有言実行タイプです 学校の忘れ物で家に戻るときに「○時×分に戻ってきます」っといってその時間にぎりぎり戻っていったことがありました。 まるで「走れメロス」みたいな感じでした
有言実行です。
飼っているペットの部屋を洗うときも前日に「明日部屋洗う」と書いて、家族とかにも「明日部屋洗うね」といいます。
そうしないとたぶん忘れるか面倒くさくなって、やらないかもです。
大それたことを言うと周りの反感を買うので日本では、不言実行の方が好まれるでしょう。(^_^;
体験というよりは実例ですが。(^_^;
●サッポロビール三船敏郎1970
小六までしかできないスイミングクラブで、小六の最後のテスト。親に、『最後だから合格して華々しく終わってくるよ!』といったその日。
見事合格しました。1A級です(僕が通っていたクラブは1級から上がある)。
なので、有言実行タイプだと思います。
有言実行です。 前、チャレンジテストという重要なテストでお母さんに「95点以上とって合格してくるよ」といい学校へイってテストをやって1日後見事に国語97,5点 算数100点 とって合格しました。なので有言実行タイプです。
基本的に不言実行タイプです。
ただ、有言実行で成し遂げた例としては、「30歳を記念した自伝を書く!」とブログ、ツイッター上で宣言して、期日までに書き上げました。お芝居をやってて、そのお客さんの中の希望者に配布した感じです。
不言実行で成し遂げたことが思い浮かばないので、有言実行じゃないと、何もしないのかもしれません。有言してしなかったことも、沢山あるのですけど。
この前の英語検定で、
「絶対受かってくるよ!」と家族に言って
会場へ旅立っていきました。
その2週間後、見事合格しました^o^
なんか宣言した方がやる気が出ますね。
失敗したら嫌ですけど・・・
どちらも当てはまりますね。
別に聞かれなければ何も言わずに、やりたい事は勝手に実行します。
聞かれたら普通に言って、それを実行するのみ。
失敗しようがどうなろうが結果がどうあれ自分がやりたいと思えば言います。別に恥ずかしいものでもなんでもない。
私はやらないと自分にだけ迷惑がかかることは不言実行もしくは有言不実行、やらないと他に迷惑がかかることは有言実行タイプです。
自分はどうでもいいですが、他の人に迷惑がかかるのは嫌なので。
有言実行タイプです。
絶対出ると公言していたブッキングライブも、腰椎椎間板ヘルニアになって寝たきり状態になっても薬つかって出演しました。
出来ない事は最初から言わないのがモットーです。
コメント(1件)
言っても行動にいかない。