いつも決まった場所にいるようですが、何かにおびえているのでしょうか。
何から逃げているか分かれば、安心させてあげることができると思うんですが。
参考(goo辞書)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/28738/m0u/escape/
tabキーです。 たぶん。
TAB とは、わりと仲が良いんだと思ってました :-O
TAB から逃げてるのだとしたら、このキーボードなんてかわいそうです。
http://halfkeyboard.com/halfkeyboard/index.html
その昔、98 に陰りが見え始めた頃、ctrl の位置が変わってやりにくい、ということで ctrl と Caps Lock を入れ替えるツールが流行ったことがあります。
そういえば、ダイヤモンドカーソルとか、今も通じる言葉なんでしょか。
ESCもその下のキー(半角、全角キー/ ~)と入れ替えられなくはないんですが、そうすると、日本語変換のときや、~ (チルダ)打つのが面倒なので、別の意味で問題が発生してしまい、あきらめました。CAPSとCtrlは今でも入れ替えてますが。
ダイヤモンドカーソル!いまの若手で知ってる人はいないんじゃないかしらと……
wikiによれば、元々現在の操作から脱出することを意味してたので、特殊な役目を
果たすということで
キーボード入力中に誤って押されないようにおびえ、逃げているんではないでしょうか?
誤って押してしまうとやばいのは Enter の方だと思うんだが...
性格の違いなんでしょうか。
コンピュータのガチガチ仕様から逃げている
暴走している時にはESC
モード切替にESC
入力できないキーコードにESC
逃げてるのに、必要とされてるんですか。
ちょっと、かわいそうです (´・ω・`)
ユーザーの束縛
事あるごとに押してませんか?
意味もなく連打してませんか?
気が付いたら左手で触ってませんか?
愛の後には、必ず ESC だからなあ。
奥手なのか? > ESC
視線から逃げているのかなと思います。
すみっこでじっとプルプルと、みつから無いように><
普段、キーボードは見てないんですけどね。
言われて、つい、気になって、凝視しちゃいました。
入力モードからコマンドモードへの切り替えですね。
あ、vi使いでしたので、良く意味もなくesc連打してました。
入力モードから逃げてる?
いや、入力モードから逃がしてくれてるのか。
逃げているのではなく、逃げづらくするために離れたところにいるようです
大昔は手前にPOWERなるものが存在し、いつでも完全停止させて逃避できました(ウソ)
とある島国では全ての作業をSTOPさせてしまうツワモノが存在していたこともあります
これら同様に、いずれ、ESCAPEも消えてしまうのかもしれません・・・
http://homepage2.nifty.com/m_iwata/honsitu.html
キー、逃げ出したあと・・・
http://www.geocities.jp/kzfee15blue/rev/kubkey1.html
追記:
面積の少ない場所では小さくなることで対処しているようです
http://ykr.ykr414.com/2010/04/13/thinkpad-t410-photogallery/
寛容なツワモノもいるようですが・・・
逃げているのではなく追われているという説を唱えてみます。
microsoftの陰謀で、ctrl, alt, delの三人組に追われているんだと思います。
実はcやnといったキーからもひそかに狙われていると言う話もあります。
a-kuma3さんはご愛用の様ですが、世間一般ではかなり追いやられあんなところに。
これからも応援してあげてください!
陰謀か。
ctrl + shift + ESC とか、Alt + ESC とか、よく使うからなあ。
相性悪いんか。悪いことしたな...
フルスクリーン限定で
やる気がないのに仕事はある
そんな現実から逃げるためではないでしょうか?
で、現実から逃げてしまった ESC の所有者が、質問をするという流れになるのですか…
My ESC key wont work! - The Gearbox Software Forums
Escape key will not work
それ以外のすべてのキーから、
なぜかといいますと、私は昔のパソコンでエスケープキーを何回も使っていました、けれどそのときのエスケープキーの役割がすべて強制的なプログラムの終了であり、現実の世界でいうと自分が嫌な場面にあったときすぐに逃避することができる手段に例えることができたのですね...
エスケープキーは「自分はいつも現実逃避しかすることができない、こんな自分を心から受け入れてくれるキーはいるのだろうか」と思って、いつも左端で自分の存在感を消しているないかと思います。
(少し悲しいキーですね...)
追いかけてくる esc F1F2F3F4
から逃げているのではないでしょうか?
そんなに近くじゃ、必死に逃げないと
ESC ===3 F1,F2,F3,F4 ==3
未来が読めずに、ESC が逃げ出してしまったキーボードがありました。
[(http://www7.ocn.ne.jp/~hisao/image/8801KI.htm:title=配列の拡大写真あり)]
本当に逃げられちゃうと、もっと支障があるので、とりあえず一声かけておきました。
気持ちは、伝わったようです =)
リンクの張り方、間違えちった ><
(配列の拡大写真あり)
以前、夢.exeからESCで現実に還ってきたことを思い出しました。
ESCは逃げているのではないのかもしれませんよ。
ものすごくマジレスしますと、
ものごとを確定することから逃げ続けているのです。
パソコン界のちゃぶ台返しとも呼ばれ、ESCさんはパソコン人生の選択において常に前言を撤回する頑固おやじとされています。
ただし、「再チャレンジ」だとか「自己破産」とか「足を洗う」ときのきっかけにもなるようで、「ガラガラポン」とか「一回チャラにする」ときには抜群の決定力を発揮するらしいですから、捨てたものではありません。
なお、国連でESCさんは「経済社会理事会」という重役を担っています。
また、2012年秋以降、ESCさんは「横滑り防止装置」という名前ですべての新型車に装着が義務づけられることとなり、さらに活躍の場面が増えています。
頑固おやじだったり、役に立ったりと忙しいですね。
ESC さんは、他にもたくさんいたのですね。
地球シミュレータセンター (The Earth Simulator Center)
環境安全研究センター (Environmental Science Center)
あ、壊れた ><
もしかして、Escさんは逃げていないのではないでしょうか。
あの名は、きっと役割なのです。
「切り替え屋」のShiftさん、「入れ屋」のEnterさんのように。
つまりEscさんは「逃し屋」です。押せば結構な確率で逃げられる。
しかし「逃げる」という選択肢は、少なからず後退や停滞を伴うものです。
作業のスピードや確実性の向上のためには、逃げる回数は少ない方がいい。
逃げ癖がつくと、人は成長しない。
だから、Escさんは、自らあの辺境にいることを望んだのではないでしょうか。
私たちのために。
「頑張れ、諦めるな。でも、もし本当にどうしようもなくなったら、俺が逃がしてやる」と。
手首から一番遠い場所から、私たちの作業と成長を見守り続けている、そんな気がします。
あと我々に激甘なCtrlさんとZさんのことは、大変毛嫌いしてるのではないかと思います。
妄想失礼致しました。
↓こういうエスケープ困難な利用者の場合、視界に入りにくいグッドポジション♪
また、エスケープキーさんが、私のチョコレートでベタベタだった手からも
「逃げて」いたのは、過去の話になるかも知れません。
やがて訪れるであろう、堂々と「1」の上の最前線に立ちはだかる姿の
未来への夢想から、今は端っこに蘢って作戦を立てているだけだと思います。
いつの日か、エスケープ(自由になる)日を夢見て…。
(でも今はまだあんまり用途がないので、現実逃避してるんでしょうね。)
名前にとらわれず、いろいろ模索してるのですか。
ちょっと、とんがったやつがいるのを見つけました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804859708.html
未来が読めずに、ESC が逃げ出してしまったキーボードがありました。


2012/02/19 01:20:02[(http://www7.ocn.ne.jp/~hisao/image/8801KI.htm:title=配列の拡大写真あり)]
本当に逃げられちゃうと、もっと支障があるので、とりあえず一声かけておきました。
気持ちは、伝わったようです =)
リンクの張り方、間違えちった ><
2012/02/19 13:32:59(配列の拡大写真あり)