典型元素は電子を最外殻に受け取るのに、遷移元素は何で電子を内殻で受け取るの?

原子番号が大きい元素は、計算すると価電子1~7をこえてると思うんだけど、計算が間違ってるの?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/04/15 10:16:35

ベストアンサー

id:mizuchin No.1

回答回数200ベストアンサー獲得回数59

遷移元素は何で電子を内殻で受け取るのか、との質問ですが、むしろ電子を内核で受け取るものを遷移元素と呼ぶのです。
内側の電子殻から順に電子が収容されていくものが典型元素です。この場合、最外殻より内側の電子は電子でつまった状態であり、最外殻の電子が譲受されます。一方遷移元素は、内側の電子の収容数にかかわらず、最外殻電子が2前後になっているものが多いです。内側の電子殻に空きがあるので、電子を受け取るときには、より中心に近く大きな力で引き付けられる=安定な、内側の電子殻にて受け取るというわけです。

  • id:takejin
    最外殻って言うから、この辺の間違いが起こる。電子の存在確率は、必ずしも内外という概念とは別の分布の場合がある。軌道(っていう表現も誤解を生むんだけど)が内側な電子も、原子の外側からお誘いを受けると、門から出ないで、二階の窓から飛び降りちゃう。庭で遊んでいる最外殻軌道を出し抜いて、外の原子と相互作用してしまう。
  • id:takejin
    電子を受け取るんだから、門を通らないで、屋根伝いに入ってきちゃうんだな。
  • id:takejin
    価電子というのは、原子核から見れば末っ子とか、親戚から預かった甥っ子あたり。それでも、家族が少ないと目も行き届くので、フラフラでていく子は少ないんですね。
    でも、大家族(電子の数が多くて、屋敷も大きい)と、核がいかに大きくても、目が行き届かない子が増えちゃう。
    そこで、大きな屋敷になると、フラフラ出歩く子の数はだんだん不定になっていくわけです。
  • id:rsc96074
    電子はエネルギー準位の低い軌道から順に入っていくけど、4s<3dになっているから、じゃダメですか。(^_^;

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません