY1は相関がありました。

この場合、政策効果=Y1+Y2にX1がどの程度寄与しているのか、というのは、
Y2(一人当たり所得)に対するX1(教育投資)の回帰係数分だけしかない、という判断でよいのでしょうか。

また、今回のような重回帰分析を行う際に注意を払うべき事項があれば、合わせて教えていただえければ、と思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/02/02 18:50:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答0件)

回答はまだありません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません